こんにちはピヨたけです。
ドラクエモンスターズ3でほうおうの配合方法とおすすめ配合ルートについて解説します。
ほうおう
基本情報
![]() |
系統 | 自然系 |
ランク | Aランク | |
固有スキル | 神秘 |
Aランクの自然系モンスター。
固有スキルの神秘はザオリクやベホマズンなど回復系が充実。
配合ではにじくじゃく・ラーミアの配合元で、どちらも4体配合です。
ほうおうの配合方法
ほうおうを使用した特殊配合
4体配合 | |||
しんりゅう | てんのもんばん | ![]() |
わたぼう |
↓配合 | ↓配合 | ||
自由 | 自由 | ||
↓配合 | |||
ラーミア |
ほうおうのおすすめ配合ルート
※本ルートは物語の序盤から配合できるように、配合の始まりのモンスターからルートを構築しています。物語の進行状況によってはフィールドに出現するモンスターもいるため、ご自身の進行に合わせたSTEPから配合を開始してください。
![]() ドラゴン系 |
× | ![]() 悪魔系 |
※どちらかがGランク ↓ |
||
![]() プテラノドン |
![]() おおにわとり |
× | ![]() 魔獣系 |
↓ | ||
![]() あばれうしどり |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
おおにわとり |
|
![]() あばれうしどり |
× | ![]() プテラノドン |
↓ | ||
![]() ガルーダ |
![]() ドラゴン系 |
× | ![]() 物質系 |
※どちらかがFランク ↓ |
||
![]() アイアンタートル |
ドラムゴートは煉獄峠の魔界-初級で季節関係なく出現。さらに固有スキルのアッパーはバイキルトやバイシオンなどを覚えるのでおすすめ。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ドラムゴート |
|
![]() アイアンタートル |
× | ![]() 魔獣系 |
↓ | ||
![]() ガメゴン |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
アイアンタートル |
|
![]() がいこつ |
× | ![]() さまようよろい |
↓ | ||
![]() しりょうのきし |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
がいこつ |
|
さまようよろい |
|
![]() ガメゴン |
× | ![]() しりょうのきし |
↓ | ||
![]() ヘルダイバー |
![]() ガルーダ |
× | ![]() ヘルダイバー |
↓ | ||
![]() ヘルコンドル |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ガルーダ |
|
![]() おおがらす |
× | ![]() 魔獣系 |
↓ | ||
![]() ホークマン |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
おおがらす |
|
![]() キャットフライ |
× | ![]() 悪魔系 |
↓ | ||
![]() ねこまどう |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
キャットフライ |
|
![]() ホークマン |
× | ![]() ねこまどう |
↓ | ||
![]() シルバーデビル |
![]() 自然系 |
× | ![]() ドラゴン系 |
※どちらかがFランク ↓ |
||
![]() タップペンギー |
序盤でキメラを作るなら煉獄峠の魔界-初級のかまいたちがFランク。後は適当なドラゴン系を用意すればOK。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
かまいたち |
|
![]() 悪魔系 |
× | ![]() スライム系 |
※どちらかがFランク ↓ |
||
![]() ベビーサタン |
煉獄峠の魔界-初級のスライムベスがFランクなのでおすすめ。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
スライムベス |
|
![]() タップペンギー |
× | ![]() ベビーサタン |
↓ | ||
![]() キメラ |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
タップペンギー |
|
ベビーサタン |
|
![]() シルバーデビル |
× | ![]() キメラ |
↓ | ||
![]() サイレス |
![]() ヘルコンドル |
× | ![]() サイレス |
↓ | ||
![]() アンズー |
![]() 物質系 |
× | ![]() 悪魔系 |
※どちらかFランク ↓ |
||
![]() ミステリードール |
ドラムゴートがFランク、煉獄峠の魔界(初級)で季節関係なく入手できるのでおすすめ。悪魔系は何でもいいですがドラキーが簡単。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ドラムゴート |
|
ドラキー |
|
![]() ミステリードール |
× | ![]() ランタンこぞう |
↓ | ||
![]() エンタシスマン |
ミステリードールとランタンこぞうでEランクのエンタシスマンを作ることができます。ミステリードールは初級最後の災厄の魔宮-低層に出現します。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ミステリードール |
|
ランタンこぞう |
|
![]() 自然系 |
× | ![]() 物質系 |
※どちらかがEランク ↓ |
||
![]() ぐんたいガニ |
STEP:2で作ったEランクのエンタシスマンを使用することで通常配合でぐんたいガニを作ることができます。
自然系は風の心を持つかまいたちがおすすめ。アカイライは特性に風のコツを持つので風の心の進化スキルである風の極意を覚えさせたいからです。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
かまいたち |
|
![]() スライム系 |
× | ![]() 物質系 |
※どちらかGランク ↓ |
||
![]() わらいぶくろ |
ここからはひとくいそうの配合になります。Gランクの通常配合なので何でもいいですがここは煉獄峠の魔界(初級)で仲間にできるホイミスライムとランタンこぞうをチョイス。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ホイミスライム |
|
ランタンこぞう |
|
![]() 魔獣系 |
× | ![]() 物質系 |
※どちらかGランク ↓ |
||
![]() からくりエッグ |
ここも煉獄峠の砦で完結するいたずらもぐらとランタンこぞうが簡単です。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
いたずらもぐら |
|
ランタンこぞう |
|
![]() わらいぶくろ |
× | ![]() からくりエッグ |
↓ | ||
![]() ひとくいばこ |
からくりエッグは鉄鋼砦の魔界-初級に出現するため、ここまでたどり着いている場合はスカウトできます。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
からくりエッグ |
|
![]() 物質系 |
× | ![]() 悪魔系 |
※どちらかFランク ↓ |
||
![]() ミステリードール |
物質系のEランクがまた必要になるので、もう一回エンタシスマンを作ります。
![]() ミステリードール |
× | ![]() ランタンこぞう |
↓ | ||
![]() エンタシスマン |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ミステリードール |
|
ランタンこぞう |
|
![]() 物質系 |
× | ![]() ゾンビ系 |
※どちらかがEランク ↓ |
||
![]() キラーアンブレラ |
ぐんたいガニと同じくEランクのエンタシスマンを使用し、通常配合でキラーアンブレラを作りましょう。ゾンビ系は何でもいいですが、ここまで煉獄峠の魔界(初級)に出現するモンスターを使用しているのでシャドーやメラゴーストがおすすめ。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
シャドー |
|
メラゴースト |
|
![]() きりかぶおばけ |
× | ![]() キラーアンブレラ |
↓ | ||
![]() じんめんじゅ |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
きりかぶおばけ |
|
![]() ひとくばこ |
× | ![]() じんめんじゅ |
↓ | ||
![]() ひとくいそう |
![]() ぐんたいガニ |
× | ![]() ひとくいそう |
↓ | ||
![]() じごくのハサミ |
ぐんたいガニもひとくそうも中級エリアに出現します。中級エリアまでたどり着いているならどちらもスカウトすると簡単に作ることができます。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ぐんたいガニ |
|
ひとくいそう |
|
![]() おおにわとり |
× | ![]() 魔獣系 |
↓ | ||
![]() あばれうしどり |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
おおにわとり |
|
![]() あばれうしどり |
× | ![]() アニマルゾンビ |
↓ | ||
![]() デッドペッカー |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
アニマルゾンビ |
|
![]() デッドペッカー |
× | ![]() じごくのハサミ |
↓ | ||
![]() アカイライ |
![]() アンズー |
× | ![]() アカイライ |
↓ | ||
![]() ほうおう |
成長上限値
HP | 1320 |
MP | 450 |
攻撃力 | 470 |
守備力 | 370 |
すばやさ | 630 |
かしこさ | 600 |
固有スキル(神秘)
特技名 | 必要SP | 効果 | 消費MP |
ベホイミ | 10 |
|
8 |
キアリー | 20 |
|
2 |
キアリク | 30 |
|
2 |
ベホイム | 50 |
|
40 |
キアラル | 70 |
|
2 |
ベホマラー | 85 |
|
26 |
ザメハ | 100 |
|
2 |
ザオラル | 120 |
|
8 |
ベホマズン | 150 |
|
80 |
ザオリク | 200 |
|
80 |
特性
特性 | Lv | 効果 |
回復のコツ | 1 |
|
会心率アップ大 | 20 |
|
ときどきスカラ | 40 |
|
Lサイズで追加 | ||
2回行動 | 1 |
|
みかわしアップ大 | 1 |
|
風ブレイク大 | 60 |
|
耐性
耐性 | |||
火 | 0 | 幻惑 | 0 |
水 | 50 | 封じ | 0 |
風 | 50 | MP吸収 | 0 |
地 | 50 | 混乱 | 50 |
爆発 | -25 | 眠り | 50 |
氷結 | -25 | マヒ | 50 |
電撃 | 0 | 休み | -25 |
光 | 50 | 毒 | 0 |
闇 | 0 | 即死 | 25 |
弱体化 | 0 |
最後に
ほうおうの配合についてでした。
配合に役立てていただけたら幸いです。
ここまでみてくださってあるがとうございました。それではまた。
コメント