こんにちはピヨたけです。
りゅうおう(DRAGON)の配合方法とおすすめ配合ルートについて解説します。
りゅうおう(DRAGON)
りゅうおう(DRAGON)の配合方法
血統 | 配合相手 |
りゅうおう | しんりゅう |
アレフガルドを統べる王、りゅうおうの真の姿です。子供の頃すごく好きでメインパーティで使用していました。
りゅうおうの名のとおり、ドラゴン系最強のしんりゅうを配合相手にすることで真の姿が解放されます。
元の姿の時よりも攻撃と防御が伸びやすく、耐性面でも全体的にパワーアップしているため、より戦闘向きになっています。
配合ではシドーとの配合でゾーマを作ることができます。この時りゅうおうは元の姿と真の姿のどちらでもいいので、図鑑埋めのために真の姿を経由しておくといいかもしれません。
りゅうおうのおすすめ配合ルート
STEP:1
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:2
- しりょうのきし×グリズリー=がいこつけんし
STEP:3
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 物質系×鳥系=ネジまきどり
STEP:4
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
STEP:5
- しりょうのきし×ヘルコンドル=がいこつけんし
STEP:6
- がいこつけんし×がいこつけんし=まおうのつかい
STEP:7
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:8
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
STEP:9
- まおうのつかい×アンドレアル=りゅうおう
しんりゅうのおすすめ配合ルート
STEP:1
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:2
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- 鳥系×ギズモ=ひくいどり
STEP:3
- ドラゴン系×ひくいどり=スカイドラゴン
STEP:4
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:5
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
STEP:6
- アンドレアル×メド―サボール=やまたのおろち
STEP:7
- スカイドラゴン×やまたのおろち=しんりゅう
配合に使用するモンスターの出現場所
りゅうおうの配合に使用
しりょうのきし
- しあわせのとびら 5F〜17F
- ねむりのとびら 6F〜10F
グリズリー
- かがみのとびら 6F〜28F
- 格闘場右のとびら 11F〜20F
ネジまきどり
- バザー端のとびら 1F~5F
- やすらぎのとびら 1F~3F
ヘルコンドル
- あやつりのとびら 21F〜26F
がいこつけんし
- ねむりのとびら 21F×29F
ガップリン
- よろこびのとびら 1F~8F
- はかいのとびら 6F~10F
アンドレアル
- がんこじいさんのとびら 21F〜29F
しんりゅうの配合に使用
ドラゴスライム
- 牧場のとびら 6F〜11F
- しはいのとびら 6F〜10F
- いかりのとびら 9F〜10F
- ちからのとびら 6F〜10F
おばけキャンドル
- バザー端のとびら 6F〜10F
- 格闘場左のとびら 1F〜12F
ギズモ
- バザー端のとびら 11F〜20F
- メダルのとびら 1F〜8F
- まよいのとびら 1F〜22F
ひくいどり
- 他国マスターのみ(レベル19~78・レベル99~118)
スカイドラゴン
- 他国マスターのみ(レベル99~118)
メド―サボール
- 格闘場左のとびら 1F~8F
- ねだやしのとびら 6F~10F
ガップリン
- よろこびのとびら 1F~8F
- はかいのとびら 6F~10F
アンドレアル
- がんこじいさんのとびら 21F〜29F
やまたのおろち
- 他国マスターのみ(レベル139~)
最後に
りゅうおうの真の姿。かっこいいですよねー。子供の頃すごく使っていた思い出があります。
ゾーマを作るのに必要になってくるので、わざわざ2体作って片方は配合用、もう片方は主力として使っていましたね。
今でこそ普通ですが、ナンバリングのラスボスを自分のキャラとして使えるというのは画期的で当時のドラクエ少年達の間ではロマンでしたね。
ということでピヨたけ一推しのモンスターでもあるので是非とも使ってみてください。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント