こんにちはピヨたけです。
今回は拠点の利便性を上げるために作っておくと便利な施設を紹介したいと思います。
一般的なものからかゆい所に手が届く的な設備まで、拠点作りの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
【広告】


倉庫
まずは大量の資源を保管しておく倉庫です。チェストを置いておく場所ですね。

拠点の中に作ってもいいし、外に倉庫として建築するのもOK。
どこに何を保存しておいたかわかる様にチェストに額縁をつけて仕分けすると便利です。

額縁の入手方法についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】チェストに付けて目印に!額縁の入手方法と使い道【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
あのアイテムどこにしまったっけ?というのは誰でも一度は経験したことがあると思います。
建築をしている時にあのブロックを使おう!と思ってもどこにしまったか分からずチェストをあさるのは、ドラえもんが四次元ポ...
額縁を持ってスニークしながらチェストを選択するとつけることができます。

スニーク状態でないとチェストを開いてしまうので注意。
チェストの上にチェストを乗せることもスニークでできます。

エンチャントテーブル
装備品にエンチャントをつけたり、エンチャントの本を作るのに必要な施設。

どんなエンチャント本ができるかはランダムなので、エンチャント本を厳選したいなら村人の司書からの方がおすすめです。司書ができるまでのつなぎといったところでしょうか。
村人の司書ガチャについてはこちらの記事を参照ください↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】超簡単な司書ガチャのやり方とおすすめエンチャントランキング!【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
村人の職種の一つである司書からは取引でエンチャント本を交換することができます。
修繕やシルクタッチなどの建築系やアイテムボーナスや幸運などの便利系など、エンチャントを充実させると格段にプレイが楽しくなり...
ネザーゲート
ネザーへの入り口も拠点に作っておくと便利。

長距離の移動はネザーを経由した方が早いので、拠点と直結していると遠くのバイオームなどに用事がある時に楽。
ネザーの道の作り方はこちらの記事を参照ください↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】長距離の移動はネザーが早い!安全にネザーに道を作る方法【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
せっかくジャングルやメサなどの珍しいバイオームを見つけても拠点からの距離がすっごーく遠いということはよくあります。
そもそもレアバイオームはワールド内に生成される数が少ないので距離が遠くなってしまうのは...
採掘場
鉄やダイヤモンドなどの採掘で地下には用事があることが多いです。
拠点の一室に地下に向かう梯子を用意しておくと地下に降りるのに幅をとりません。

トラップドアを入口に設置しておけば誤って落ちることもないです。

サボテン
サボテンは接触したアイテムをデスポーンさせる特性を持っています。

これを利用していらないアイテムをサボテンに投げつけることにより天然のゴミ箱として使用することができます。
サボテンは砂の上にのみ設置でき、周辺の4ブロックには何も配置することができないので注意。
しかしサボテンの上部にならブロックを配置することができます。

サボテンむき出しがちょっと…という場合はトラップドアで隠すこともできます。

しかしトラップドアで閉じた状態でも上をあるくとダメージを受けるので注意。
サボテンの入手方法や栽培方法はこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】サボテンってこんなに使い道があるの?サボテンの入手方法と栽培方法【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
あらゆる事象に使えるもの、人それを万能と言います。マイクラの世界ではサボテンが正に万能と言えるブロックの一つ。
今回はサボテンの超便利な使い道について解説したいと思います。
サボテンの入手方法
サ...
水源
ポーションを作るのには水の入ったビンが必要です。わざわざ水源に水を汲みに行くのは面倒なので拠点の中に水源を作ってしまいましょう。

下に光源のジャック・オ・ランタンを置いていますが何のブロックでもOK。

トラップドアでフタをしておけば必要な時たけ開くことができます。
水源を作るには水バケツが必要です。水バケツの作り方や使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】知ってるとお得!水バケツを使用した便利技!バケツの作り方と使い道【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
マイクラ界のスーパー万能アイテムと言えばバケツです。
どこに行くにしても必ず手持ちにバケツは入れておくほどの必需品です。
今回はそんなバケツを利用した知っておくとお得なテクニックを紹介します。
...
実はバケツで水を汲むだけではなく、人工的に作った水源でも釣りができるんです。

上の画像は拠点に作った水源ですが、浮きの近くに青い泡がでているのが見えると思います。この青い泡で浮きが沈のだところを引き上げると魚やアイテムを釣ることができます。
拠点の中なら夜になっても敵モブに襲われる心配なく釣りに集中することができます。
釣りのよって入手できるアイテムや釣竿の作り方についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】レアアイテムが釣れる確率を上げる方法!釣りの仕方と釣竿の作り方【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
マイクラでは釣竿と水源が有ればどこでも釣りをすることができます。
釣りにより入手できるアイテムは様々で、食料となる魚はもちろん、レアアイテムも釣りにより入手することができます。
今回は釣りのやり方...
マグマ製造機
かまどの燃料にマグマ製造機を作っておくと木炭や石炭の節約になります。

作り方と使い方はこちらの記事で説明しています。↓↓↓

【マイクラ】ドリップストーンと大釜で無限マグマ(溶岩)製造機を作る【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
洞窟内を探索しているとよく見つかるドリップストーンと尖ったドリップストーン(鍾乳石)。
これを利用してかまどの燃料を無限に作ることができるんです。
石炭を燃料に回さなくて良くなるので作っておくとす...
たる
たるはチェストと同じように物資を収納できます。
チェストと違うところは上にブロックがあっても開くところ。そのためたるはチェストよりも置く場所に融通が効きます。
例えば階段の裏側や

床に埋め込んでも使えます。

収納量はチェストと同じなのでデッドスペースにおける収納として非常に有用です。
たるの設置例についてはこちらの記事でくわしくまとめていますのでよかったら参照ください↓↓↓

【マイクラ】樽(タル)で狭いスペースも有効活用!チェストと使い分けてコンパクトに収納【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
マイクラを普通に遊んでいると物資が延々と増えていきますよね。
木を切れば木材が、ブランチマイニングすれば丸石や砂利などがべらぼうに手に入ると思います。
時に倉庫を圧迫してしまうため、取ってきた物資...
地図
マッピングした地図はインテリアとして飾ることができます。

壁に額縁を設置してその上に地図を設置することによって地図を飾ることができます。
額縁がむき出しになっているところはまだマッピングが完了していないところ。
地図を飾っておけば周辺のバイオームの位置を確認することができます。またマッピングするのも楽しくなります。
地図の作り方や使い方についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】地図はなくしても大丈夫!地図の作り方と拡張・複製(コピー)の仕方【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
マイクラはチュートリアルなしでいきなりゲームが始まるので、初めてプレイされる方はかなり戸惑うことかと思います。
わけがわからずにデスポーンしてしまい、最初に持っていた地図をなくしてしまった!右も左もわか...
水流エレベーター

拠点の中に水流エレベーターを作ることによって縦の移動が早くてスムーズになります。
階段よりもコンパクトにできるのでスペースの活用にもなります。
水流エレベーターの作り方についてはこちらの記事にまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】建物の中を楽々移動!水流エレベーターの作り方【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
拠点の地下に部屋を増やしていくと移動がどんどん面倒くさくなって行きます。
あの部屋に行きたいんだけど階段を3階も降りなきゃならないとかよくありますし、階段って作るのに場所を取るので、拠点をコンパクトにし...
カボチャ畑
実はカボチャ育てるのは外よりも拠点の中の方がおすすめ。

なぜならばカボチャは茎まで成長するとランダムな時間経過でカボチャを生成するため、他の作業をしながら時間経過を待ち、なおかつすぐに収穫できる拠点の中に作った方が効率がいいんです。
拠点の地下などにカボチャ畑を作ってみましょう。
効率のいいカボチャ畑の作り方はこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】収穫が楽!効率的なカボチャ畑の作り方とカボチャの便利な使い道【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
農作物の中でも使い道が非常に多く、大量に生産しておきたいカボチャ。
しかしジャガイモやニンジンなど、他の農作物と同じようにカボチャ畑を作ると収穫や生産数で効率が悪くなってしまうのです。
ということ...
取引所
村人は取引所を作り一か所に集めておくと、目当ての村人を探す手間が省けます。

各職業ごとに分かるようにして拠点の近くに取引所を作ると効率が良いです。
村人は好感度が上がると取引レートが下がり、安く取引できます。
好感度を上げるために村人ゾンビの治療を行うと、取引レートを1まで下げることができます。
村人ゾンビの簡単な治療方法についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】村人ゾンビ治療で割引価格に!治療手順とおすすめ職業を徹底解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
村人と取引するにはエメラルドが必要になります。
特にツールやエンチャント本などは一つ交換するのにエメラルドが平均10〜40個と個数がかなり多いです。
ところがこれは村人の好感度を上げることによって...
自動骨粉製造機
冒険に出て拠点に戻ってきたとき、アイテムを整理しているといらない植物系ブロックがあることも。コンポスターを使って自動骨粉製造機を設置しておけば、植物系ブロックをチェストに入れるだけで骨粉を作ってくれるので便利です。
コンポスターと自動骨粉製造機についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】コンポスターに入れられるもので効率がいいのは?超簡単な自動骨粉製造機の作り方【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
拠点に絶対にあった方がいい設備の一つコンポスター。なぜならばマイクラ生活の必需品とも言える骨粉を作るのに必要だからです。
今回はコンポスターを使用した本当に簡単な自動骨粉製造機の作り方と効率のいい骨粉の...
牛の牧場

牛は肉と革をドロップします。
肉は焼肉にすることで食料にすることができます。
革はチェストに取付する額縁を作るなど、様々な用途があります。
牛を繁殖することで上記のようなメリットがあるため、拠点で飼育したい動物NO1です。
牛の繁殖方法についてはこちらにまとめていま↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】革の効率的な入手方法はこちら!牛を繁殖して大量ゲット【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
様々なものをクラフトできて、非常に使い道の多い革。
使いたい時に気がつけば無くなっているという場合も多く、安定して入手しておきたいところ。
ということで今回は革の使い道と効率的な入手方法についてで...
まとめ
拠点を過ごしやすいようにカスタマイズする事もマイクラの楽しみ方の一つです。
掲載しているのは一例なので、今後も追記していきたいと思います。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント