こんにちはピヨたけです。
鮭(サケ)は水中にスポーンする赤い魚です。
今回は鮭の入手方法や使い道。また、生きたまま捕まえる方法について解説します。
鮭の生息地
鮭はぬるい海洋、冷たい海洋、海洋、凍った海洋、川バイオームにスポーンします。
3〜5匹の群れを成して生成され、サイズは小、通常、大のいずれかでスポーンします。
鮭の入手方法
鮭からドロップ
鮭を倒すと生のサケがドロップし、25%の確率で骨粉も一緒にドロップします。
釣りで入手する
鮭は釣りで入手することができます。
魚のカテゴリーが選択されると、確率により釣れる魚が決まります。鮭の釣れる確率は25%でタラの60%についで高いです。
また、釣りは海や川である必要はなく、バケツで作った水源であればどこでも釣ることができます。
釣りの仕方と釣れるアイテムについてはこちらにまとめています↓↓↓

鮭の使い道
満腹度を回復する
鮭を食べると満腹ゲージが1個回復します。
調理した鮭を作る
鮭はかまどで焼くことにより、調理した鮭を作ることができます。
生よりも回復量が多く、満腹ゲージを3個回復します。
ヤマネコの誘導や繁殖ができる
手に持つとヤマネコを誘導することができ、二匹のヤマネコに鮭を与えると、繁殖モードとなり子供のヤマネコが産まれます。
ヤマネコの飼い方や連れ帰り方についてはこちらにまとめています↓↓↓

ネコの手懐けと繁殖ができる
ネコに鮭を与えることにより、手懐けて飼い慣らすことができます。
また、二匹のネコに鮭を与えると繁殖モードとなり、子供のネコが産まれます。
釣り人と取引できる
鮭は釣り人との取引でエメラルドと交換することができます。
釣り人の取引一覧についてはこちらにまとめています↓↓↓

鮭の捕まえ方
鮭を水槽などに入れて鑑賞したい場合、生きたまま鮭を捕まえる必要があります。
捕まえ方は以下の通りです。
バケツに水を汲んで水バケツを用意しましょう。
バケツに水を汲まないと捕まえることはできないので注意してください。
泳いでる鮭に近づき、ZLボタンで水バケツを鮭に使用します。
すると鮭が水バケツに入りました。これで鮭を生きたままアイテム化することができました。
バケツから戻す時は水があるところでZLボタンを押しましょう。水がないところで鮭をバケツから出してしまうとデスポーンしてしまうので注意が必要です。
この方法で鮭を捕まえて移動させることができます。
まとめ
ということで鮭についてのまとめです。
- 鮭は海や川にスポーンする
- 鮭は倒してドロップ、釣りで入手する
- 鮭は満腹度を回復することができる
- 鮭はヤマネコとネコの繁殖などを行うことができる
- 鮭は釣り人と取引でエメラルドを入手することができる
タラや鮭などの魚は序盤の食糧を十分に確保できていない時などに、手軽に入手できる食糧として重宝します。
釣り人と取引できるようになるとエメラルドを入手できるので、活用していきましょう。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント