こんにちはピヨたけです。
チャンピオンズミーティング初の短距離戦となった1月のカプリコーン杯に続き、2月のアクエリアス杯はこれまた初のダート戦となりました。
新年から初物続きで何やらおめでたいですが、我々トレーナーにとってはカプリコーン杯に続き未知の戦いとなるため心休まる暇がありませんね。
決戦の舞台は大方の予想通り東京ダートマイルのフェブラリーS。2月にこれやらなきゃどこでやるんや?という話になるので順当ですね。
ということで初のダート戦ということで、いつも通り大好きな因子周回から入りたいと思います。
短距離の因子厳選はこちら↓↓↓

【カプリコーン杯】短距離の因子周回編成!電撃のスプリント戦を制するために!【ウマ娘】
こんにちはピヨたけです。
2022年最初のチャンピオンズミーティングはまさかのスプリント。
中京の芝1200は高松宮記念の舞台です。初の短距離ということもあって因子も手探りの状態。
ということで今回は短距離の因子周回編成で...
マイルの因子厳選はこちら↓↓↓
-160x90.jpg)
【ウマ娘】マイル用の因子厳選!コーナー系スキルを多めに継承しよう!
こんにちはピヨたけです。
ヴァルゴ=乙女座ということで、ヴァルゴ杯は桜が舞う乙女達の最速を賭けた戦い「桜花賞」が舞台の阪神1600mに決まりましたね。
朝日杯や阪神JFも阪神1600ですがピヨたけの脳内ではすでに桜花賞に変換され...
中距離の因子厳選はこちら↓↓↓

【タウラス杯】中距離の因子作り!東京の直線はスピードが大事!タキオンがおすすめな理由も解説【ウマ娘】
2022/4/27 タウラス杯の因子周回追記
こんにちはピヨたけです。
「ダービー馬のオーナーになることは一国の宰相になることより難しい」。第二次世界大戦時のイギリスの首相ウィンストン・チャーチルが述べたとされる有名な創作です。...
長距離の因子厳選はこちら↓↓↓
-160x90.jpg)
【ピスケス杯】長距離用の因子厳選!回復系スキルやステータスアップ系を優先的に【ウマ娘】
こんにちはピヨたけです。
冬が終わり季節は春を迎え、決算の訪れと共に年度最後の戦い、ピスケス杯が開催されます。
うお座といえば、FFタクティクスをプレイしたことのあるピヨたけにとってパイシーズの方が馴染み深くピスケスという響きが...
アクエリアス杯(フェブラリーS)の因子周回
コーナー系と緑スキルを中心に
ダートとなりますが、レース場と距離はキャンサー杯(安田記念)と同じになります。
よって序盤のポジションキープ区間に発動する恐れのある直線系スキルよりもコーナー系スキルの方が重要なので因子に組み込んでおきたい。
カプリコーン杯ではセイウンスカイの固有スキルであるアングリング×スキーミングが発動すれしませんでしたが、今回は有効スキル。逃げも先頭争いは熾烈を極めるため地固めが欲しい。
と、なりますと地固めのトリガーとなる緑スキルは是非とも欲しいですね。
今回はコーナー系スキルと緑スキルが因子の中心になりそうです。
サポート編成
ということで組んでみた編成がこちら
SRウオッカ

東京と言えばこのウマ娘。
なんといってもマイルコーナー〇をイベントで貰えるのは大きい。

連続イベントの一回目で下の選択肢を貰えると取得できます。しかし失敗もあるので注意。
後は地固めのトリガーとなる東京レース場〇。
差しの加速スキル乗り換え上手の下位スキルである差し切り体勢、差し・追込の加速スキル豪脚の下位スキルである上昇気流はこれらを因子化しておくと本育成の際に因子が発動すれば乗り換え上手・豪脚を安く取得できます。
マイル直線〇は序盤のポジションキープ区間に発動してしまう可能性があるので優先度は低め。
マイルコーナー〇 東京レース場〇
差し切り体勢 上昇気流
SSRサイレンススズカ

逃げのスキルをほぼ完備しているスズカ。
問題はスキル数が多いため本当に欲しいところである逃げコーナー〇と逃げのコツ〇を取得しづらいのが難点。
イベントで左回り〇を取得できるのは大きいが連続イベントではなく通常イベントのため発生率は低めなので注意。

集中力・急ぎ足はそれぞれコンセントレーション・脱出術の下位スキル。本育成で取得ポイントの節約を狙うなら取得しておきましょう。
逃げコーナー〇 逃げのコツ〇
左回り〇 集中力
急ぎ足
SRエイシンフラッシュ

エイシンフラッシュは差し用の因子キャラ。今回差しを出走させる予定がなければ別なサポートに変えましょう。
欲しいスキルは地固めトリガーの根幹距離〇と差しコーナー〇。
根幹距離〇 差しコーナー〇
SRイナリワン

今回の因子周回の要となるのはこのイナリワン。
前列狙いは全ての脚質に対応している終盤の加速スキル、カプリコーン杯における登山家のようなものです。登山家との違いは発動場所が確定ではなくランダムなところ、終盤最速発動すれば非常に強力なのでできるだけ因子に組み込みたいです。
他にもスピードが上がる緑スキルの冬ウマ娘〇、アガってきたの下位スキルであるペースアップ、そしていつでもどこでも強い尻尾上がりと全8スキル中4スキルが有効なスキルのため編成に組み込むことをおすすめします。場合によってはレンタル枠やRを編成に入れることも視野に。
前列狙い 冬ウマ娘〇
ペースアップ 尻尾上がり
SRニシノフラワー

いつもお世話になっているニシノフラワー。
阪神レース場〇以外は今回全て有効スキルです。
根幹距離〇と良バ場〇は地固めのトリガーに。上昇気流は本育成で豪脚を安く取得するため。先行を出走予定なら先行コーナー〇は欲しい。
根幹距離〇 良バ場〇
上昇気流 先行コーナー〇
SSRサクラバクシンオー

ついに地固めをイベントで取得できるサポートが登場!

しかも連続イベントの一回目の選択肢で確定で貰えます。これでエアグルーヴのヒントから取得しなくて済むので本当に助かります。
他のスキルは今回ほぼ刺さってないため完全に地固めピンポイント。
それでも編成に入れる価値ありです。
地固め
まとめ
ということでダートの因子周回編成でした。
とりあえず今回は前列狙いをつみましょう。
ピヨたけはダートの因子はまったくもってないので一から作ることになりそうです。
アクエリアス杯開催までの期間も短いことから、今回もかなり厳しい戦いになりそうです。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント