こんにちはピヨたけです。
レイド用コノヨザルの作り方について解説します。
コノヨザル
タイプと種族値
タイプ | かくとう ゴースト |
HP | 110 |
こうげき | 115 |
ぼうぎょ | 80 |
とくこう | 50 |
とくぼう | 90 |
すばやさ | 90 |
種族値合計 | 535 |
弱点・タイプ相性
×4 | |
×2 | ひこう エスパー ゴースト フェアリー |
×0.5 | どく いわ |
×0.25 | むし |
無効 | ノーマル かくとう |
特性
やるき |
ねむり状態にならない。特性を無視してねむりになるとすぐに治る。 |
せいしんりょく |
相手の攻撃でひるまない。「いかく」の効果を受けない。 |
まけんき(夢特性) |
能力を下げられると攻撃が2段階上がる。 |
レイド用コノヨザルの作り方
特性を変更する
コノヨザルの通常特性はやるきとせいしんりょく、夢特性はまけんきです。
レイド戦で有用なのは能力を下げられると攻撃が2段階上がる夢特性のまけんきです。
特性を夢特性に変更するにはとくせいパッチを使用しましょう。
とくせいパッチを使用することで通常特性を夢特性に変更することができます。
とくせいパッチはレイドの報酬で稀に入手することがあります。
性格を変更する
コノヨザルは攻撃の種族値が高いためレイド戦めおすすめの性格はいじっぱりです。
入手したポケモンがいじっぱり以外の性格なら、いじっぱりミントを使用して成長補正を変えましょう。
上の画像のコノヨザルの性格はわんぱくです。
このコノヨザルにいじっぱりミントを使用します。
こうげきが上がり、とくこうが下がるいじっぱりの成長補正に変更になりました。ミントは元の性格を変えずに成長補正だけを変更することができます。
いじっぱりミントはテーブルシティのラッキーズで購入することができます。
個体値を上げる
フリッジタウンにいるすごいとっくんおじさんは、レベル50以上のポケモンの個体値を特訓で最高値まで上げてくれます。
すごいとっくんおじさんにぎんのおうかんを渡すことにより、個体値を最高値まで上げることができます。
1つのステータスを上げるのにぎんのおうかんを1個消費します。
今回はとくこう以外の全てのステータスをVにするので必要なぎんのおうかんの数は5個です。
特訓後、ステータスが「きたえた」に変更になります。これで個体値は最高値になります。
ぎんのおうかんはデリバードポーチで購入することができます。
努力値を上げる
レイド用コノヨザルの努力値の振り方は対策するポケモンによって変わります。
レイド戦のポケモンが物理タイプなら防御、特殊タイプなら特防に努力値を振りましょう。HPに振ると両方に対応することができます。
今回は例として特防に努力値を振ってみます。
- こうげき252
- とくぼう252
- HP6
ポケモンを倒して努力値を上げるよりも、薬やハネを使用して努力値を上げる方が簡単でおすすめです。
使用する薬とハネは
- タウリン×25
- キトサン×25
- きんりょくのハネ×2
- せいしんのハネ×2
- たいりょくのハネ×6
ハネはオージャの湖のキラキラからしましょう。
マックスアップやブロムヘキシンなどの薬はテーブルシティのラッキーズで購入できます。
レイド用コノヨザル一覧
最強ダイケンキ対策
レベル | 100(確定) |
特性 | まけんき |
努力値 |
|
わざ |
|
もちもの |
|
テラスタイプ | ゴースト(推奨) |
努力値を特防に振ることでバクフーンのふんかを耐えることができます。
レイドが開幕したらいやなおとを使用してバクフーンの防御を下げましょう。ステータス低下解除を使用してくるのはかなり後なので、最初の段階で防御ダウンを入れておくと後が楽になります。
バクフーンがにほんばれを使用してきたらあまごいで天候を変更してふんかの威力を下げます。
後はふんどのこぶしでひたすら攻撃していきましょう。
テラスタイプをゴーストにするとふんどのこぶしの威力が上がりますが、テラスタルを使用しなくても戦えるので変更は好みです。ご自身のテラピースの数と相談しましょう。
テラスタイプを変更する方法は、チャンプルタウンの宝食堂の店員に話しかけましょう。
テラピース50個でテラスタイプを変更することができます。
テラピースはレイド戦で対応のタイプを倒すと入手することができます。
最強イーブイ対策
レベル | 100(確定) |
特性 | まけんき |
努力値 |
|
わざ |
|
もちもの |
|
テラスタイプ | かくとう(確定) |
最強イーブイをつぶらなひとみとあまえるでこちらの攻撃力を下げてきます。
コノヨザルの特性まけんきは自分のステータスが下げられた時に攻撃を2段階あげるため、つぶらなひとみを受けた時は攻撃を1段階上昇、あまえるの時は相殺することができます。
基本的にメトロノームを持たせてかくとうテラスタルにドレインパンチ連打でOKですが、ピヨたけがクリアした時のドレインパンチの使用回数が15回でした。ポイントアップで最大値まで上げると16回なのでギリギリです。
そこでビルドアップで何回か攻撃を上げておくといいと思います。回数に余裕が出ると思います。
イーブイは初手バリアで序盤と中盤にこちらのステータス上昇解除をしてきます。最初のステータス上昇解除の後に何回かビルドアップを使用しましょう。
テラスタルしてかくとうタイプになるとイーブイはすてみタックルを使用してきますが、急所にさえ当たらなければ大したダメージではなく、ドレインパンチで余裕で回復できます。
ドレインパンチの回数だけが勝負といったところですね。
最後に
レイド用コノヨザルの育成例についてでした。
ふんどのこぶしが強力なので育成しておくと色々な場面で活躍してくれます。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント