こんにちはピヨたけです。
エメラルドは村人との取引に使用することができる鉱石で、マイクラの世界では通貨の役割を果たします。
エメラルドの所持数はすなわち資産とも言えるので大量に入手したいところ。
今回はエメラルドの主な入手方法と使い道、そして村人との取引でエメラルドを入手するのに最適な職業を紹介したいと思います。
 |
アプリ名 |
崩壊:スターレイル |
配信日 |
2023/4/26 |
ジャンル |
ターン制コマンドバトルRPG |
運営会社 |
HoYoverse |
対応端末 |
iOS/Androido |
インストール |
 |
エメラルドの入手方法
エメラルド入手方法は「地下を採掘」と「村人との取引」の二通りです。
エメラルド鉱石が生成される高さは-16以上の高さで上に行くほど生成率が高くなります。
しかし、エメラルド事態の生成率がそもそも高くないため効率は非常に悪く、ダイヤなどとは高さが違うので副産物にも期待できないのでおすすめできません。
よってエメラルドは村人との取引で集めるのがおすすめです。
村人は物資→エメラルド、エメラルド→物資に取引してくれるのでエメラルドを通貨として使用することができます。
入手しやすい物資ならよりエメラルドを取引しやすくなるので、後述するおすすめの職業でエメラルドを大量に稼ぎましょう。
エメラルドの使い道
村人との取引に使用
前述したように村人との取引がエメラルドの最も多い使い道です。
武器やエンチャント本は取引に必要なエメラルド数が多いため、出来るだけ効率よくエメラルドを集めたいところです。
エメラルドブロックを作る
意外と使い道がないようであるのがこのエメラルドブロック。

実はビーコンの設置に使えます。
エメラルドブロックの作り方は以下の通り
材料 |
クラフト |
エメラルド×9 |
エメラルドブロック×1 |
1個作るのに必要な数は9個とかなりの量を使います。
ビーコンは「ダイヤ」「金」「鉄」「エメラルド」の4つのブロックのどれかを土台にすることによって様々な恩恵を与えてくれる設備です。
効果を最大まで上げるレベル4に必要なブロックの数は164ブロック。合計1476個の個数が必要です。
ダイヤは言わずもがな、金や鉄も1476個集めるのは大変な上に、そもそもこの二つはあらゆることに使用するので枯渇気味。
そこで登場するのがエメラルド。エメラルドは大量に入手できる仕組みさえ作ってしまえば、ビーコンの設置を検討する頃には大量に貯まっています。
よってエメラルドはビーコンを設置するのに最適なブロックと言えます。
エメラルド入手におすすめの職業
石工
なんといってもおすすめなのは石工です。
石工は鉱石をエメラルドに交換してくれるのが特徴。

地下を掘り進めていると大量に手に入る丸石、この丸石をかまどで焼くと石になります。
石工はこの入手が簡単な石をエメラルドに交換してくれるので、チェストを圧迫しがちな丸石の処理をできるとともにエメラルドを入手できるので一石二鳥。
他にも花崗岩や閃緑岩などもエメラルドに交換してくれるので地下を掘るだけでエメラルドを貯めることができます。
エメラルドを入手するにあたって最もおすすめな職業です。
農民
石工についでおすすめなのが農民です。農民はニンジンやジャガイモなど農作物をエメラルドに交換してくれます。

畑を作って農作物を作るのはマイクラの楽しみ方の一つ。作った農作物を農民に出荷してエメラルドに変えましょう。
農民によって取引できる農作物が違うので、農民は何人か転職させるのがおすすめ。レベル1ではニンジン、ジャガイモ、ビートルート、小麦と取引できる農作物が違うので一通り揃えると無駄なく取引することができます。
肉屋
肉屋は動物の肉をエメラルドに交換してくれます。

これまたマイクラの楽しみ方の一つ、動物を飼育する牧場を経営するならあると便利な職業です。
レベル1での取引は鶏肉がおすすめ。鶏肉はニワトリからのドロップですが、ニワトリは種で繁殖できるため、小麦を作ると大量に余る小麦の種の使い道になるからです。
さらに5分〜10分で卵を産み、この卵を割るとニワトリが低確率で産まれます。繁殖以外の方法でも数を増やすことができるので他の動物よりも増やしやすいのが特徴。
ニワトリの飼育の仕方や繁殖方法についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】鶏肉と羽根は集めておくといいことが!ニワトリの特徴に飼育方法や繁殖方法を解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
ニワトリはマイクラの動物の中でも捕まえ方や飼育が最も簡単で、かつ序盤の貴重な食料源になります。
動物の牧場を作ることを考えているならば、まずはニワトリの飼育から始めてみましょう。
ニワトリの特徴
...
石工や農民に比べるとエメラルド効率は少し下がりますがいると便利な職業の一つです。
矢師
矢師はレベル1で木の棒をエメラルドに交換してくれるのが魅力。

木の棒は原木→木材→木の棒でクラフト可能。
原木1個から木材4個、木材1個から木の棒4個クラフトできるので生産効率は高いです。
その分、木の棒の取引数量は割高。後述する更なる効率を求めてで取引数量を調整するなら最高効率ですが、木材は非常によく使用するブロックなので通常の取引数量のままだとコスパは悪いかも。
矢師はレベル4で羽根をエメラルドに交換してくれるので、鶏肉を取引できる肉屋と併用しておくとアイテムの無駄なく取引できます。
司祭
意外とおすすめなのがこの司祭です。司祭はゾンビなどが落とす腐肉をエメラルドに交換してくれます。

腐肉はよっぽど空腹で食べ物がない状態でもない限り食べるのは気が引けるので、気がついたら倉庫のチェストに大量に溜まってるなんてことも。
使い道が司祭との取引することぐらいしかないので、逆に効率よくエメラルドと取引できたりします。
腐肉の入手方法や使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】腐肉(腐った肉)は捨てずに集めておこう!役立つ使い道と入手方法について解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
ゾンビなどを倒すと手に入る腐肉(腐った肉)。一応食べて満腹ゲージを回復させることができますが、ちょっと食べるのは気が引けますよね?
では他にはどういった使い道があるのか、今回は腐肉は集めいておいた方がい...
エメラルド入手の更なる効率を求めて
エメラルドを入手するのにおすすめの職業を紹介してきましたが、ある方法でさらに効率よくエメラルドを入手することができます。
それは村人ゾンビの治療です。
こちらに村人ゾンビ治療のメリットと治療の仕方を紹介していますので、よかったら見てみてください↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】村人ゾンビ治療で割引価格に!治療手順とおすすめ職業を徹底解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
村人と取引するにはエメラルドが必要になります。
特にツールやエンチャント本などは一つ交換するのにエメラルドが平均10〜40個と個数がかなり多いです。
ところがこれは村人の好感度を上げることによって...
エメラルド無限コンボ
前述した更なる効率を求めてで、村人ゾンビの治療を行うなら、司書と製図家でエメラルド無限コンボが可能です。
司書はレベル3の取引でエメラルドをガラスに交換でき、製図家は同じくレベル3で板ガラスをエメラルドに交換することができます。これを利用して何も物資を調達することなく取引のみでエメラルドを増やしていくことができます。
まずは製図家を村人ゾンビ治療して、板ガラスの取引レートを1にしましょう。
司書からはエメラルド1個でガラス4個と取引できます。
板ガラスはガラス6個で16枚クラフトできるので、エメラルド2個で取引レート1の製図家と板ガラスを交換すれば16個のエメラルドが入手できる計算になります。
取引可能回数は村人が寝て職業ブロックで作業すれば回復するので、これを繰り返せばベッドで寝るだけでエメラルドが大量に入手できます。まさしく無限コンボ。
まとめ
ということでまとめです。
エメラルドを効率よく入手できる職業は石工と農民がおすすめ。ついで肉屋と聖職者です。
入手したエメラルドは装備やエンチャント本との交換。さらに入手しづらい物資との取引など使い道は様々。
マイクラ界の通貨と言えるエメラルドを大量入手して、さらにマイクラを楽しんでいきましょう。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント