こんにちはピヨたけです。
カプリコーン杯は終盤での加速が非常に重要で、スプリントターボ・一陣の風を始めとした加速ガチャが勝負の明暗を分けます。ガチャの確率を少しでもあげるために有効な加速は一つでも多く積みたいところ。
登山家もその一つで、終盤に入ってから少し進んだ場所で発動する加速スキルです。
終盤最速発動とはいきませんが、発動する場所はまだ加速中の場所なので有効加速になりえます。しかも全脚質で有効なため積めるなら積みたい。
ということで今回は登山家の取得方法と因子化のコツを紹介します。
登山家の取得方法
登山家は上り坂で発動する加速スキルです。これまでのレースでは中盤に発動してしまう場合が多く、無駄な加速になってしまうことが多かったスキルですが、カプリコーン杯の条件だと話が違います。
発動する場所は画像の位置、終盤に入ってからおよそ100mで発動します。
この位置だとまだ加速中なので有効加速になります。しかし終盤に入ってすぐの最速発動ではないので積んでないよりは積めば有利になるスキルとお考えください。
登山家を取得できるサポートカードは、マンハッタンカフェ・ライスシャワー・ゴールドシップです。しかしサポートカードから取得するのは今回はおすすめできません。
理由についてはまずゴルシ
ゴルシはとにかく取得スキルが多いため、数多くのスキルの中からピンポイントで登山家を取得するのはかなりの運を必要とします。ただでさえ上振れや適性Sを狙うチャンピオンズミーティングでは安定してスキルを取得できないのは命取り。ゴルシのスピードサポートも強くはないのでできれば別のカードを編成したいところです。
続いてカフェ
カフェは取得できるスキルが少なく、ゴルシよりは取得できる確率が高いです。
カフェの問題はスタミナのサポートであるところ。長距離なら本育成で採用するのもありですが、そもそもスタミナをそれほど必要としない短距離戦においてスタミナサポートを編成するのは負担になります。カフェを入れるならスピードや賢さに枠を使いたい。よってカフェの採用も微妙です。
最後にライスシャワー
サポートカードで最も現実的なのはこのパワーライスシャワーです。短距離戦はパワーも非常に重要なので、パワーカードの採用は選択肢に入ります。問題はゴルシと同じく取得できるスキルが多く、安定して取得できないところです。パワー目的でライスを採用するならまだしも、登山家目的で採用するなら他のカードにした方がいいと言えます。
ちなみにライスはアオハル育成ならサポートカードに編成しなくてもトレーニングにいます。アオハル特訓時に登山家を取得できる可能性もありますが、ヒントは発生しないのでライスをサポートに編成した時よりもさらに確率は下がります。
とはいえいつでも誰でもワンチャンはあるということになりますね。
上記の理由からサポートカードから登山家を取得するのはイマイチおすすめできません。
よって登山家は因子から取得しましょう。事項で登山家を因子化するコツを紹介します。
因子化はカフェやライスから始めよう
登山家を因子化するには育成終了時に登山家を取得しておく必要があります。しかし前項でも説明した通り、登山家を取得するのは非常に骨が折れます。
そこで、まずは登山家を確定で取得できるカフェやライスで育成を開始しましょう。カワカミプリンセスもストーリーで登山家を取得できますがオークス勝利が条件なので確定ではないです。
カフェとライスはどちらも覚醒Lv2で登山家を取得することができます。
登山家を取得して育成を終えて、登山家が因子になるまで育成を繰り返します。
登山家が因子化できたら次はこのカフェを親にして違うキャラを育成します。今度は登山家を取得するために、登山家を取得できるサポートカードを編成します。
ここが結構骨が折れますが、なんとか登山家を因子化できるまで繰り返しましょう。登山家の因子を二枠持ったキャラができます。
因子は祖先に同じ因子を持つほど因子化される確率が上がるので、このように少しずつ枠を増やしていくことによって因子化される確率が上がります。
次に最初のカフェとそのカフェを親にして育成したウマ娘を親にして育成します。登山家の因子が二枠あるので、運が良ければ因子継承でも登山家を取得できる可能性があります。
これで登山家の因子が三枠になります。
これで登山家の因子を二枠持つウマ娘と三枠持つウマ娘ができました。ここまで来ればかなりの確率で育成完了時に登山家を因子化することができます。
ここから他の白因子にもこだわっていきましょう。
例えば、地固めも一緒に因子化したいなら登山家と地固めを取得した上で育成を終えます。
0の状態から両方の因子化を狙うよりも、登山家が因子化しやすい分だけ、格段に両方を因子化できる確率が上がります。
まとめ
青因子も赤因子も白因子も一発で全部狙うと非常に確率は低いです。
このように繰り返し育成をして白因子を増やしつつ、十分に増やしてから青因子や赤因子を狙った方が確率は上がります。
ちょっと面倒くさいかもしれませんが、神因子を作るためには少しでも確率を上げたいところですね。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント