こんにちはピヨたけです。
ダークドレアムの配合方法とおすすめ配合ルートについて解説します。
ダークドレアム
成長率・特技・耐性
成長率
HP | MP | 攻撃 | 守 |
A | A | A | B |
※赤字後半伸びる青字前半伸びる
特技
特技名 | レベル | 効果 |
デイン | 7 | 敵全体に45前後のダメージ |
ひのいき | 4 | 敵全体に20前後のダメージ |
つめたいいき | 4 | 敵全体に20前後のダメージ |
耐性
無敵 | ヒャ マヌ ラリ トン メダ ボミ メガ 毒 麻 呪 休 踊 息 仲 ギガ |
強い | メラ ギラ イオ バギ デイ ザキ トラ ルカ マダ 炎 雪 |
普通 | |
弱い |
ダークドレアムの配合方法
血統 | 配合相手 |
デスタムーア(最終) | わたぼう |
本作の最高峰に君臨するモンスター、ドラクエ6の隠しボスにして破壊と殺戮の神ダークドレアム。
全モンスターの頂点だけあって成長力、耐性共にトップクラス。テリワンレトロの最終的な目標はこのダークドレアムを作ることになります。
配合方法はデスタムーア(最終)×わたぼう。わたぼうはシナリオ内で一体しか入手できないので、別な配合に使用しないようにしましょう。
ダークドレアムを使用した系統最強・????系配合
ダークドレアムが血統の場合
配合相手 | 生まれるモンスター |
なし | なし |
ダークドレアムが配合相手の場合
血統 | 生まれるモンスター |
なし | なし |
ダークドレアムの配合に使用するモンスターのおすすめ配合ルート
ゾーマの配合ルート
STEP:1
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:2
- しりょうのきし×グリズリー=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
グリズリー |
|
STEP:3
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 物質系×鳥系=ネジまきどり
STEP:4
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ネジまきどり |
|
STEP:5
- しりょうのきし×ヘルコンドル=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
ヘルコンドル |
|
STEP:6
- がいこつけんし×がいこつけんし=まおうのつかい
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
がいこつけんし |
|
STEP:7
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:8
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:8
- まおうのつかい×アンドレアル=りゅうおう
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
まおうのつかい |
|
アンドレアル |
|
STEP:9
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:10
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- 鳥系×ギズモ=ひくいどり
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
おばけキャンドル |
|
ドラゴスライム |
|
ギズモ |
|
STEP:11
- ドラゴン系×ひくいどり=スカイドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ひくいどり |
|
STEP:12
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:13
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
STEP:14
- アンドレアル×メド―サボール=やまたのおろち
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
アンドレアル |
|
メド―サボール |
|
STEP:15
- スカイドラゴン×やまたのおろち=しんりゅう
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
スカイドラゴン |
|
やまたのおろち |
|
STEP:16
- りゅうおう×しんりゅう=りゅうおう(DRAGON)
STEP:17
- 悪魔系×鳥系=ベビーサタン
STEP:18
- ベビーサタン×ベビーサタン=じごくのもんばん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ベビーサタン |
|
STEP:19
- 悪魔系×鳥系=ベビーサタン
STEP:20
- ベビーサタン×ベビーサタン=じごくのもんばん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ベビーサタン |
|
STEP:21
- じごくのもんばん×ゾンビ系=アークデーモン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
じごくのもんばん |
|
STEP:22
- アークデーモン×じごくのもんばん=アクバー
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
じごくのもんばん |
|
アークデーモン |
|
STEP:23
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:24
- しりょうのきし×グリズリー=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
グリズリー |
|
STEP:25
- 鳥系×がいこつけんし=ホークブリザード
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
がいこつけんし |
|
STEP:26
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:27
- 鳥系×グリズリー=ひくいどり
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
グリズリー |
|
STEP:28
- ホークブリザード×ひくいどり=にじくじゃく
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ホークブリザード |
|
ひくいどり |
|
STEP:29
- アクバー×にじくじゃく=ジャミラス
STEP:30
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:31
- しりょうのきし×グリズリー=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
グリズリー |
|
STEP:32
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 物質系×鳥系=ネジまきどり
STEP:33
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ネジまきどり |
|
STEP:34
- しりょうのきし×ヘルコンドル=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
ヘルコンドル |
|
STEP:35
- がいこつけんし×がいこつけんし=まおうのつかい
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
がいこつけんし |
|
STEP:36
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP37
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:38
- まおうのつかい×アンドレアル=りゅうおう
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
まおうのつかい |
|
アンドレアル |
|
STEP:39
- 植物系×りゅうおう=ローズバトラー
STEP:40
- ジャミラス×ローズバトラー=シドー
STEP:41
- りゅうおう(DRAGON)×シドー=ゾーマ
ミルドラース(変身)の配合ルート
STEP:1
- 悪魔系×鳥系=ベビーサタン
STEP:2
- ベビーサタン×ベビーサタン=じごくのもんばん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ベビーサタン |
|
STEP:3
- じごくのもんばん×獣系=ずしおうまる
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
じごくのもんばん |
|
STEP:4
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 悪魔系×獣系=グレムリン
STEP:5
- しりょうのきし×グレムリン=ボーンプリズナー
- ボーンプリズナー×ドラゴン系=スカルゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
グレムリン |
|
ボーンプリズナー |
|
STEP:6
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:7
- メタルドラゴン×スカルゴン=ひょうがまじん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
メタルドラゴン |
|
スカルゴン |
|
STEP:8
- 鳥系×物質系=ネジまきどり
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:9
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- ヘルコンドル×ギズモ=サンダーバード
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ネジまきどり |
|
おばけキャンドル |
|
ドラゴスライム |
|
ヘルコンドル |
|
ギズモ |
|
STEP:10
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:11
- メタルドラゴン×サンダーバード=ようがんまじん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
メタルドラゴン |
|
サンダーバード |
|
STEP:12
- ひょうがまじん×ようがんまじん=ゴールデンゴーレム
STEP:13
- ずしおうまる×ゴールデンゴーレム=デュラン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ずしおうまる |
|
STEP:14
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:15
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- 鳥系×ギズモ=ひくいどり
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
おばけキャンドル |
|
ドラゴスライム |
|
ギズモ |
|
STEP:16
- ドラゴン系×ひくいどり=スカイドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ひくいどり |
|
STEP:17
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:18
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
STEP:19
- アンドレアル×メド―サボール=やまたのおろち
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
アンドレアル |
|
メド―サボール |
|
STEP:20
- スカイドラゴン×やまたのおろち=しんりゅう
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
スカイドラゴン |
|
やまたのおろち |
|
STEP:21
- デュラン×しんりゅう=デスピサロ
STEP:22
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:23
- 物質系×グリズリー=キラーマシン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
グリズリー |
|
STEP:24
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:25
- グリズリー×スライム系=ユニコーン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
グリズリー |
|
STEP:26
- キラーマシン×ユニコーン=キングレオ
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
キラーマシン |
|
ユニコーン |
|
STEP:27
- デスピサロ×キングレオ=エスターク
STEP:28
- スライム系×獣系=ぶちスライム
- ぶちスライム×ぶちスライム=ぶちキング(産まれてくるぶちキングの+が5以上)
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ぶちスライム |
|
STEP:29
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 悪魔系×獣系=グレムリン
STEP:30
- しりょうのきし×グレムリン=ボーンプリズナー
- ボーンプリズナー×ドラゴン系=スカルゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
グレムリン |
|
ボーンプリズナー |
|
STEP:31
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:32
- メタルドラゴン×スカルゴン=ひょうがまじん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
メタルドラゴン |
|
スカルゴン |
|
STEP:33
- 鳥系×物質系=ネジまきどり
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:34
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- ヘルコンドル×ギズモ=サンダーバード
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ネジまきどり |
|
おばけキャンドル |
|
ドラゴスライム |
|
ヘルコンドル |
|
ギズモ |
|
STEP:35
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:36
- メタルドラゴン×サンダーバード=ようがんまじん
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
メタルドラゴン |
|
サンダーバード |
|
STEP:37
- ひょうがまじん×ようがんまじん=ゴールデンゴーレム
STEP:38
- ぶちキング×ゴールデンゴーレム=ゴールデンスライム
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ぶちキング |
|
STEP:38
- エスターク×ゴールデンスライム=ミルドラース
STEP:39
- ゾンビ系×虫系=ダーククラブ
STEP:40
- 虫系×ダーククラブ=ぐんたいガニ
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ダーククラブ |
|
STEP:41
- ドラゴン系×ぐんたいガニ=デンタザウルス
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ぐんたいガニ |
|
STEP:42
- ミルドラース×デンタザウルス=ミルドラース(変身)
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
デンタザウルス |
|
さそりアーマーの配合ルート
STEP:1
- 虫系×ゾンビ系=リップス
STEP:2
- リップス×スライム系=ドロル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
リップス |
|
STEP:3
- ドロル×ドラゴン系=よろいムカデ
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ドロル |
|
STEP:4
- よろいムカデ×悪魔系=ホーンビートル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
よろいムカデ |
|
ホーンビートル |
|
STEP:5
- 虫系×物質系=はさみくわがた
STEP:6
- はさみくわがた×はさみくわがた=ホーンビートル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
はさみくわがた |
|
STEP:6
- ホーンビートル×ホーンビートル=さそりアーマー
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ホーンビートル |
|
ムドーの配合ルート
STEP:1
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
STEP:2
- しりょうのきし×しりょうのきし=しにがみきぞく
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
STEP:3
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:4
- グリズリー×スライム系=ユニコーン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
グリズリー |
|
STEP:5
- ドラゴン系×ユニコーン=グレイトドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ユニコーン |
|
STEP:5
- しにがみきぞく×グレイトドラゴン=ワイトキング
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しにがみきぞく |
|
グレイトドラゴン |
|
STEP:6
- スライム系×獣系=ぶちスライム
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:7
- ぶちスライム×ぶちスライム=ぶちキング(産まれてくるぶちキングの+が5以上)
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ぶちスライム |
|
STEP:8
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
STEP:9
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
アンドレアル |
|
STEP:10
- ぶちキング×メタルドラゴン=メタルキング
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ぶちキング |
|
メタルドラゴン |
|
STEP:11
- ワイトキング×メタルキング=ハーゴン
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
メタルキング |
|
STEP:12
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:13
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
STEP:14
- アンドレアル×メド―サボール=やまたのおろち
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
アンドレアル |
|
メド―サボール |
|
STEP:15
- ハーゴン×やまたのおろち=バラモス
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
やまたのおろち |
|
STEP:16
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:17
- しりょうのきし×グリズリー=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
グリズリー |
|
STEP:18
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 物質系×鳥系=ネジまきどり
STEP:19
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ネジまきどり |
|
STEP:20
- しりょうのきし×ヘルコンドル=がいこつけんし
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
しりょうのきし |
|
ヘルコンドル |
|
STEP:21
- がいこつけんし×がいこつけんし=まおうのつかい
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
がいこつけんし |
|
STEP:22
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:23
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガップリン |
|
アンドレアル |
|
STEP:24
- まおうのつかい×アンドレアル=りゅうおう
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
まおうのつかい |
|
アンドレアル |
|
STEP:25
- 獣系×りゅうおう=ダークホーン
STEP:26
- バラモス×ダークホーン=ムドー
ダークドレアムへの道
STEP:1
- ゾーマ×ミルドラース(変身)=デスタムーア
STEP:2
- デスタムーア×さそりアーマー=デスタムーア(変身)
STEP:3
- デスタムーア(変身)×ムドー=デスタムーア(最終)
STEP:4
- デスタムーア(最終)×わたぼう=ダークドレアム
最後に
ここまで辿り着いた方なら知っての通り、ダークドレアムを作るまでには数多くの配合を必要とします。
それだけに達成感がもの凄かった思い出があり、中には周回プレイでダークドレアムを3体揃えようとした猛者もいました。完成したか定かではありませんが。
なぜあそこまで熱中できたのか?当時を振り返ってみると、配合でモンスターを強くしていくというシステムが斬新であり、友人との対戦がベースにあって、そのためにモンスターを強化するというのが目的としてありました。
この流れは今日でも対戦をベースにするゲームに受け継がれていると思います。
最終的に身近ではダークドレアムまで辿り着いた友人はごくわずかでしたが、ポケモンと同じく普段ゲームをしない友人もテリーのワンダーランドをプレイしていた事を考えると間違いなく名作であったと言えます。
ということでダークドレアムまでの道に少しでも役に立てていただけたら幸いです。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント