こんにちはピヨたけです。
この記事ではゴールデンゴーレムの成長率・特技・耐性とゲーム開始初期からゴールデンゴーレムを目指した配合ルート、最短で作れる最速配合ルートについて解説しています。
ステータス

成長率・特技・耐性
成長率
| HP | MP | 攻撃 | 守 |
| B | C | B | A |
※赤字 後半伸びる 青字 前半伸びる
特技
| 特技名 | レベル | 効果 |
| ビッグバン | 37 | 350前後の全体ダメージ |
| ひかりのはどう | 24 | 味方に不利な状態異常や能力値の低下を完全回復する |
| タッツウしょうかん | 21 | ベホイミ、いなづま、みがわりを使えるタッツウを召喚 |
耐性
| 無敵 | マヌ ラリ ザキ トラ トン メダ メガ 毒 麻 呪 |
| 強い | メラ ギラ イオ バギ ヒャ ルカ ボミ 炎 雪 休 踊 息 |
| 普通 | デイ マダ 仲 ギガ |
| 弱い |
配合
ゴールデンゴーレムの配合方法
他国マスターからようがんまじんとひょうがまじんを入手するのが最も簡単ですが、出現にはモンスター3体のレベルを調整する必要があり、やや面倒です。
そこで、ゴールデンゴーレムを作るまでの配合ルートをまとめました。
ちなみに他国マスターから入手するなら、ようがんまじんはレベル39〜58、79〜118。ひょうがまじんは19〜38です。ようがんまじんは割と見かけますが、ひょうがまじんは意識してレベルを調整しないと出現させるのがかなり難しいです。
ゴールデンゴーレムを使用した系統最強・????系配合
ゴールデンゴーレムが血統の場合
| 配合相手 | 生まれるモンスター |
| すじおうまる | ![]() デュラン |
ゴールデンゴーレムが配合相手の場合
おすすめ配合ルート
ゴールデンゴーレムの配合に使用するモンスターの配合ルートです。
この配合ルートはゲーム開始時点からゴールデンゴーレムを目指した配合ができるようにまとめたものなので非常に長くなっています。
最短で作りたい場合は、次項に最速配合ルートをまとめているので、そちらを参照してください
ひょうがまじんの配合ルート
STEP:1
- ゾンビ系×悪魔系=しりょうのきし
- 悪魔系×獣系=グレムリン
STEP:2
- しりょうのきし×グレムリン=ボーンプリズナー
- ボーンプリズナー×ドラゴン系=スカルゴン
| 配合に使用するモンスターの出現場所 | |
| しりょうのきし |
|
| グレムリン |
|
| ボーンプリズナー |
|
STEP:3
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
| 配合に使用するモンスターの出現場所 | |
| ガップリン |
|
| アンドレアル |
|
STEP:4
- メタルドラゴン×スカルゴン=ひょうがまじん
| 配合に使用するモンスターの出現場所 | |
| メタルドラゴン |
|
| スカルゴン |
|
ようがんまじんの配合ルート
STEP:1
- 鳥系×物質系=ネジまきどり
- スライム系×ドラゴン系=ドラゴスライム
- 悪魔系×獣系=おばけキャンドル
STEP:2
- 鳥系×ネジまきどり=ヘルコンドル
- おばけキャンドル×ドラゴスライム=ギズモ
- ヘルコンドル×ギズモ=サンダーバード
| 配合に使用するモンスターの出現場所 | |
| ネジまきどり |
|
| おばけキャンドル |
|
| ドラゴスライム |
|
| ヘルコンドル |
|
| ギズモ |
|
STEP:3
- 植物系×悪魔系=ガップリン
- ドラゴン系×ガップリン=アンドレアル
- 物質系×アンドレアル=メタルドラゴン
| 配合に使用するモンスターの出現場所 | |
| ガップリン |
|
| アンドレアル |
|
STEP:4
- メタルドラゴン×サンダーバード=ようがんまじん
| 配合に使用するモンスターの出現場所 | |
| メタルドラゴン |
|
| サンダーバード |
|
最速配合ルート
STEP:1
- 他国マスターの合計レベル19~38で
ひょうがまじんを仲間にする - 他国マスターの合計レベル39~58・79~98・99~118で
ようがんまじんを仲間にする
ひょうがまじん×
ようがんまじん=
ゴールデンゴーレム
最後に
ゴールデンゴーレムはデュランとゴールデンスライムの配合に使用します。特にゴールデンスライムは弱点であるHPの低さをゴールデンゴーレムを親にすることによって補うことができます。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。


-120x68.jpg)

コメント