本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】光を継ぐ者オーシェンの性能評価まとめ!【黒英傑】

光を継ぐ者オーシェン(初期) ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

光を継ぐ者オーシェン性能・評価について解説しています。

スポンサーリンク

性能

光を継ぐ者オーシェン(初期)

クラス特性

クラス特性
光槍ビルガの継承者敵2体までを足止めできる
遠距離貫通攻撃
範囲内の味方の攻撃力+15% 射程内の
ユニットが受けたダメージの10%を
射程内のユニット全員で分散
(トークンは含まない)

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
烈光槍の後継者範囲内の自身を含む味方ユニット1体につき、
自身の攻撃力と防御力が30%上昇(上限5体)
配置数が2体以上の時、出撃コスト-50%
【所持効果】
自身、メイド、ロイヤルガード系クラスの
最大HP、攻撃力、防御力+5%

スキル

スキル名効果CT
烈光槍ビルガ5秒攻撃力と射程2.0倍
同時攻撃数+2
敵に与えたダメージの20%分
範囲内の味方のHPを回復
自身のクラス特性のダメージ分散量が
100%になる
30秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
ここに新たな伝承を40秒攻撃力2.7倍、射程1.2倍
範囲攻撃
状態異常無効化
範囲内の味方の受けるダメージを
40%軽減
自身のクラス特性のダメージ分散量が
60%になる
40秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100HP+900
100攻撃力+90
150射程+20

最大ステータス

光を継ぐ者オーシェン
HP5184
攻撃力966
防御力825
魔法耐性0
ブロック数2
コスト(初期)32
コスト(限界値)29
スキル名効果CT
烈光槍ビルガ5秒攻撃力と射程2.0倍
同時攻撃数+2
敵に与えたダメージの20%分
範囲内の味方のHPを回復
自身のクラス特性のダメージ分散量が
100%になる
30秒
アビリティ名効果
烈光槍の後継者範囲内の自身を含む味方ユニット1体につき、
自身の攻撃力と防御力が30%上昇(上限5体)
配置数が2体以上の時、出撃コスト-50%
【所持効果】
自身、メイド、ロイヤルガード系クラスの
最大HP、攻撃力、防御力+5%

評価

光を継ぐ者オーシェンは「防御補助・火力・バフ」を一体で担える近接型の支援アタッカーで、ダメージ軽減+分散+攻撃バフを同時に扱える点が最大の特徴です。

クラス特性により「遠距離貫通攻撃+2ブロ+味方攻撃バフ+被ダメ分散」を持ち、近接ながら広い射程で火力を出しつつ、味方の被ダメージを大幅に軽減できます。

特に覚醒スキル「ここに新たな伝承を」は40秒攻撃2.7倍・射程1.2倍・範囲攻撃・状態異常無効・味方の被ダメージ40%軽減・分散60%という強力な防御支援スキルで、前線の安定度を大きく引き上げます。

軽減→分散→分散分を再度軽減、という挙動になるため、強敵の高火力攻撃に対しても受け側の負担を大きく抑えられるのが特徴です。

さらにアビリティにより「味方1体ごとに攻撃&防御30%上昇(最大5体)」という高倍率バフと、コンカラーバフと同枠の攻撃バフを扱え、近接支援としての価値も高いです。

また出撃コストが2体以上で-50%されるため、序盤の差し込み・途中の火力補助・終盤の壁補強など、幅広い局面で柔軟に採用できる点も強みと言えるでしょう。

特徴解説

光を継ぐ者オーシェンの特徴をまとめると次の4つです。

  • 味方の被ダメージを大きく抑える「軽減+分散」支援
  • 攻撃・防御を両立する近接遠距離アタッカー性能
  • 汎用性の高い攻撃バフ
  • 低コストで差し込める使い勝手のよさ

以下でそれぞれ解説します。

味方の被ダメージを大きく抑える「軽減+分散」支援

覚醒スキル中は

  • 味方の被ダメージ40%軽減
  • 自身の分散量60%
  • 範囲内の味方全員で分散共有

という特殊な耐久支援が同時に作用します。

軽減 → 分散 → 分散先も軽減、という多重効果により、高火力ボスの一撃でも、受け側と味方全体の負担が大きく抑えられます。ライフリンカーみたいに被ダメを分散しつつ、さらに被ダメを軽減といった感じですね。うーん強い。

またクラス特性により、スキル外でも10%分散が常時働くため、防御支援としての常時性能が高いのも魅力です。

味方の壁役やブロッカーの安定度が大きく向上し、高難度での長期戦にも組み込みやすい性能です。

攻撃と防御を兼ねる近接遠距離アタッカー

射程200(好感度150でさらに+20)という近接としては広めの射程から遠距離貫通攻撃を行うため、前線後方から敵処理も可能です。

覚醒スキル中は攻撃力2.7倍+範囲攻撃となり、敵ラッシュへの殲滅力が高まるほか、強敵への差し込み火力としても活躍できます。

支援だけでなく、単体でもアタッカーとして仕事ができる点も使いやすいポイントの一つですね。

汎用性の高い攻撃バフ

アビリティによる攻撃・防御30%(最大5体)の自己強化に加え、クラス特性で射程内味方に攻撃+15%バフを付与します。

このバフはコンカラー系と同じ枠で、効果が重複しない性質が確認されており、編成によっては枠の圧縮や代用として機能することがあります。

支援枠が圧迫されやすい編成でも採用しやすく、火力・耐久の底上げに貢献します。

低コスト配置と利便性

アビリティの「2体以上でコスト-50%」により、中盤以降は非常に軽いコストで配置できます。

雑に置いても軽減・バフ・貫通火力が揃っているため、編成に組み込むだけで戦線の安定度が増す点がも魅力ですね。

まとめ

頂に座す者アルコゥまとめ

  • 軽減40%+分散60%の強力な耐久支援を扱える近接ユニット
  • 遠距離貫通+高倍率範囲攻撃でアタッカーとしても機能
  • コンカラー枠と同じ攻撃バフで火力支援もしやすい
  • 低コスト配置により差し込み・支援・処理の全てに対応
  • 高難度のボス戦やラッシュ戦で味方全体の安定度が大きく向上

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント