こんにちはピヨたけです。
おまかせ育成便利ですよねー。因子周回を自動化できるようになった本機能は正しく革命と言って差支えないと思います。
あまりにも快適すぎて気を抜いていたら…
-576x1024.jpg)
あれ…
-576x1024.jpg)
やっちまったああああ!!
とまあ、こうならないようにおまかせ設定をちゃんとしておきましょう。
この記事では上記のような育成途中で終了してしまう事案を防ぐために、おまかせ育成の設定方法について解説しています。
おまかせ育成でマックEーンを防ぐ方法
ファン数ミッションで事故る
まず最初にどうしてこういう事になるのか?という話ですが、マックのミッションでジュニア級の12月後半までに「ファン数を3000人集める」というものがあります。
ローテーション設定でホープフルSに出走するように設定してはいたのですが…、どうやら事故って着外になったようで、そのままファン数が足りずに終了してしまったということになります。
そのため、メイクデビュー後の最初のミッションがファン数の場合は注意が必要です。
特殊な制御を設定して防ぐ
この状況を防ぐ方法。一つ目は「特殊な制御」を設定することです。

この項目にチェックを入れると目標ターンの3ターン前から適性の合うレースに出走します。

上のポップアップが出たところからですね。
マックの場合は11月後半の京都2歳Sから出走する感じでした。そこでファン数を満たせばクリア、満たせなければ次週も出走という形になります。
この設定ならほぼ確実にミッションクリアできますが、本来ホープフルSを一発クリアすれば良いところを、別に出さなくてもいいGⅢレースに出すことになります。
勝てばいいですが、負けたらまた余計なレースに出すのがやや難点か。
コンティニュー設定で防ぐ
もう一つの方法。ピヨたけが実践しているのが「コンティニュー設定」。

この設定をしておくとホープフルSで負けた場合でも、目覚まし時計を使用してコンティニューを行い、事故を防げます。
他にも、育成途中のレースで負けてもコンティニューを行ってくれるので、GⅠの取りこぼしがなくなるのも良い点。
ただ一つ問題点があります。それが彼女…

育成シナリオの最後に待ち構えるアーモンドアイことアイちゃん。
めっちゃくちゃ可愛くて目の保養なアイちゃんですが、えげつない強さをしていて、因子周回のおまかせ育成個体ではちょっと太刀打ちするのが難しい…
コンティニュー設定していると、ここで目覚まし時計を全て消費することになりかねないのが問題。
そんなアーモンドアイから目覚まし時計を守りたい!という場合は以下の設定をしましょう。
「停止条件」の「育成イベント」設定で以下の項目にチェックします。
.jpg)
この二つにチェックを入れると下記のイベントで一時停止します。

ここでおまかせ育成をいったん解除して、コンティニュー設定のチェックを外します。
.jpg)
チェックを外したら再度おまかせ育成をスタート。アーモンドアイに負けてもコンティニューしなくなるので目覚まし時計を守ることができます。
通常のレースに関しては、ここまで来ればステータス差で負けることはないので心配しなくても大丈夫。
ただ、一回おまかせ育成を止めて、チェックを外す作業があるのがやや面倒か。
まとめ
ということで今回紹介した二つの方法をメリットとデメリットのまとめ。
特殊な制御のメリット・デメリット
コンティニュー設定のメリット・デメリット
手間を取るか取りこぼしを防ぐかの違いといったところ。どちらがいいかは好みですね。
これ以外にもいい方法があるかもしれませんが、とりあえずピヨたけはコンティニュー設定の方でおまかせ育成をしています。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
No tags for this post.
コメント