本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】塔の守護人形ファリエの性能評価まとめ!第二覚醒はどっち?

塔の守護人形ファリエ(初期) ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

塔の守護人形ファリエ性能・評価、第二覚醒はどっちがおすすめか?について解説しています。

スポンサーリンク

性能

塔の守護人形ファリエ(初期)

クラス特性

クラス特性
オートマタ他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
一定時間後に復活
コッペリア他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
一定時間後に復活
オランピア他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
一定時間後に復活
スキル中の攻撃力1.3倍
スキルの再使用時間を45%短縮
アーセナル
ドール
他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
短時間後でその場に復活
自身のHPが徐々に回復(毎秒60)
スキルの再使用時間を45%短縮
全ての敵から受けるダメージを
20%軽減

アビリティ

アビリティ名効果
ドールプロテクト出撃時に敵からのダメージを
合計1500まで防ぐバリアを自分に付与
200以下のダメージを無効化
自身が敵を倒すごとに
攻撃力、防御力が5%上昇する
(最大45%上昇)

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
バトルドール
プロテクト
出撃時に敵からのダメージを
合計2500まで防ぐバリアを自分に付与
300以下のダメージを無効化
自身か味方が敵を倒すごとに
攻撃力、防御力が5%上昇する
(最大45%上昇)

スキル

スキル名効果CT
機会仕掛けの
少女鉄球
25秒攻撃力1.4倍
短射程の遠距離範囲攻撃
攻撃後の待ち時間をやや短縮
25秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
破壊する
鋼鉄人形
35秒範囲内の
敵2体まで同時に
短射程の遠距離攻撃
40秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100HP+420
100攻撃力+168
150攻撃力+84

第一覚醒:コッペリア

塔の守護人形ファリエ(コッペリア)
HP4738
攻撃力1170
防御力785
魔法耐性10
ブロック数1
コスト(初期)23
コスト(限界値)18
クラス名効果
コッペリア他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
一定時間後に復活
アビリティ名効果
バトルドール
プロテクト
出撃時に敵からのダメージを
合計2500まで防ぐバリアを自分に付与
300以下のダメージを無効化
自身か味方が敵を倒すごとに
攻撃力、防御力が5%上昇する
(最大45%上昇)

第二覚醒:オランピア

塔の守護人形ファリエ(オランピア)
HP5119
攻撃力1332
防御力838
魔法耐性10
ブロック数1
コスト(初期)23
コスト(限界値)18
クラス名効果
オランピア他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
一定時間後に復活
スキル中の攻撃力1.3倍
スキルの再使用時間を45%短縮
アビリティ名効果
バトルドール
プロテクト
出撃時に敵からのダメージを
合計2500まで防ぐバリアを自分に付与
300以下のダメージを無効化
自身か味方が敵を倒すごとに
攻撃力、防御力が5%上昇する
(最大45%上昇)

第二覚醒:アーセナルドール

塔の守護人形ファリエ(アーセナルドール)
HP5246
攻撃力1265
防御力878
魔法耐性10
ブロック数1
コスト(初期)23
コスト(限界値)18
クラス名効果
アーセナル
ドール
他者からHP回復を受けられない
HPが0になっても撤退せず
短時間後でその場に復活
自身のHPが徐々に回復(毎秒60)
スキルの再使用時間を45%短縮
全ての敵から受けるダメージを
20%軽減
アビリティ名効果
バトルドール
プロテクト
出撃時に敵からのダメージを
合計2500まで防ぐバリアを自分に付与
300以下のダメージを無効化
自身か味方が敵を倒すごとに
攻撃力、防御力が5%上昇する
(最大45%上昇)

評価

塔の守護人形ファリエはイベント「異世界ヒーローズ」の報酬であるオートマタの黒ユニット。

オートマタはHP回復効果を受けられない変わりに、倒されても一定時間後に自動復活するので、☆に影響しないのが特徴。

塔の守護人形ファリエの特徴は以下の通りです。

  • バリアとダメージ無効化
  • 敵を倒すごとに攻撃力と防御力上昇
  • スキルは短射程の遠距離範囲攻撃

バリアとダメージ無効化

ファリエは覚醒アビリティ「バトルドールプロテクト」により、出撃時に合計2500ダメージまで防ぐバリアを自身に付与。さらに300以下のダメージを完全に無効化します。

この効果により、序盤からの雑魚ラッシュや多数の攻撃を受ける状況に強く、HPが0になっても撤退せずその場で復活する特性と合わせて、経戦能力が高めです。

敵を倒すごとに攻撃力と防御力上昇

ファリエは自身(または味方)が敵を倒すたびに、攻撃力・防御力が5%ずつ上昇(最大45%)。

自身で倒せばもちろん、他の味方が倒しても効果が入るため、長期戦になるほどステータスが大幅に上がります。

序盤こそ控えめな火力でも、雑魚処理やボス戦に入るころには攻防ともに大幅に強化されます。

攻撃力だけでなく、防御力も上昇するので、前述したダメージ無効化と合わせて耐久面がいい感じですね。

スキルは短射程の遠距離範囲攻撃

スキルは両方とも短射程の遠距離攻撃です。

ファリエの射程
塔の守護人形ファリエ(射程)

通常スキル「機会仕掛けの少女鉄球」は、25秒間攻撃力1.4倍で短射程の範囲攻撃。攻撃後の待ち時間もやや短縮されており、攻撃力が上がるのが嬉しい。

覚醒スキル「破壊する鋼鉄人形」は、35秒間2体までを同時に攻撃できる遠距離スキル。攻撃力上昇はないものの、一度に攻撃できる対象が増加します。

 第二覚醒はどっち

第二覚醒の特徴

オランピアスキル中攻撃力1.3倍
アーセナル
ドール
毎秒HP回復
被ダメージ20%軽減

第二覚醒はスキル中攻撃力が上昇する攻撃特化のオランピアと、被ダメ軽減とリジェネで耐久特化のアーセナルドール。

どちらも特徴的ですが、ここは火力の上昇するオランピアを選択。

アーセナルドールの耐久面強化も魅力ですが、バリアとダメージ無効が元から強力なため、耐久をさらに積むより、火力を伸ばして戦闘力を高めた方が実戦では有効な場面が多いかなと。

まとめ

塔の守護人形ファリエのまとめ

  • 出撃時にバリアを展開し、低ダメージを無効化できる耐久に秀でたユニット
  • 敵を倒すたびに攻撃・防御が最大45%まで上昇し、時間とともに強化される
  • 短射程ながら遠距離攻撃可能
  • 第二覚醒は耐久面は元から高いので火力が上昇するオランピアがおすすめ

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント