こんにちはピヨたけです。
ミルドラースの配合方法とおすすめ配合ルートについて解説します。
ミルドラース
ミルドラースの配合方法
血統 | 配合相手 |
エスターク | ゴールデンスライム |
ミルドラースはドラクエ5のラスボス。魔界を支配する大魔王‥のはずが、ドラクエ5はゲマの存在感が大きすぎて、ラスボスなのに影が薄いという何とも残念な魔王。
配合方法はエスターク×ゴールデンスライム。ゴールデンスライムが親になるので初期のHPが低くなりやすいのがちょっとつらいところですね。
エスタークのおすすめ配合ルート
STEP:1
- 悪魔系×鳥系=ベビーサタン
STEP:2
- ベビーサタン×ベビーサタン=じごくのもんばん
STEP:3
- じごくのもんばん×獣系=ずしおうまる
STEP:4
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 悪魔系×獣系=グレムリン
STEP:5
- しりょうのきし×グレムリン=ボーンプリズナー
- ボーンプリズナー×ドラゴン系=スカルゴン
STEP:6
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
STEP:7
- メタルドラゴン×スカルゴン=ひょうがまじん
STEP:8
- 鳥系×物質系=ネジまきどり
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:9
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- ヘルコンドル×ギズモ=サンダーバード
STEP:10
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
STEP:11
- メタルドラゴン×サンダーバード=ようがんまじん
STEP:12
- ひょうがまじん×ようがんまじん=ゴールデンゴーレム
STEP:13
- ずしおうまる×ゴールデンゴーレム=デュラン
STEP:14
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:15
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- 鳥系×ギズモ=ひくいどり
STEP:16
- ドラゴン系×ひくいどり=スカイドラゴン
STEP:17
- 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
- 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:18
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
STEP:19
- アンドレアル×メド―サボール=やまたのおろち
STEP:20
- スカイドラゴン×やまたのおろち=しんりゅう
STEP:21
- デュラン×しんりゅう=デスピサロ
STEP:22
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:23
- 物質系×グリズリー=キラーマシン
STEP:24
- 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:25
- グリズリー×スライム系=ユニコーン
STEP:26
- キラーマシン×ユニコーン=キングレオ
STEP:27
- デスピサロ×キングレオ=エスターク
ゴールデンスライムの配合ルート
STEP:1
- スライム系×獣系=ぶちスライム
ぶちスライム×ぶちスライム=ぶちキング(産まれてくるぶちキングの+が5以上)
STEP:2
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 悪魔系×獣系=グレムリン
STEP:3
- しりょうのきし×グレムリン=ボーンプリズナー
- ボーンプリズナー×ドラゴン系=スカルゴン
STEP:4
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
STEP:5
メタルドラゴン×スカルゴン=ひょうがまじん
STEP:6
- 鳥系×物質系=ネジまきどり
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:7
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- ヘルコンドル×ギズモ=サンダーバード
STEP:8
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
STEP:9
- メタルドラゴン×サンダーバード=ようがんまじん
STEP:10
- ひょうがまじん×ようがんまじん=ゴールデンゴーレム
STEP:11
- ぶちキング×ゴールデンゴーレム=ゴールデンスライム
配合に使用するモンスターの出現場所
エスタークの配合に使用
ベビーサタン
- とまどいのとびら 3F〜5F
- ねだやしのとびら 1F〜5F
- バザーのとびら 6F〜8F
- ゆうきのとびら 1F〜3F
じごくのもんばん
- 他国マスターのみ(レベル139~)
ずしおうまる
- 他国マスターのみ(レベル79~118)
しりょうのきし
- しあわせのとびら 5F〜17F
- ねむりのとびら 6F〜10F
グレムリン
- ねだやしのとびら 1F〜5F
- まちびとのとびら 3F〜4F
ボーンプリズナー
- 井戸のとびら 1F〜3F
- やすらぎのとびら 4F〜5F
- ねむりのとびら 1F〜5F
スカルゴン
- ねむりのとびら 21F〜29F
ネジまきどり
- バザー端のとびら 1F~5F
- やすらぎのとびら 1F~3F
ドラゴスライム
- 牧場のとびら 6F〜11F
- しはいのとびら 6F〜10F
- いかりのとびら 9F〜10F
- ちからのとびら 6F〜10F
おばけキャンドル
- バザー端のとびら 6F〜10F
- 格闘場左のとびら 1F〜12F
ギズモ
- バザー端のとびら 11F〜20F
- メダルのとびら 1F〜8F
- まよいのとびら 1F〜22F
ヘルコンドル
- あやつりのとびら 21F〜26F
サンダーバード
- あやつりのとびら 21F〜26F
ガップリン
- よろこびのとびら 1F~8F
- はかいのとびら 6F~10F
アンドレアル
- がんこじいさんのとびら 21F〜29F
メタルドラゴン
- バザー端のとびら 21F~29F
ドラゴスライム
- 牧場のとびら 6F〜11F
- しはいのとびら 6F〜10F
- いかりのとびら 9F〜10F
- ちからのとびら 6F〜10F
おばけキャンドル
- バザー端のとびら 6F〜10F
- 格闘場左のとびら 1F〜12F
ギズモ
- バザー端のとびら 11F〜20F
- メダルのとびら 1F〜8F
- まよいのとびら 1F〜22F
ひくいどり
- 他国マスターのみ(レベル19~78・レベル99~118)
スカイドラゴン
- 他国マスターのみ(レベル99~118)
メド―サボール
- 格闘場左のとびら 1F~8F
- ねだやしのとびら 6F~10F
ガップリン
- よろこびのとびら 1F~8F
- はかいのとびら 6F~10F
アンドレアル
- がんこじいさんのとびら 21F〜29F
やまたのおろち
- 他国マスターのみ(レベル139~)
グリズリー
- かがみのとびら 6F〜28F
- 格闘場右のとびら 11F〜20F
キラーマシン
- バザー端のとびら 21F~29F
ユニコーン
- 格闘場右のとびら 21F~26F
ゴールデンスライムの配合に使用
ぶちスライム
- バザーのとびら 1F〜3F
- やすらぎのとびら 1F〜3F
- とまどいのとびら 1F〜5F
- おもいでのとびら 3F〜4F
- しはいのとびら 1F~5F
ぶちキング
- さばきのとびら 1F~24F
- しはいのとびら 21F~29F
しりょうのきし
- しあわせのとびら 5F〜17F
- ねむりのとびら 6F〜10F
グレムリン
- ねだやしのとびら 1F〜5F
- まちびとのとびら 3F〜4F
ボーンプリズナー
- 井戸のとびら 1F〜3F
- やすらぎのとびら 4F〜5F
- ねむりのとびら 1F〜5F
スカルゴン
- ねむりのとびら 21F〜29F
ネジまきどり
- バザー端のとびら 1F~5F
- やすらぎのとびら 1F~3F
ドラゴスライム
- 牧場のとびら 6F〜11F
- しはいのとびら 6F〜10F
- いかりのとびら 9F〜10F
- ちからのとびら 6F〜10F
おばけキャンドル
- バザー端のとびら 6F〜10F
- 格闘場左のとびら 1F〜12F
ギズモ
- バザー端のとびら 11F〜20F
- メダルのとびら 1F〜8F
- まよいのとびら 1F〜22F
ヘルコンドル
- あやつりのとびら 21F〜26F
サンダーバード
- あやつりのとびら 21F〜26F
ガップリン
- よろこびのとびら 1F~8F
- はかいのとびら 6F~10F
アンドレアル
- がんこじいさんのとびら 21F〜29F
メタルドラゴン
- バザー端のとびら 21F~29F
最後に
ゾーマやデスタムーアに比べて遥かに知名度が低く、存在感の薄い悲しきラスボス。ところがそれが返ってドラクエファンの間でネタとして親しまれることに。印象が薄いことで逆に存在感を増した杞憂な存在と言えますね。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント