こんにちはピヨたけです。
金獣の領主リンクスの性能について解説します。
金獣の領主リンクス
初期:ロード
クラス特性 | |
ロード |
|
CC:ハイロード
クラス特性 | |
ロード |
|
第一覚醒:モナーク
クラス特性 | |
モナーク |
|
第二覚醒:ダイナスト
クラス特性 | |
ダイナスト |
|
第二覚醒:コンカラー
クラス特性 | |
コンカラー |
|
アビリティ
スキル名 | 効果 | |
覚醒前 | 爪牙の軍旗 |
|
覚醒後 | 爪牙の魔導部隊 |
|
スキル
スキル名 | 効果 | |
覚醒前 | 猛獣の戦旗 |
|
覚醒後 | 不屈の爪牙 |
|
性能評価
ロードのブラックユニット。
ロードは範囲内の味方HPを複数同時回復でき、さらにスキル発動中は出撃コストが徐々に回復するというヒーラーとソルジャーを合わせたようなユニットです。
コストを稼いでくれるので素の状態でも使いやすいですが、リンクスが真価を発揮するのはスキル覚醒してから。
スキル覚醒すると効果時間が永続になり、範囲内の3体を同時に回復します。
つまり永続的にコストを稼ぎながら範囲内の見味方を回復できるため、アルティアとリンネを足したような働きが可能です。
リンクスがいればソルジャーを外すことも可能ですが、アルティアと組み合わせて使用することで物凄い勢いで自動的にコストが増えていくので、早めに部隊を展開したい時など、コストが重要なステージでは同時に編成するのもありです。
リンクスのもう一つの特徴は獣人属性バフです。
スキル中は自身を含む獣人属性の攻撃・防御を1.5倍。さらにアビリティで獣人属性の攻撃後の待ち時間を短縮するため、獣人パを組むなら欠かせないキャラと言えます。
使役できるトークンは1体まで出撃人数に含まれず、1体につき自身の攻撃を20%上昇させます。
上昇率は良さげですが、リンクス自身の火力がそれほどでもないため恩恵は低め。出撃数人分を消費してまで強化したいかと言えば微妙なので、自由に配置できる遠距離トークンとして使用した方が良いかも。トークンも獣人属性なのでリンクスのバフ効果でそれなりの火力を出すことができます。
第二覚醒はどっち?
第二覚醒は魔法耐性上昇とスキル点火でコストを10入手できるダイナストと配置中味方の出撃コストを1増やすが、範囲内の味方に攻撃力10%バフと射程が伸びるコンカラーに分岐。
おすすめは味方バフと射程が伸びるコンカラー。リンクス自身が永続スキルでコストを稼ぎ続けてくれるため、味方のコスト増はさほど気になりません。それよりもバフと広範囲の回復効果が強力なのでコンカラーがおすすめです。
まとめ
金獣の領主リンクスについてまとめると
- スキル覚醒すると永続スキルとなり、効果時間無限でコストを稼ぎつつ最大3人まで同時回復できる
- スキル中は自身含めて獣人属性ユニットの攻撃・防御1.5倍。永続スキルのため効果時間無限。
- 第二覚醒は味方バフと射程が伸びるコンカラーがおすすめ
リンクスが真価を発揮するのはスキル覚醒してから。育成は大変ですがその分完成すればソルジャーとヒーラーの一人二役をこなしてくれるので非常に使いやすいキャラになっています。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント