こんにちはピヨたけです。
砂利を壊していると稀に入手することができる火打石ですが、実は100%入手する方法があるんです。
これにより火打石は大量に入手可能。今回は火打石の確実な入手方法と大量に入手した火打石の使い道について解説します。
火打石を100%入手する方法
火打石は砂利ブロックを壊すと砂利ブロックの代わりに10%の確率でドロップします。
通常ですと火打石が入手できるのは10個の砂利ブロックに対して約1個になります。
しかし、この火打石のドロップする確率を上げる方法があります。
それは幸運のエンチャントが付与された道具で砂利を壊すこと、幸運のエンチャントの効果により火打石のドロップ率が上がります。
幸運のレベルごとのドロップ率は以下の通り
幸運Ⅰ | 14% |
幸運Ⅱ | 25% |
幸運Ⅲ | 100% |
幸運Ⅰ・Ⅱではそこまで大きな差がありませんが、幸運Ⅲになるとなんと100%。確実に火打石を入手することができます。
実際に幸運Ⅲの効果を確認してみます。
まずは幸運Ⅲの付与されたシャベルを用意。
砂利を1スタック用意。
これを幸運Ⅲのエンチャントが付与されたシャベルで壊してみます。
1スタックを積み上げて準備完了。いざレッツゴー。
結果はこの通り砂利1スタックが火打石1スタックになりました。
ちなみに火打石がドロップした際には砂利ブロックは入手できないので注意。砂利ブロックが欲しい時は幸運の付与されていない道具で壊しましょう。
砂利ブロックには火打石の入手以外にも使い道があります。使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓
火打石の使い道
火打石と打ち金を作る
材料 | クラフト |
鉄×1
火打石×1 |
火打石と打ち金×1 |
火打石と鉄で火打石と打ち金を作ることができます。
これは火をつけることができる道具で主な役目はネザーゲートの点火などに使用します。
矢を作る
材料 | クラフト |
火打石×1
木の棒×1 羽根×1 |
矢×1 |
火打石と木の棒と羽根で矢を作ることができます。
矢は弓で攻撃するのに必要で消耗品です。火打石を大量に入手できれば矢の作成が捗ります。
同じく羽根についてはニワトリから入手。ニワトリの飼育方法についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
矢細工台を作る
材料 | クラフト |
火打石×2
木材×4 |
矢細工台×1 |
火打石と木材で矢細工台を作ることができます。
矢細工台は特殊な矢を作成できる他に、村人を矢師に就職させることのできる職業ブロックです。
村人の職業と職業ブロックについてはこちらにまとめています↓↓↓

村人との取引に
火打石の使い道でお得なのが村人の矢師との取引でエメラルドを交換することです。
矢師は火打石の他にも木の棒など取引に必要なものを集めるのが簡単で取引効率の良い職業です。
矢師の取引品についてはこちらにまとめています↓↓↓

まとめ
ということで火打石についてのまとめです。
- 火打石は幸運Ⅲのエンチャントの付与された道具で砂利を壊す事により100%入手できる
- 火打石はネザーの着火道具や矢関係、村人との取引などに使用できる
幸運Ⅲのエンチャントにより100%火打石を入手することができるため、倉庫に余っている砂利は最低限必要な分確保し、残りは火打石にしてエメラルドに交換すると効率が良いです。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント