こんにちはピヨたけです。
ドラクエモンスターズ3でほのおのせんしの配合方法とおすすめ配合ルートについて解説します。
ほのおのせんし
基本情報
![]() |
系統 | 物質系 |
ランク | Cランク | |
固有スキル | バーニング |
Cランクの物質系モンスター。
固有スキルのバーニングは火系の最上位技である煉獄火炎を覚えることができます。
配合ではひくいどりとれんごく天馬の配合元になります。
ほのおのせんしの作り方
系統配合
![]() 物質系 |
× | ![]() 自然系 |
※どちらかがCランク ↓ |
||
![]() ほのおのせんし |
特殊配合
![]() フレイム |
× | ![]() ベレス |
↓ | ||
![]() ほのおのせんし |
ほのおのせんしを使用した特殊配合
ひくいどり(Bランク)
れんごく天馬(Bランク)
![]() ユニコーン |
× | ![]() ほのおのせんし |
↓ | ||
![]() れんごく天馬 |
ほのおのせんしのおすすめ配合ルート
STEP:1
![]() 自然系 |
× | ![]() 物質系 |
※どちらかがGランク ↓ |
||
![]() ギズモ |
STEP:2
![]() スライム系 |
× | ![]() ドラゴン系 |
※どちらかがFランク ↓ |
||
![]() ドラゴスライム |
※系統配合に使用するモンスターの例として、煉獄峠の魔界-初級(春夏秋冬/晴)に出現するスライムベスがスライム系のFランク。
STEP:3
![]() ギズモ |
× | ![]() ドラゴスライム |
↓ | ||
![]() ヒートギズモ |
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
ギズモ |
|
ドラゴスライム |
|
STEP:4
![]() ゾンビ系 |
× | ![]() ドラゴン系 |
※どちらかがEランク ↓ |
||
![]() きつねび |
※配合に使用するモンスターの例として、鉄鋼砦の魔界-中級(常夜の要塞)に出現するリザードマンなど。
STEP:5
![]() ヒートギズモ |
× | ![]() きつねび |
↓ | ||
![]() フレイム |
STEP:6
![]() フレイム |
× | ![]() ベレス |
↓ | ||
![]() ほのおのせんし |
フレイムは煉獄峠の魔界-上級まで到達すればスカウトできます。フィールドよりも竜の首の方が出現率が高く、スカウトするならこちらがおすすめ。
配合に使用するモンスターの出現場所 | |
フレイム |
|
ベレス |
|
成長上限値
HP | 1360 |
MP | 450 |
攻撃力 | 540 |
守備力 | 380 |
すばやさ | 500 |
かしこさ | 550 |
固有スキル(バーニング)
特技名 | 必要SP | 効果 | 消費MP |
かえん斬り | 3 |
|
2 |
攻撃力+16 | 10 |
|
|
メラミ | 20 |
|
5 |
火炎の息 | 30 |
|
6 |
灼熱斬 | 50 |
|
15 |
メラゾーマ | 70 |
|
12 |
バイシオン | 85 |
|
10 |
しゃくねつ | 100 |
|
30 |
やけつく息 | 120 |
|
4 |
煉獄火炎 | 150 |
|
64 |
特性
特性 | Lv | 効果 |
火のコツ | 1 |
|
ちからため | 20 |
|
みかわしアップ大 | 40 |
|
Lサイズで追加 | ||
1~3回行動 | 1 |
|
火ブレイク大 | 1 |
|
ときどきバイキルト | 60 |
|
耐性
耐性 | |||
火 | 75 | 幻惑 | 0 |
水 | 0 | 封じ | 0 |
風 | -25 | MP吸収 | 50 |
地 | 0 | 混乱 | 50 |
爆発 | 0 | 眠り | -25 |
氷結 | 50 | マヒ | 0 |
電撃 | 50 | 休み | 25 |
光 | 0 | 毒 | 50 |
闇 | 0 | 即死 | 0 |
弱体化 | 0 |
最後に
ほのおのせんしの配合についてでした。
配合に役立てていただけたら幸いです。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント