【マイクラ】黒曜石の入手方法と使い道!簡単に無限化する方法【マインクラフト統合版】

黒曜石 マインクラフト

こんにちはピヨたけです。

黒曜石はネザーゲートを作ったり、様々なアイテムの素材になるブロックです。

地味に数が必要な場合があり、多めに入手しておくことに越した事はありません。

ということで今回は黒曜石の入手方法と使い道、そして簡単に無限に入手する方法について解説します。

スポンサーリンク
崩壊スターレイル アプリ名 崩壊:スターレイル
配信日 2023/4/26
ジャンル ターン制コマンドバトルRPG
運営会社 HoYoverse
対応端末 iOS/Androido
インストール
おすすめタイトル
アプリ名 勝利の女神:NIKKE
配信日 202211/4
ジャンル 本格ガンシューティングRPG
運営会社 LEVEL INFINITE
対応端末 iOS/Androido
詳細 アプリの詳細はこちら
インストール

黒曜石の入手方法

黒曜石はオーバーワールドに点在する壊れたネザーゲートに生成されています。

しかし量が少なく、自然生成されているものだけでは十分に数を確保することはできません。壊れたネザーゲートを探すのも手間ですしね。

ということで、黒曜石を入手するには自分で生成する方が遥かに効率がいいです。

黒曜石はマグマに水をかける事によってマグマが黒曜石に変化します。

バケツ(マグマに使用後)

マグマ溜まりに水バケツを使用することによって黒曜石を入手する事ができます。壊れてネザーゲートを探すよりもこちらの方が遥かに速いです。

黒曜石はダイヤモンドのツルハシかネザライトのツルハシでしか入手する事ができません。鉄や金のツルハシでは黒曜石を壊してもアイテム化しないので注意してください。
黒曜石は鉱石の中でもかなり硬いブロックで、例えダイヤモンドのツルハシであっても壊すまでかなりの時間がかかります。

また、膨大な時間がかかりますが一応素手でも黒曜石を壊す事はできます

黒曜石の使い道

ネザーゲートを作る

黒曜石の最も多い使い道はネザーゲートの作成です。

ジャングル(ネザーゲート)

縦3ブロック×横2ブロック以上の空間を黒曜石で囲み、火をつける事によってネザーへの入口、ネザーゲートを作る事ができます。

ネザーにはポーションの材料となるネザーウォートやブレイズロッドの入手など訪れる事が多く、黒曜石は必須です。

また、ネザーの座標はオーバーワールドの座標の8分の1のため、遠くのバイオームに向かう場合、ネザーを経由した方が遥かに速いです。

そのためネザーゲートは何個も作る必要があり、黒曜石はかなりの数が必要になります。

ネザーに道の作り方についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】長距離の移動はネザーが早い!安全にネザーに道を作る方法【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 せっかくジャングルやメサなどの珍しいバイオームを見つけても拠点からの距離がすっごーく遠いということはよくあります。 そもそもレアバイオームはワールド内に生成される数が少ないので距離が遠くなってしまうのは...

エンダーチェストを作る

エンダーチェスト(クラフト)

材料 クラフト
エンダーアイ×1

黒曜石×8

エンダーチェスト×1

黒曜石は中に入れたアイテムを共有する事ができるエンダーチェストを作る事ができます。

エンダーチェストの使い方についてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】エンダーチェストで全ロスト防止!作り方と使い方についても解説【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 例えば遠く離れた場所にアイテムを送りたい時など、そんな時に使える便利なチェストがエンダーチェストです。 今回はエンダーチェストの入手方法と性質を利用した超便利な使い方について解説したいと思います。 エ...

エンチャントテーブルを作る

エンチャントテーブル(クラフト)

材料 クラフト
本×1

ダイヤ×2

黒曜石×4

エンチャントテーブル×1

黒曜石は武器や防具にエンチャントを付与するエンチャントテーブルを作る事ができます。

ビーコンを作る

ビーコン(クラフト)

材料 クラフト
ガラス×5

ネザースター×1

黒曜石×3

ビーコン×1

黒曜石は設置する事で様々な恩恵を与えてくれるビーコンを作る事ができます。

黒曜石を無限に入手する方法

黒曜石を作るのにマグマと水が必要な事は前述しましたが、オーバーワールドでいちいちマグマを探すのは面倒です。

ネザーに行けばマグマはすぐに見つかりますが、ネザーでは水が使用できないため黒曜石を作る事は不可能です。

そこで、自分でマグマを作りマグマ溜まりを探す手間を省く方法があります。

マグマ製造機

マグマはドリップストーンと大釜があれば自分で無限に生成することができます。

ドリップストーンを利用した無限マグマ製造機ついてはこちらにまとめています↓↓↓

【マイクラ】ドリップストーンと大釜で無限マグマ(溶岩)製造機を作る【マインクラフト統合版】
こんにちはピヨたけです。 洞窟内を探索しているとよく見つかるドリップストーンと尖ったドリップストーン(鍾乳石)。 これを利用してかまどの燃料を無限に作ることができるんです。 石炭を燃料に回さなくて良くなるので作っておくとす...

マグマバケツを作ったら地面に穴を掘ってマグマを流します。

バケツ(黒曜石生成前)

その上から水をかければ黒曜石を作る事ができます。

バケツ(黒曜石生成後)

これでマグマを探さなくても無限に黒曜石を入手する事ができます。

まとめ

ということで黒曜石についてでした。

  • 黒曜石はマグマに水をかける事によって生成する事ができる
  • 黒曜石はダイヤモンドかネザライトのツルハシでないと入手できない
  • 黒曜石はネザーゲート・エンダーチェスト・エンチャントテーブル・ビーコンを作る事ができる
  • ドリップストーンと大釜で無限マグマ製造機を作ればマグマを探す手間が省ける

ネザー経由で道を作ると黒曜石の消費は馬鹿にできません。

またエンダーチェストも使い捨てする場合もあり、割と消耗品です。

黒曜石は無限に作れるようにしておくと便利です。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント

  1. しぐま より:

    情報が新しい…!ありがたいです!