こんにちはピヨたけ。
製図家は主に紙や地図などを取引できる村人の職業です。
そして製図家がいると無限とも言えるエメラルドの入手方法が可能になります。また、取引品の中には絶対に入手しておきたいものがあり、村に一人は必ず欲しい職業の一つです。
今回は製図家の役割について解説します。
製図家に就職するには?
村人を製図家に就職させるのに必要な職業ブロックは製図台です。
材料 | クラフト |
紙×2
木材×4 |
製図台×1 |
製図台は主に地図の作成や拡張を行うことができます。
未探索の場所に赴いたらまず地図が必要なので、村人を就職させる製図台以外にも持ち歩き用に作っておくと便利です。
村人の就職に必要な職業ブロックについてはこちらにまとめています↓↓↓

製図家の取引一覧
レベル1未熟者
必要なアイテム | 貰えるアイテム | |
取引① | 紙×24 | エメラルド×1 |
取引② | エメラルド×7 | 空っぽの地図×1 |
取引②:空っぽの地図が確定
レベル2見習い
必要なアイテム | 貰えるアイテム | |
取引① | 板ガラス×11 | エメラルド×1 |
取引② | エメラルド×13
コンパス×1 |
海洋探検家の地図 |
取引②:海洋探検家の地図が確定
レベル3熟練者
必要なアイテム | 貰えるアイテム | |
取引① | コンパス×1 | エメラルド×1 |
エメラルド×13
コンパス×1 |
森林探検家の地図 |
レベル4専門家
スロット | 必要なアイテム | 貰えるアイテム |
① | エメラルド×7 | 額縁×1 |
② | エメラルド×3 | 旗 |
取引②:旗が確定、旗の色についてはランダム
レベル5達人
スロット | 必要なアイテム | 貰えるアイテム |
① | エメラルド×8 | 旗の模様 |
製図家から取引したいもの
製図家を見かけたら絶対に入手しておきたいもの、それは海洋探検家の地図です。
海洋探検家の地図は海の中にある海底神殿の場所を指し示した地図で、この地図があれば海底神殿を見つけることができます。
また、交換した地図は現在の場所から最も近い海底神殿が記されています。
海底神殿の攻略についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
海底神殿は地図のマッピング中に偶然見つけることもできますが、確実に見つけたい場合は海洋探検家の地図を入手しましょう。
また、製図家ごとにランダムですがレベル4の取引品で森林探検家の地図も交換することができます。
これは森の洋館の場所を示した地図で、森の洋館は海底神殿よりも生成される確率が低く、10000ブロックの範囲を探しても見つからない場合もある激レアダンジョンです。
森の洋館の方がレアですが入手できるお宝やブロックなどは海底神殿の方が有用性が高く、そこまで攻略が必須な場所とは言えません。
よって製図家からは海底神殿の地図と、できれば森林探検家の地図を入手しておきましょう。
板ガラスでエメラルド無限コンボ!
最後に小ネタを一つ。製図家の取引品で板ガラスはガラスからクラフトすることができます。
ガラスは司書の取引品として入手することができ、司書と製図家がいればエメラルドの無限コンボが可能です。
このエメラルド無限コンボを行うために、司書と製図家はセットで村に作っておくと便利です。
詳しいやり方についてはこちらにまとめています↓↓↓

また、画像は村人ゾンビ治療で好感度を上げることにより、取引のレートを1にしています。
村人ゾンビの治療についてはこちらにまとめています↓↓↓
-160x90.jpg)
まとめ
ということで製図家でできる無限コンボと絶対に取引しておくべきものについてでした。
海洋探検家の地図と森林探検家の地図を入手でき、エメラルドの無限コンボもできる製図家は一人は村に欲しい職業の一つですね。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント