こんにちはピヨたけです。
競走馬には距離適性というものが存在し、
基本的にステイヤーはスプリンターにスプリントレースでは勝てな
人間でも100mの選手がマラソン選手にフルマラソンで勝てない
ではダビスタはどうなんでしょうね?
距離適性は関係ない?
ピヨたけ牧場も73年目を迎えまして、
短距離G1は勝てるんですが、長距離になるとなかなか勝てない。
これは短距離と長距離のライバル馬の違いが影響しています。
ピヨタケローレルはジャパンカップ4着、
この馬が試しに年明けのフェブラリーSに出走するとどうなるか?
ダートマイルですが普通に勝ってしまいました。
実際の競馬では芝馬とダート馬は明確に違いがあって、
また距離によってペースが全然違います。
ということで競馬には明確に距離の壁が存在します。
理由としてはペースや距離適性は関係なく、
古馬王道でそこそこ走れる馬を短距離G1に使ってみたら結構勝て
余談ですがスプリンターが長距離レースに出るとさすがに距離が持
競馬小話:サンデーサイレンスは能力だけでダートを走ってた?
サンデーサイレンスは日本にスピード革命をもたらした種牡馬です
現役時代はアメリカで活躍。ケンタッキーダービー、
これほどの名馬がなぜ日本に売却されることになったのでしょうか
競走馬は血統が命。
サンデーサイレンスの母系は活躍馬がなく、
日本で種牡馬生活を送ることになったサンデーサイレンスは初年度
前述した通りサンデーサイレンスはアメリカのダート馬。
なぜ自身はダート馬だったのにダートではなく芝での活躍馬を数多
今後の展望
ということで見事にクラシックと古馬王道が残ってしまいましたね
どうもキングカメハメハやLe Havreだとスピードはのりますがスタミナがイマイチな傾向に
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
通算年数73年
勝利G1
フェブラリーS、高松宮記念、大阪杯、皐月賞、NHKマイルカップ、ヴィクトリアマイル、安田記念、宝塚記念、スプリンターズS、秋華賞、天皇賞(秋)、エリザベス女王杯、マイルチャンピオンシップ、チャンピオンズカップ、阪神JF、朝日杯フューチュリティS、ホープフルS
権利表記
©2020 ParityBit
©2020 GAME ADDICT
©SUGIYAMA KOBO
Logo & package illustration by SUSUMU MATSUSHITA
コメント