こんにちはピヨたけです。
レイド用エルレイドの作り方の手順と育成方法について解説します。
エルレイド
タイプと種族値
タイプ | エスパー+かくとう |
HP | 68 |
こうげき | 125 |
ぼうぎょ | 65 |
とくこう | 65 |
とくぼう | 115 |
すばやさ | 80 |
種族値合計 | 518 |
弱点・タイプ相性
×4 | |
×2 | ひこう ゴースト フェアリー |
×0.5 | かくとう いわ |
×0.25 | |
無効 |
特性
ふくつのこころ |
ひるむと素早さが1段階上がる。 |
きれあじ |
相手を切る技の威力が1.5倍になる。 |
せいぎのこころ(夢特性) |
あくタイプ技のダメージを受けると攻撃が1段階上がる。 |
レイド用エルレイドの育成方法
エルレイドの出現場所
エルレイドはキルリア♂にめざめいしを使用することで進化させることができますが、本作では野生のエルレイドが出現するため、進化させるよりも野生で捕まえた方が効率的です。
-160x90.jpg)
特性は「きれあじ」
エルレイドの通常特性はふくつのこころときれあじです。
レイド戦で有用なのは相手を切る技の威力か1.5倍になるきれあじです。
野生のエルレイドを捕まえる場合、特性がきれあじのエルレイドを狙いましょう。
もしも特性がふくつのこころの場合は、とくせいカプセルを使用しましょう。
とくせいカプセルを使用することで通常特性を変更することができます。夢特性には変更できないので注意してください。
とくせいカプセルはテーブルシティにあるラッキーズで購入することができます。
値段は100000円とかなり高額。
レイドの報酬でも稀に入手することがあります。
性格を変更する
レイド用エルレイドにおすすめの性格はいじっぱり。
いじっぱりは攻撃が上がり、特攻が下がります。
物理アタッカーのエルレイドに特攻は不要なので火力が上がるいじっぱりにしましょう。
上の画像は性格がやんちゃのエルレイドです。
入手したポケモンがいじっぱりなら性格を変える必要はありませんが、違う場合はいじっぱりミントを使用して成長補正を変えましょう。
ミントは性格を変えないで成長補正だけ変えることができます。
いじっぱりミントはテーブルシティなどにあるラッキーズで購入することができます。
努力値を上げる
レイド用エルレイドの努力値の振り方は
- HP252
- こうげき252
- ぼうぎょ6
ポケモンを倒して努力値を上げるよりも、薬やハネを使用して努力値を上げる方が簡単でおすすめです。
使用する薬とハネは
- マックスアップ×25
- タウリン×25
- たいりょくのハネ×2
- きんりょくのハネ×2
- ていこうのハネ×6
マックスアップやタウリンなどの薬はテーブルシティなどのラッキーズで購入できます。
ハネはオージャの湖のキラキラから入手しましょう。
個体値を上げる
フリッジタウンにいるすごいとっくんおじさんは、レベル50以上のポケモンの個体値を特訓で最高値まで上げてくれます。
すごいとっくんおじさんにぎんのおうかんを渡すことにより、個体値を最高値まで上げることができます。
1つのステータスを上げるのにぎんのおうかんを1個消費します。
今回はとくこう以外の個体値を特訓するため、必要なぎんのおうかんの数は5個です。
特訓後、ステータスが「きたえた」に変更になります。これで個体値は最高値になります。
ぎんのおうかんはデリバードポーチで購入することができます。
レイド用エルレイド一覧
最強ゲッコウガ対策
レベル | 100(推奨) |
特性 | きれあじ |
努力値 |
|
わざ |
|
もちもの |
|
テラスタイプ | エスパー(推奨) |
エルレイドはゲッコウガが使用してくると予想されるみず技、あく技、どく技を等倍で受けることができます。
特性きれあじの効果によりメインウェポンはサイコカッター。
つるぎのまいで攻撃力を上げながらサイコカッターで最強ゲッコウガの弱点を突いていくのが役割になります。
ゲッコウガが物理技を使用してくる場合、耐久力の面で不安があるため、リフレクターやおにびを覚えておくといいかも。
最強ゲッコウガレイドが始まったら、まず上記のエルレイドで試してみたいと思います。
追記
上記のエルレイドを使用してみましたが、ちょっと耐久力が低すぎてダメでした。
ダストシュートやハイドロポンプをくらうとHPを半分以上削られるので攻撃ができない感じでした。
ゲッコウガは他のポケモンで対策した方がよさそうですね。
最後に
最強ゲッコウガに対してはイマイチでしたが、本作で特性きれあじを取得しパワーアップしたエルレイド。
つるぎのまいとあわせて火力は高いのでいづれ輝く時がくるとは思います。
また、攻撃だけでなくサポート技が豊富なので、アタッカーが多い時はサポートに回ることもできるのは強みになると思います。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント