こんにちはピヨたけです。
建築やトラップなど様々な場面で使うガラスですが集めるとなると
近くに砂漠でもあれば話は別ですが、
そんなことは面倒だ!という方へ、
ガラスの特徴
透過ブロックである
ガラスは石ブロックや土ブロックと違い透過ブロックのため、ブロックの外側を写すことができます。
透過性を活かして建築の窓にしたり、トラップで内部の状況を知りたい時などに使用します。
モブが湧かない
ガラス上にはモブが湧きません。よってガラスは湧きつぶしをする必要がなく、逆に湧きつぶしのためにガラスを使用することができます。
ガラスを回収するには
他のブロックと違い、配置してあるガラスを壊しても回収することができずロストしてしまいます。
ガラスを回収するためには「シルクタッチ」のエンチャントがついた道具で壊す必要があります。
シルクタッチで壊すとアイテム化して回収することができます。
シルクタッチの効果と入手方法についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
シルクタッチを入手する方法は、村人の司書からエメラルドで交換・エンチャントテーブルで入手に加え、確率はかなり低いですが釣りでもエンチャント本を入手することができます。
ガラスの入手方法
砂を焼いて入手
ガラスは砂をかまどで焼くことによって入手できます。
砂は川沿いや海岸などでよく見つかります。
砂漠のバイオームは土の代わりに一面砂になっているので、
先日ブレイズトラップを作ったんですが、
ガラスのみで作れる簡単なブレイズトラップはこちら↓↓↓
-160x90.jpg)
これだけの数の砂を用意するには砂漠以外だとかなり面倒です。
砂を集めていると砂岩も出てきて一見すると砂か砂岩かわからない
ということで砂集めが面倒くさいという方へ、
砂を焼く以外での入手方法
ガラスは村人の司書と取引で入手することができます。
エメラルド1個につきガラス4個と交換可能。
一日の取引で12回交換することができるので、
翌朝、
司書レベル3で取引可能になりますがガラスが出るかどうかはラン
砂を掘らなくても寝て→取引して→寝てを繰り返すだけでガラスを入手
エメラルドがある限りほぼ無限にガラスを入手できます。
エメラルドを大量にゲットする方法はこちらの記事で紹介している
-160x90.jpg)
また、エメラルドを取引で稼ぐのにおすすめの職業はこちらにまとめています↓↓↓

ガラスの使い道
板ガラスを作る
材料 | クラフト |
ガラス×6 | 板ガラス×16 |
通常のガラスよりも透過性に優れていて主に窓などに使用します。
色付きガラスを作る
材料 | クラフト |
ガラス×8
染料×1 |
色付きガラス×8 |
ガラスに染料を使うことにより、
染料の数は全16種。
ガラス瓶を作る
材料 | クラフト |
ガラス×3 | ガラス瓶×3 |
ポーションの作成に必要なガラス瓶を作ることができます。
日照りセンサーを作る
材料 | クラフト |
ガラス×3
ネザークオーツ×3 木材のハーフブロック×3 |
日照センサー×1 |
太陽の光に合わせてONとOFFを切り替えられる装置です。
ビーコンを作る
材料 | クラフト |
ガラス×5
ネザースター×1 黒曜石×3 |
ビーコン×1 |
ウィザードラゴンを倒すと手に入るネザースターと黒曜石を使って
果てのクリスタルを作る
材料 | クラフト |
ガラス×7
エンダーアイ×1 ガストの涙 |
果てのクリスタル×1 |
エンダードラゴンを回復していた触ると爆発するアレを作ることが
倒したエンダードラゴンを復活させるために使用します。
まとめ
ということでガラスの手っ取り早い入手方法です。
- 司書との取引でエメラルドと交換する
司書も一人だけだと効率が悪いですがエンチャント本目当てでいっ
簡単にできる司書ガチャはこちら↓↓↓
-160x90.jpg)
司書との取引で交換→放置→交換を繰り返し、
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント