本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】悲劇を奏でし者トリステラの性能評価まとめ!

悲劇を奏でし者トリステラ(初期) ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

悲劇を奏でし者トリステラ性能・評価について解説しています。

スポンサーリンク

性能

悲劇を奏でし者トリステラ(初期)

クラス特性

クラス特性
悲哀の騎士出撃人数に含まれず、遠距離魔法攻撃を行う
さらにトークンを除いた
範囲内の対象ユニットの能力を徐々に強化
出撃コストを一定数消費することで、
待ち時間なしでスキルが使用できる
同系クラスは編成に1人まで

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
慈悲の調べ範囲内の味方ユニットの攻撃、防御、魔耐を
徐々に増加(最大30%) 範囲内の
自身を除く対象ユニット数に応じて
攻撃の強化上限上昇(最大20%)
【所持効果】味方ユニットの最大HP+5%

スキル

スキル名効果CT
哀惜の竪琴50秒攻撃力3.0倍、射程1.5倍
さらに飛行している敵に対して攻撃力3.5倍
アビリティの攻防魔耐を徐々に増加する効果の
増加速度を大幅に上昇
(必要出撃コスト15)
0秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
奏でしは幻想攻撃力3.0倍
アビリティの攻撃力を徐々に増加する
効果最大値1.2倍
同時攻撃数+1
効果時間無限
手動スキル終了 次回スキル変化
(必要出撃コスト15 次回70)
0秒
射殺すは大逆攻撃力3.5倍
アビリティの攻撃力を徐々に増加する
効果最大値1.6倍
増加が瞬時上昇
同時攻撃数+3
効果時間無限
手動スキル終了 次回スキル変化
(必要出撃コスト70 次回105)
0秒
フェイルノート攻撃力4.0倍
アビリティの攻撃力を徐々に増加する
効果最大値を2倍
増加上限まで瞬時に上昇
同時攻撃数+5
効果時間無限
(必要出撃コスト105)
0秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100HP+450
100攻撃力+180
150攻撃力+90

最大ステータス

悲劇を奏でし者トリステラ(最大)
HP2298
攻撃力1215
防御力226
魔法耐性30
射程350
コスト(初期)22
コスト(限界値)19
クラス特性
悲哀の騎士出撃人数に含まれず、遠距離魔法攻撃を行う
さらにトークンを除いた
範囲内の対象ユニットの能力を徐々に強化
出撃コストを一定数消費することで、
待ち時間なしでスキルが使用できる
同系クラスは編成に1人まで
アビリティ名効果
慈悲の調べ範囲内の味方ユニットの攻撃、防御、魔耐を
徐々に増加(最大30%) 範囲内の
自身を除く対象ユニット数に応じて
攻撃の強化上限上昇(最大20%)
【所持効果】味方ユニットの最大HP+5%

評価

2025/11/20に実装した吟遊詩人の英傑ユニット悲劇を奏でし者トリステラ

出撃人数に含まれない特殊クラス「悲哀の騎士」であり、場に出すだけで味方の攻撃・防御・魔耐を継続的に上昇させる優秀な支援能力を持ちながら、スキル使用で強力なマルチロック魔法アタッカー に変貌。

覚醒スキルは3段階の変化型で、

  • 奏でしは幻想(同時攻撃+1/攻撃3.0倍)
  • 射殺すは大逆(同時攻撃+3/攻撃3.5倍)
  • フェイルノート(同時攻撃+5/攻撃4.0倍)

の順に火力と殲滅能力が上昇し、
最終段階では多体同時攻撃の高倍率永久スキルとして完成します。

さらに、アビリティにより「徐々に攻撃・防御・魔耐が上昇」する効果を持ち、その 攻撃強化上限が周囲の味方人数で伸びる というユニークな仕様。スキル覚醒後は、アビリティの強化が「瞬時最大値」になり、爆発的な攻撃倍率を得られます。

支援性能と攻撃性能を兼ね備え、長期戦・混戦・ラッシュ処理・ボス削りの全てで活躍できる万能型の英傑です。

特徴解説

トリステラの特徴をまとめると次の4つです。

  • 出撃人数に含まれない強力支援ユニット
  • 3段階の「無限時間・変化スキル」で最終的に大範囲殲滅アタッカー化
  • アビリティの「徐々に強化」がスキル覚醒で一瞬で最大化
  • 範囲内味方の攻防魔耐を最大30%強化し、味方人数で自身の攻撃上限が伸びる

以下でそれぞれ解説します。

出撃人数に含まれない強力支援ユニット

トリステラのクラス「悲哀の騎士」は 出撃枠を消費しない 特殊ユニット。そのうえ、

  • 遠距離魔法攻撃
  • 範囲内味方の能力を徐々に強化(アビリティと合わせて最大+30%以上)

という、編成に入れるだけで得をするサポート性能。

さらに、出撃コストを消費することで スキル発動待ち時間なし という特性もあるため、出撃コストを潤沢に稼ぐ手段さえあれば即座に殲滅モードへ移行可能というユニークな能力を持ちます。

3段階の「無限時間・変化スキル」で最終的に大範囲殲滅アタッカー化

覚醒スキルは「使用するたびに段階が変化」する特殊タイプ。

▼第1段階:奏でしは幻想

  • 攻撃3.0倍
  • 同時攻撃数+1
  • アビリティの攻撃強化最大1.2倍
  • 無限時間

開幕から安定した殲滅力とサポート性能を両立します。

▼第2段階:射殺すは大逆

  • 攻撃3.5倍
  • 同時攻撃数+3
  • アビリティ攻撃強化最大1.6倍
  • 徐々に増加 → 即時最大化

一気に広範囲の敵を処理でき、ラッシュ対応力が大幅上昇。

▼第3段階:フェイルノート

  • 攻撃4.0倍
  • 同時攻撃数+5
  • アビリティ攻撃強化最大値が2倍
  • 上限まで即時到達
  • 無限時間

スキル時間が無限なので 一度到達すると永続で超火力多体攻撃 の完成形。最終的にはとんでもない火力を持った範囲アタッカーになります。

アビリティの「徐々に強化」がスキル覚醒で一瞬で最大化

アビリティ「慈悲の調べ」は、

  • 味方攻撃・防御・魔耐を最大30%まで徐々に上昇
  • 範囲内ユニット数でトリステラ自身の攻撃最大+20%
  • 所持効果:味方最大HP+5%

という強力な支援能力。

通常は完成まで時間がかかりますが覚醒スキルの「射殺すは大逆」「フェイルノート」ではこの増加が瞬時に最大値へ到達 します。

これにより、

  • スキル発動直後から攻撃倍率が跳ね上がる
  • 味方の防御・魔耐支援も即戦力化
  • ラッシュにもボス戦にも即応可能

という、他の支援型とは一線を画す爆発力を発揮。ただし、スキルの発動にはコストを消費するので、高速でスキルを稼ぐ必要があります。

味方人数で攻撃上限が伸びる編成シナジー型アタッカー

アビリティには「範囲内の味方人数に応じて攻撃強化上限が上昇(最大20%)」があり、周囲にユニットを配置することで、トリステラ自身の最終火力が大幅アップ。

トリステラ自身は「出撃枠を使わない」ため、支援ユニットが多い構成と特に相性が良い点も〇。

まとめ

悲劇を奏でし者トリステラまとめ

  • 出撃枠を使わず遠距離魔法攻撃+味方強化ができるサポート兼アタッカー
  • 3段階変化の無限スキルで最終的に強力な多体攻撃アタッカー化
  • アビリティの能力上昇がスキル覚醒で「瞬時に最大値」になり爆発的火力
  • 範囲内味方の攻防魔耐+30%、味方人数で自身の火力も伸びる相互強化型
  • マルチロック殲滅と支援性能を同時にこなす万能な英傑ユニット

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント