こんにちはピヨたけです。
2021/12/1に実装された洞窟と崖アップデート第二弾にて追加された新バイオーム「繁茂した洞窟」。
暗い闇の中に佇む緑と光の楽園では、便利なアイテムがたくさん入手できます。
今回は繁茂した洞窟の見つけ方と洞窟内で入手できるものを解説します。
スポンサーリンク
【広告】


繁茂した洞窟の見つけ方

繁茂した洞窟は洞窟と崖アップデート第二弾で追加された新バイオームで、特徴としては洞窟の中に苔ブロックやグロウベリー、ツツジなどが生成される緑豊かなバイオームです。
グロウベリーの光源の効果で、マグマと同じように周辺を明るく照らすため、地下を探索中に明かりを見つけたら繁茂した洞窟の可能性があります。
また、渓谷など地上から地下を見渡せる場所にも生成されます。渓谷を上から除き、グロウベリーの光や苔ブロックが見えることもあります。
洞窟と崖アップデート第二弾ではこれまで自然に生成されなかったツツジの木が生成されるようになりました。

これはツツジから骨粉で生成したツツジの木です。特徴は花が咲いています。自然生成されたツツジの木の下には繁茂した洞窟が広がっています。よって地上のツツジの木を目印に繁茂した洞窟を探すことができます。
繁茂した洞窟が生成されるのに高さは関係ないので、アップデートで追加された高さ−以降でも生成される可能性はあるので、ブランチマイニング中に見つかる可能性もありますが、比較的見つけやすいのはやはり地上から見える空洞を探索することだと思います。
繁茂した洞窟で入手できるもの
グロウベリー

繁茂した洞窟の上部からツルが下がり、光輝く果実はグロウベリーです。
明るさ14の光源のため洞窟内が明るいのはこのグロウベリーのおかげです。
食べると少量ですが満腹度を回復することができ、キツネの繁殖にも使用することができます。
グロウベリーの特徴や使い道なついてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】グロウベリーはこんなこともできる!育て方に建築での便利な使い道【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
今回は洞窟と崖アップデートで新しく追加された光る果実グロウベリーの紹介です。ちなみにマイクラ統合版ではグローベリーと表記されます。
建築の装飾に使用するとアクセントをつけられますし、設置すると周囲が明る...
苔ブロックと苔カーペット

繁茂した洞窟内にある緑のブロックは苔ブロックで、その付近には苔カーペットも生成されています。
苔ブロックに骨粉を使用することによって様々なアイテムを入手することができるので、是非とも入手しておきたいブロックです。
苔ブロックの特徴や使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】最高の湧き潰し素材!苔ブロックの入手方法と便利な使い道【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
新しく追加された苔ブロック。実は超優秀な湧き潰しができるんです。ということで今回は苔ブロックの入手方法と使い道を紹介したいと思います。
苔ブロックの入手方法
2021/12/1の洞窟と崖アップデート第二弾...
粘土

これまでは湿地帯や川などで入手可能でしたが、繁茂した洞窟内でも入手することができます。
生成量はかなり多く、わざわざ水の中を探すよりも遥かに多く入手できます。
粘土はレンガのクラフトや村人との取引に使用することができます。
これまでは入手量が少ないためレンガを作るのに粘土を集めるのは効率が悪かったんですが、繁茂した洞窟内ではかなりの量の粘土を取得することができるので悪くはありません。
従来の効率よくレンガを集める方法と併用してレンガを集めていきましょう↓↓↓

【マイクラ】粘土を集めなくてもレンガは無限に入手可能!作り方や使い道も紹介【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
見た目も綺麗で洋風の建築には欠かせないレンガブロック。
大規模な建築に使うとなると数が必要になりますが、丸石のようにそこら辺を掘れば入手できるというわけではないので、実は結構貴重なブロックだったりします...
ツツジと開花したツツジ

ツツジの木を生成するのに必要なツツジと開花したツツジも生成されるようになりました。
緑の低木がツツジで、花が咲いているのが開花したツツジです。
骨粉で成長させることができるので原木や葉の入手に。
ツツジの特徴や使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】装飾や観葉植物に!ツツジの入手方法に育て方や使い方など【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
今回は新しく追加された植物ツツジについてです。
綺麗な花をつけるツツジの葉は建築の装飾や観葉植物にピッタリ。
入手する方法や使い方をみていきましょう。
ツツジの入手方法
ツツジは苔ブロックに骨...
ドリップリーフ

繁茂した洞窟にはドリップリーフも生成されます。
上に登ることができ、骨粉で成長させることができます。
スポアブロッサム

繁殖した洞窟の天井には数は少ないですがスポアブロッサムという花が咲いています。
使用用途は主に装飾で、普通に壊せばアイテム化することができます。
スポアブロッサムの使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】洞窟に咲く神秘的な花!スポアブロッサム(胞子の花)の入手方法と使い道【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
洞窟と崖アップデート第二弾で追加されたスポアブロッサム(胞子の花)。
神秘的な空間を演出できるこの花の入手方法と使い道を解説したいと思います。
スポアブロッサムの入手方法
スポアブロッサムは洞窟と...
ウーパールーパー

繁茂した洞窟の水源にはウーパールーパーが湧きます。
2021/12/1の洞窟と崖アップデート第二弾にて、ウーパールーパーが湧くのはこの繁茂した洞窟のみとなりました。
ウーパールーパーの特徴や飼い方についてはこちらにまとめています↓↓↓
-1-160x90.jpg)
【マイクラ】ウーパールーパーの見つけ方や自分で湧かせる時の注意点!捕まえ方に飼い方も解説【マインクラフト統合版】
2021/12/1追記
2021/12/1の洞窟と崖アップデート第二弾にてウーパールーパーの出現場所が「繁茂した洞窟」のみに変更になりました。
こんにちはピヨたけです。
ウーパールーパーは洞窟と崖のアップデートで追加された...
熱帯魚

繁殖した洞窟の水源には熱帯魚が湧きます。しかし同じくスポーンするウーパールーパーは熱帯魚を襲う性質を持つので、熱帯魚と骨がアイテム化していることもしばしば見られます。
熱帯魚の効率の良い使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】熱帯魚は効率の良い使い道がある!熱帯魚の入手方法と使い道について【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
カラフルな姿が可愛い熱帯魚。観賞用として水中で飼うのも良いですが、実は結構効率の良いお得な使い道があるんです。
今回は熱帯魚の入手方法と使い道について解説します。
熱帯魚の入手方法
暖かい海などで入...
ヒカリイカ

繁殖した洞窟の水源にはヒカリイカが湧きます。
ドロップ品の発光する墨袋は中々便利なアイテム。使い道についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
【マイクラ】文字が光る!?発光する墨袋(輝くイカスミ)の驚きの使い道と入手方法【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。
ヒカリイカからドロップする発光する墨袋(Java版では輝くイカスミ)普通のイカからドロップする墨袋ら黒の染料がクラフトできますが、発光した墨袋では何ができるのでしょうか?
今回は倉庫に余っているかもしれ...
夜でも見やすくなりますが明るさレベルはないため湧き潰しには使用できません。
まとめ
ということで繁茂した洞窟についてでした。
- 繁茂した洞窟は高さ関係なく空洞や洞窟に生成される
- グロウベリーや苔ブロック、ウーパールーパーなどを入手することができる
新しく追加された繁茂した洞窟ですが、既存のワールドの場合、すでに地形が生成されている場所には生成されません。
ということでピヨたけは新しく生成された地下-50付近を掘り進めたんですが中々見つからなかったです。
地下を掘るよりも、まだ地形が生成されていない場所で探した方が効率がいいかもしれませんね。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント