本ページはプロモーションが含まれています

【ロマサガRS】螺旋回廊320階攻略!クリアメンバーと立ち回り方について

螺旋320階 ロマサガRS
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

螺旋回廊320階攻略メンバー立ち回り方について解説したいと思います。

スポンサーリンク

螺旋回廊320階

320階ボス

320階のボスはサイコオーガと取り巻きが三体です。

サイコオーガ

螺旋320階(サイコオーガ)

イワクイ

螺旋320階(イワクイ)

イノシシ武者

螺旋320階(イノシシ武者)

バーゲスト

螺旋320階(バーゲスト)

特徴
  • 毎ターン味方全体の最大BP低下-1を付与する
  • 攻撃前に味方全体に強化解除をしてくる
  • 4ターン目以降、毎ターンヒートアップとディフェンスアップを使用する
  • 5ターン目以降、奇数ターンに味方一人に連続5回攻撃をしてくる

とにかく厄介なのが毎ターン使用してくるこちらの最大BP低下。6ターン目以降はBP10以下になるので大技が打てなくなります。

そこへきてサイコオーガはディフェンスアップでガンガン硬くなっていくのでターンをかけすぎるとダメージが入らなくなります。

そのため倒すには早期ターンで倒すための火力が重要になります。

攻撃面では5ターン目以降の奇数ターンに同一キャラに対して5連撃のライフディゾルブを繰り出してきます。これは300階のバロールのオーバーパワーレーザーと一緒。高い頻度で繰り出してくるので相当被ダメージ軽減を盛らないと受け切るのは難しいです。

以上の事からサイコオーガを倒すには、早期ターンで決着するための火力と、同一キャラ5連撃を耐え切る耐久力が必要です。

最後に耐性面では打/熱/属性を中心に雷/陰属性を上げておきましょう。

攻略メンバー

今回編成したメンバーはこちら。

螺旋320階(攻略メンバー)

陣形:バックコンセントレーション

ドロレス「テメエ―、許さねえ!」(アイコン)  ドロレス「テメエー、許さねえ!」
武器 パラティヌス
主防具 ジェードメイル
副防具 アシュラの兜
装飾品 歴戦の証・熱
継承
ムサシ「己を守り、主を護る」(アイコン) ムサシ「己を守り、主を護る」
武器 ソルクレイモア
主防具 剛鋼の鎧
副防具 ドラグーンヘルム
装飾品 翠のチョーカー(42%)
継承
Diva No.5「戦闘機能はありません」(アイコン)
Diva No.5「戦闘機能はありません」
武器 ハーモニックソード
主防具 炎雷の鎧
副防具 戦神の栄冠
装飾品 翠のチョーカー(42%)
継承
シウグナス「我が支配を受け入れよ」(アイコン) シウグナス「我が支配を受け入れよ」
武器 竜鱗の剣
主防具 ダイナマイトスーツ
副防具 虹の水環
装飾品 翠のチョーカー(42%)
継承
御堂綱紀「道は自分で選ぶんや」(アイコン) 御堂綱紀「道は自分で選ぶんや」
武器 紅の小刀
主防具 タイタンスーツ
副防具 ヒートプロテクター
装飾品 翠のチョーカー(45%)
継承 クグツ召喚

今回は4ターン目以降のディフェンスアップと最大BP低下によりターンを重ねるほどダメージが通りづらく、相手の火力も上がるため早期ターンでの決着が求められます。

これが火力による事実上の足切りラインになっていて、310階よりも持ち物検査が深刻です。

現状の最適解ではイマクーを入れた編成が最もクリアに近いですが、イマクーがこの螺旋320階を見越したと思われる非常に尖った性能で、汎用的に使えるスタイルではないことから入手していない人も多いはず。

そこで今回上記のメンバーを編成し、イマクーなしでの攻略を試みました。

ターン毎の行動

ドロレス「テメエ―、許さねえ!」(アイコン)
ドロレス
  • 1ターン目:デスメタルコード
  • 2ターン目:ダークネススラッシュ→中央
  • 3ターン目:軽音波
  • 4ターン目:ダークネススラッシュ
  • 5ターン目:軽音波
  • 6ターン目:OD軽音も音波
  • 7・8ターン目:軽音波
  • 9ターン目:OD軽音波
ムサシ「己を守り、主を護る」(アイコン)
ムサシ
  • 1ターン目:飛翔雷殺斬→上
  • 2ターン目:飛翔雷殺斬→中央
  • 3・4・5ターン目:飛翔雷殺斬
  • 6ターン目:OD雷断連墜撃
  • 7ターン目:雷団連墜撃
  • 8ターン目:雷斬
  • 9ターン目:OD雷斬
Diva No.5「戦闘機能はありません」(アイコン)
Diva No.5
  • 1ターン目:フルオーラブレード→上
  • 2ターン目:フルオーラブレード→下
  • 3ターン目:ODフルオーラブレード
  • 4ターン目:フルオーラブレード
  • 5ターン目:トルネードシールド
  • 6ターン目:ODフルオーラブレード
  • 7ターン目:のこぎり
  • 8ターン目:のこぎり
  • 9ターン目:ODのこぎり
    5ターン目はライフディゾルブを受けるためにトルネードシールドを使用。
シウグナス「我が支配を受け入れよ」(アイコン)
シウグナス
  • 1ターン目 レッドアブソーブ→上
  • 2ターン目 ナイトメアバット
  • 3ターン目 OD朱影捌剣
  • 4ターン目 朱影捌剣
  • 5ターン目 朱影捌剣
  • 6ターン目 OD朱影捌剣
  • 7ターン目 朱影捌剣
  • 8ターン目 朱影捌剣
  • 9ターン目 朱影捌剣
    シウグナスはどれ朱影捌剣を撃ち続けられるかが上振れのポイント、LPが足りず朱影捌剣が使用できな時は通常攻撃。
御堂綱紀「道は自分で選ぶんや」(アイコン)
御堂綱紀
  • 1ターン目:クグツコンビネーション→上
  • 2ターン目:クグツ召喚
  • 3ターン目:OD紅葉刺衝
  • 4ターン目:紅葉刺衝
  • 5ターン目:紅葉刺衝
  • 6ターン目:ODダウンスティング
  • 7ターン目:ダウンスティング
  • 8ターン目:ダウンスティング
  • 9ターン目:ODダウンスティング

シウグナスのナイトメアバットをサイコオーガに入れるのが重要。5ターンの間モラルダウン大とガードダウン大を入れられるのは非常に大きい。

そのためうまく取り巻きを倒しきった後にシウグナスが攻撃するようにします。

サイコオーガは攻撃する前にこちらの強化解除を行ってきますが、これがかなり厄介。

ディーバがファストのフルオーラブレードでバフを付与しても、ドロレスとムサシが攻撃する前に動かれてしまうと強化解除で火力がガクンと落ちてしまいます。

特に3ターン目はディーバ、シウグナス、綱紀でODで攻撃した後にムサシとドロレスが動くことになります。この時サイコオーガが先に動き強化解除されていますと300万以上ダメージが違います。

しかも、サイコオーガは毎ターン行動順補正上昇をしてくるので、ターンを重ねる事に先制するのが難しくなっていきます。よって3ターン目にムサシとドロレス。最低でもムサシが強化解除前に攻撃するのは非常に重要。ここはリタマラのポイントになります。

以上のことから3ターン目にできるだけ火力を出していきたいのですが、2ターン終了時に綱紀のODゲージが溜まらない場合もあるので、これもリタマラポイントです。

螺旋320階(3ターン目)

うまくいけば3ターンまでに上の画像のあたりまでHPを削ることができます。逆に言えばこれくらい削っておかないとクリアは難しいです。

4ターン目以降はシウグナスがどれだけ朱影捌剣を使用できるかどうかが重要になってきます。朱影捌剣が使用できなくなると8回攻撃がなくなるので大幅に火力が下がってしまうのでここは運が必要。

さらに細かいところだと、ディーバがのこぎりを使用せざるを得ない終盤では、ムサシよりも先にディーバが行動して火力を上げるのもポイント。

とにかく色々な要素が全て噛み合わないとこのメンバーでのクリアは難しい。

螺旋320階(撃破)

最終的には9ターンでクリアできました。

螺旋320階(クリア)

最初は幻闘武器なしで攻略していましたが、サイコオーガのHPミリ残りが続いたので、シウグナスの武器を幻闘武器に変えたところクリアすることができました。

幻闘武器以外でもクリアできると思いますが、そうすると乗り越えなければならない運の壁が増えるといったところですね。

最新メンバーで攻略のポイント

ぶっちゃけ何か特殊なギミックを解除しなければいけないというわけではなく、ただただ時間をかけるとBP削られるのと硬さで倒せなくなるというボス。

実装当初は火力が足らず倒するスタイルが限定的で難儀しますが、今後火力が上がっていけばそこまで難しくはない。

よって攻略のポイントは以下の通り

  • 早期ターンで決着する火力
  • 敵の攻撃を耐えれるだけの被ダメージ軽減

今後実装する最新スタイルで挑む場合は上記のポイントに重点を置きましょう。

最後に

どうしてもこの320階のためだけにイマクーを引く気になれなかったので、何とかしてそれ以外の可能性を探りました。

正直今はまだ様子見するのが正解だと思います。ハーフアニバもありますし、そこでまたインフレする可能性もあるので、今無理してクリアする必要はないのかなと思っています。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント