こんにちはピヨたけです。
追憶の幻闘場・ブッチャーの攻略。今回は体術の解説です。
その他の武器種についてはこちら |
ブッチャー攻略!武器種別クリア編成一覧 |
ブッチャー攻略(体術)
ブッチャー
-
攻撃・防御が跳ね上がるので15ターン以内に倒す
-
ごろつきに魅了を入れるとブッチャーかブッチャー親衛隊に心酔ナ
ブラで大ダメージを与え撤退する
このステージのポイントはごろつきの取り扱いになりますね。
15ターン目からブッチャーが発狂するので実質15ターンがタイムリミットです。
ところがブッチャーは頻繁に弱化解除と強化解除を使用してくる上に、ブッチャー親衛隊は毎ターン敵全体にモラルアップ特大とガードアップ大、こちらにはモラルダウン大とガードダウン大を付与してくるので思うようにダメージを入れることができません。
そこで重要になってくるのがごろつきです。
ごろつきは魅了を入れるとブッチャーかブッチャー親衛隊のどちらかに心酔ナブラで大ダメージを与えて撤退します。
このギミックをダメージソースにして15ターン以内に倒しきるのがこのステージの主な攻略方法になります。
そのため魅了を付与できるスタイルは編成に入れたいところですね。
一応魅了なしでも火力と被ダメージ軽減を確保できればゴリ押しも可能です。ただただ硬いだけなので戦力が整えば特に難しいステージではなさそうです。
最後に耐性面では斬/突/打/冷/陰属性を上げておきましょう。
【ハード】レベル5攻略メンバー
今回編成したメンバーはこちら。
陣形:インペリアルクロス・改
ボーニー「ぶちのめすぞ!」 | |
武器 | ソニックブーツ |
主防具 | 宵闇のローブ |
副防具 | 神威のブーツ |
装飾品 | 翠のチョーカー(45%) |
継承 | シンクロステップ・B |
ロロ「邪魔するつもりか?」 | |
武器 | 白牙の爪 |
主防具 | ダイナマイトスーツ |
副防具 | 丑下駄 |
装飾品 | ノーブルリング |
継承 | ー |
BX10-EX「救護が必要だな」 | |
武器 | サイキックグローブ |
主防具 | 剛鋼の鎧 |
副防具 | リズミカルシューズ |
装飾品 | 翠のチョーカー(36%) |
継承 | ー |
リアルクィーン「卵を抱かせてやろう」 | |
武器 | 叡智の龍爪 |
主防具 | 漁師の装束 |
副防具 | 菫柄の下駄 |
装飾品 | ノーブルリング |
継承 | スケイルスバスター |
玄竜「飛翔」 | |
武器 | ボルカニックアーム |
主防具 | ジェードメイル |
副防具 | ネローブーツ |
装飾品 | ノーブルリング |
継承 | ー |
魅了役はスケイルスバスターを継承したリアルクィーン。
まずはブッチャー親衛隊をできるだけ早く倒し、ブッチャーを削りながら、ある程度削ったところでごろつきに魅了を入れて一気に倒すという戦略。
このメンバーだと火力を出せるのがボーニーくらい。ボーニーの立ち回りが非常に大事になってくるので後述します。
立ち回りについては以下の通りです。
ボーニー |
※ODはいつでもOK |
ロロ |
※ODはいつでもOK
|
BX10-EX |
※ODはいつでもOK
|
リアルクィーン |
※ODはいつでもOK |
玄竜 |
※ODはいつでもOK |
火力枠のボーニーの動き方が結構細かいです。
序盤は火力が出ないため竜纏掌打は温存。玄竜の固い絆やオフェンスフィールドが高まってくる6ターン目から竜纏掌打を使用していきます。
ただ8回しか使用できないため、6ターン目から13ターン目まで使用し、最後の一回はラストの削りに使いましょう。
魅了を入れるのはギリギリまで粘った14ターン。火力が若干足りないので、リミットの15ターン前まで削ります。魅了を入れた時のブッチャーのHPは下の画像。
結構HPが残ってしまいましたが、ここで温存していた最後の竜纏掌打を使用。
ところが15ターンで削りきれずに反撃をうけてしまうことに。
何とかボーニーが生き残り最後は16ターンでの決着となりました。
その他のメンバーで編成のポイント
基本的に魅了を付与できるスタイルは入れた方が楽です。武器種的にいない場合でもHPが減ってきた後のブッチャーに耐えられれば問題なし。後は15ターン以内に倒し切るだけの火力があればOK。
ということで攻略のポイントは以下の通りになります。
編成のポイント
- 魅了を付与できるスタイルを編成する
- HPが減ってきた時のブッチャーの連撃を耐える被ダメージ軽減
- 15ターン以内に倒し切る火力
最後に
初手で魅了を入れるよりもブッチャーのHPが減ってきたところで魅了を入れた方が楽に倒せます。
魅了を入れられない武器種はとにかく被ダメージ軽減を火力が重要になってきます。足りない場合は今後のスタイルに期待しましょう。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント