本ページはプロモーションが含まれています

【テリワンレトロ】シドーの配合方法とおすすめ配合ルート【ドラゴンクエストモンスターズ】

シドー DQMテリーのワンダーランド

こんにちはピヨたけです。

シドー配合方法おすすめ配合ルートについて解説します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
【広告】

シドー

シドー

シドーの配合方法

血統 配合相手
ジャミラス ローズバトラー

ドラクエ2のラスボスでハーゴンの命と引き換えに召喚される破壊神です。

それまで物語に登場していない、ポッとでラスボスの先駆けのような存在ですね。

配合方法はジャミラス×ローズバトラーのみ。????系だけあって能力値は高い水準まで成長します。

ジャミラスのおすすめ配合ルート

STEP:1
  • 悪魔系×鳥系=ベビーサタン
STEP:2
  • ベビーサタン×ベビーサタン=じごくのもんばん
STEP:3
  • 悪魔系×鳥系=ベビーサタン
STEP:4
  • ベビーサタン×ベビーサタン=じごくのもんばん
STEP:5
  • じごくのもんばん×ゾンビ系=アークデーモン
STEP:6
  • アークデーモン×じごくのもんばん=アクバー
STEP:7
  • ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
STEP:8
  • しりょうのきし×しりょうのきし=しにがみきぞく
STEP:9
  • 鳥系×しにがみきぞく=ホークブリザード
STEP:10
  • 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:11
  • 鳥系×グリズリー=ひくいどり
STEP:12
  • ホークブリザード×ひくいどり=にじくじゃく
STEP:13
  • アクバー×にじくじゃく=ジャミラス

ローズバトラーのおすすめ配合ルート

STEP:1
  • ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
  • 獣系×悪魔系=グリズリー
STEP:2
  • しりょうのきし×グリズリー=がいこつけんし
STEP:3
  • ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
  • 物質系×鳥系=ネジまきどり
STEP:4
  • 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
STEP:5
  • しりょうのきし×ヘルコンドル=がいこつけんし
STEP:6
  • がいこつけんし×がいこつけんし=まおうのつかい
STEP:7
  • 悪魔系×ドラゴン系=メド―サボール
  • 植物系×悪魔系=ガップリン
STEP:8
  • ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
STEP:9
  • まおうのつかい×アンドレアル=りゅうおう
STEP:10
  • 植物系×りゅうおう=ローズバトラー

配合に使用するモンスターの出現場所

アクバーの配合に使用

ベビーサタン

  • とまどいのとびら 3F〜5F
  • ねだやしのとびら 1F〜5F
  • バザーのとびら 6F〜8F
  • ゆうきのとびら 1F〜3F

じごくのもんばん

  • 他国マスターのみ(レベル139~)

アークデーモン

  • 図書館のとびら 1F〜24F
  • ねだやしのとびら 11F〜20F
にじくじゃくの配合に使用

しりょうのきし

  • しあわせのとびら 5F〜17F
  • ねむりのとびら 6F〜10F

グリズリー

  • かがみのとびら 6F〜28F
  • 格闘場右のとびら 11F〜20F

しにがみきぞく

  • ねむりのとびら 21F~29F
りゅうおうの配合に使用

しりょうのきし

  • しあわせのとびら 5F〜17F
  • ねむりのとびら 6F〜10F

グリズリー

  • かがみのとびら 6F〜28F
  • 格闘場右のとびら 11F〜20F

ネジまきどり

  • バザー端のとびら 1F~5F
  • やすらぎのとびら 1F~3F

ヘルコンドル

  • あやつりのとびら 21F〜26F

がいこつけんし

  • ねむりのとびら 21F~29F

ガップリン

  • よろこびのとびら 1F~8F
  • はかいのとびら 6F~10F

アンドレアル

  • がんこじいさんのとびら 21F〜29F

最後に

ドラクエ2と言えばドラクエシリーズ屈指の高難易度で有名ですが、ラスボスであるシドーの存在もその一端を担っています。

何と言ってもボスが絶対使っちゃいけないベホマを使用するという鬼畜っぷり。正にプレイヤーを破壊しつくした破壊の神の名に相応しいボスでした。そんなシドーもテリワンでは仲間に。????系の中では比較的作りやすく、成長力も高いためパーティの主力として活躍してくれること間違いなしです。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント