本ページはプロモーションが含まれています

【マイクラ】初心者でも簡単に作れる!シンプルな家のデザインと作り方【マインクラフト統合版】

家(正面) マインクラフト
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

マイクラと言えばやっぱり建築ですよね。ブロックを駆使して好きなように配置し、自分だけのオリジナル建築物を作り上げる。これもマイクラの醍醐味の一つです。

しかし、簡単に建築といいましても、まず頭の中に出来上がりを描くのだって難しいもの。実際に作るとなればなおさらです。

ということて今回はのデザインの一例を紹介したいと思います。

スポンサーリンク

家のデザイン

正面

家(正面)

正面の入口です。壁には白のコンクリート使用し、外枠には石レンガを取付ました。

家(観葉植物)

入口にはスイートベリーを設置し観葉植物っぽく。土がむき出しにならないように木のトラップドアを側面に取付。

石レンガの角の部分には階段を逆向きに設置しアーチ状にしています。

家(外構)

こちらの入口の壁はコンクリートではなく木材を使用。

休憩所を設置し、丸石のハーフブロックで屋根にしています。支える柱は木の柵を縦に設置しています。

家(テーブル)

テーブルは木の柵に苔カーペットと白カーペットで作り、木の階段を椅子っぽくしています。

右側面

家(右側面)

側面には白のコンクリートがむき出しにならないように、木のトラップドアで装飾。

石レンガと木の柵を側面に取付することによって建物に奥行きが出るようにしています。

ガラスには板ガラスを使用。通常のガラスではなく板ガラスにすることによって凹凸がでます。

左側面

家(左側面)

左側面は壁を木材にしています。

石レンガと木の柵でアクセントをつけるのは同じですが、こちらは窓ガラスを多めにし、右側面とは違う作りにしています。

後方

家(後方)

コンクリート側は正面入口と同じように石レンガをアーチ状に取付。

木のトラップドアを壁に設置しています。

木材の壁側には木のトラップドアを設置してしますと、木材同士になってしまうため取付していません。

屋根

家(屋根)

屋根には木の階段と木のハーフブロックを使用。階段で段差にしていくことで実際の屋根のように見せることができます。

まとめ

ということでシンプルな家の作り方でした。

マイクラを初めて最初に家を作ると凹凸のない豆腐ハウスと呼ばれる家になってしまうんですが、まずは豆腐から脱却することを目標にしてみましょう。

家づくりの参考になれば幸いです。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

スポンサーリンク
マインクラフト
シェアする
ピヨたけをフォローする
ピヨたけジャパン

コメント