本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】石工の取引一覧!石切台で就職!取引効率が良く厳選不要な職業【マインクラフト統合版】

石工 マインクラフト

こんにちはピヨたけです。

村人の職業の中でもピヨたけが特に推したいのが石工です。

何と言っても取引品の効率が素晴らしい!

ということで今回は石工の取引品について解説したいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
【広告】
PR
【PR】
アプリ名 勝利の女神:NIKKE
配信日 202211/4
ジャンル 本格ガンシューティングRPG
運営会社 LEVEL INFINITE
対応端末 iOS/Androido
詳細 アプリの詳細はこちら
インストール

石切台で就職

石工に就職するのに必要な職業ブロックは石切台(ストーンカッター)です。

石切台(ストーンカッター)の作り方

ストーンカッター(クラフト)

材料 クラフト
鉄×1

石×3

石切台(ストーンカッター)

石切台(ストーンカッター)は石などの鉱石ブロックを加工するのに使用します。

例えば階段などを作る際に作業台よりも材料の個数を少なく作ることができます。

村人の就職に必要な職業ブロックの一覧についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】村人の就職に必要な職業ブロックについて!紐づけ方法も解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 村人は職業ブロックと呼ばれるブロックと紐付けされることによって職業ブロックに応じた職業に就職します。 職についた村人とは取引が可能になりサバイバルに役立つ便利アイテムを入手することができます。 今...

石工の取引一覧

レベル1未熟者

必要なアイテム 貰えるアイテム
取引① 粘土×10 エメラルド×1
取引② エメラルド×1 レンガ×10
取引①:粘土が確定
取引②:レンガが確定

これまで粘土は湿地帯や繁茂した洞窟に自動生成される有限の資源でした。

ところがバージョン1.19のワイルドアップデートにて土ブロックから泥ブロックを生成し、泥ブロックから粘土を生成する事ができるようになりました。

これによりこれまで有限だった粘土が土ブロックがある限り生成できるようになり、ほぼ無限資源になりました。

泥ブロックから粘土の作り方についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】泥の使い道は?泥ブロックの作り方と入手方法について解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 2022/6/8の「ワイルドアップデート」で追加された泥ブロック。 一風変わったこのブロックはどういったことに使えるのか? 今回は泥ブロックの入手方法と使い道について解説します。 泥ブロックの入...

よって粘土の取引についても非常に効率が良くなったと言えます。

後述する「効率をよくする方法」にて取引個数を少なくすればさらに効率アップ。

拠点で粘土を生成すれば探索に出なくともエメラルドの取引が可能になります。

レンガは粘土をかまどで焼くことによって入手できますが、粘土でエメラルドを取引できるため、かまどで焼く手間が省けます。

建築でレンガブロックを大量に使いたい場合には無限に取引できる石工より取引するのがおすすめです。

レベル2見習い

必要なアイテム 貰えるアイテム
取引① 石×20 エメラルド×1
取引② エメラルド×1 模様入り石レンガ×1
取引①:石が確定
取引②:模様入り石レンガが確定

レベル2の取引品の中で注目なのはです。

石は石ブロックを壊して入手できる丸石をかまどで焼くことによって入手できるブロックです。

ダイヤ目的などで地下を採掘すれば自然と丸石がチェストに増えていきます。

その丸石をかまどで焼くことによって経験値を入手すると共に石を作り、石工と取引することによってエメラルドに変えられます。経験値とエメラルドとチェストの整理を同時に行えるので一石三鳥です。

また、石はシルクタッチを使用することによって石のまま入手することもできます。

かまどで焼く工程を飛ばせるので効率も良くなります。

レベル3熟練者

必要なアイテム 貰えるアイテム
取引① 花崗岩×16 エメラルド×1
閃緑岩×16 エメラルド×1
安山岩×16 エメラルド×1
取引② エメラルド×1 磨かれた花崗岩×4
エメラルド×1 磨かれた閃緑岩×4
エメラルド×1 磨かれた安山岩×4
エメラルド×1 ドリップストーン×4

取引①:花崗岩・閃緑岩・安山岩からランダムで一つ
取引②:三種類の磨かれたブロックとドリップストーンからランダムで一つ

石や丸石と同じく倉庫に余りがちな花崗岩・閃緑岩・安山岩をエメラルドに取引できるのも効率の良い理由の一つです。

これらのブロックは建築に使用しない限り基本的に使い道がないので、ほぼ不用品をエメラルドに変えられるのは大きなメリットです。

花崗岩・閃緑岩・安山岩の3種の中でどれが取引品に並ぶかはランダム。

しかし、どのブロックになったとしても一定の効率は確保できます。

レベル4専門家

必要なアイテム 貰えるアイテム
取引① ネザークォーツ×12 エメラルド×1
取引② エメラルド×1 テラコッタ×1
エメラルド×1 彩釉テラコッタ×1

取引①:ネザークォーツが確定
取引②:テラコッタ16種類と彩釉テラコッタ16種類の中からランダムで一つ

テラコッタはメサで入手するか、粘土を焼いて作ることができるので石工で取引する優先度は低め。

テラコッタと彩釉テラコッタの入手方法についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】メサを見つけなくてもテラコッタは無限に作れる!作り方と彩釉テラコッタの種類について【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 テラコッタはメサバイオームに生成されるブロックです。 メサはレアバイオームなため見つけるのが難しく、テラコッタを使いたいけど手に入らない! と、お悩みの方も多いのではないでしょうか? ご安心...

レベル5達人

必要なアイテム 貰えるアイテム
取引① エメラルド×1 クォーツブロック×1
エメラルド×1 クォーツの柱×1

取引①:クォーツブロックとクォーツの柱のどちらか一つ

クォーツブロックもクォーツの柱もネザークォーツから作ることができます。

クォーツブロックからクォーツの柱はクラフトできるため、どちらかと言えばクォーツブロックが取引品に選ばれた方が嬉しい。

厳選は不要

石工のランダム要素は花崗岩・閃緑岩・安山岩と16種のテラコッタです。

テラコッタについては粘土の無限化により、染料さえ入手できれば無限資源となったため、わざわざ石工から取引する必要性は薄れました。

最高効率を目指すなら花崗岩・閃緑岩・安山岩の石工を一人ずつが理想ですが厳選必須ではありません。

厳選の必要はありませんが、石の取引効率が良いため一人だけでなく何人かは作っておきましょ

ピヨたけは毎回必ず石工を4人以上作ります。石は一日の取引上限が16回です。石工を4人作ることによって毎日エメラルド1スタック(64個)を石で入手することができます。これはかなりお得です。

石工は複数人作ると効率が良い

さらに効率を良くする方法

元々エメラルドの入手効率が良い石工ですが、ある方法でさらに効率が良くなります。

石工(石)

上の画像のように取引に必要な個数を1にする方法、それは村人ゾンビを治療して石工に就職させる方法です

村人ゾンビの治療する手順についてはこちらに詳しくまとめています↓↓↓

【マイクラ】村人ゾンビ治療で割引価格に!治療手順とおすすめ職業を徹底解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 村人と取引するにはエメラルドが必要になります。 特にツールやエンチャント本などは一つ交換するのにエメラルドが平均10〜40個と個数がかなり多いです。 ところがこれは村人の好感度を上げることによって...

石→エメラルドの取引だけでなく、エメラルド→レンガの取引コストも安くできるため、レンガを入手する際にもおすすめです。

まとめ

ということで石工についてでした。

  • 石工は村人と石切台を紐付けすることによって就職させることができる
  • 石工は石・花崗岩・閃緑岩など簡単に入手できるブロックをエメラルドと取引できる
  • 石工はレンガを無限に入手できる

このように石工の取引品は取引しやすいものが多いため、おすすめの職業の一つです。

一人だけでなく何人か石工にすることで効率はさらに上がります。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント