本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】蒼の海巫女ピュレスカの性能評価まとめ!第二覚醒はどっち?

蒼の海巫女ピュレスカ(初期) ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

蒼の海巫女ピュレスカ性能・評価、第二覚醒について解説しています。

スポンサーリンク

性能

蒼の海巫女ピュレスカ(初期)

クラス特性

クラス特性
シービショップ味方1体への回復と敵1体への
魔法攻撃を同時に行う
深海の影響を受けない
さらに深海では攻撃力1.4倍
魚人を含む水棲の敵に対して
攻撃力1.5倍
シーエルダー
ビショップ
味方1体への回復と敵1体への
魔法攻撃を同時に行う
深海の影響を受けない
さらに深海では攻撃力1.5倍
魚人を含む水棲の敵に対して
攻撃力1.5倍
深き海の巫女味方1体への回復と敵1体への魔法攻撃を
同時に行う
味方への回復量1.2倍
味方全員のHPが徐々に回復(毎秒30)
深海の影響を受けず深海では攻撃力2.5倍
魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
タイダル
ビショップ
味方1体への回復と敵1体への
鈍足魔法攻撃を同時に行う
攻撃が命中した敵の攻撃後の
待ち時間が増加
深海の影響を受けず深海では攻撃力2.5倍
魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.7倍

アビリティ

アビリティ名効果
海底の祝福配置中、範囲内の味方が受ける
回復量が1.3倍
全味方の深海の影響を50%軽減し、
味方の攻撃力、防御力1.2倍
さらに深海の場合、攻撃力、防御力1.3倍

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
蒼海の波濤配置中、範囲内の味方が受ける
回復量が1.5倍
全味方の深海の影響を50%軽減し、
味方の攻撃力、防御力1.2倍
さらに深海の場合、攻撃力、防御力1.3倍

スキル

スキル名効果CT
祈りの麗魚攻撃力と射程2.5倍
1度だけ対象数+2で遠距離範囲攻撃と
回復を同時に行う
スキルが自動で発動
20秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
貴き蒼の
人魚巫女
攻撃力2.0倍、射程1.5倍
攻撃と回復の対象数+1で
遠距離範囲攻撃を行う
全味方の深海の影響を70%軽減
効果時間無限+自動発動
50秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100HP+672
100攻撃力+134
150攻撃力+90

第一覚醒:シーエルダービショップ

蒼の海巫女ピュレスカ(第一覚醒)
HP2920
攻撃力627
防御力175
魔法耐性20
射程260
コスト(初期)23
コスト(限界値)20
クラス名効果
シーエルダー
ビショップ
味方1体への回復と敵1体への
魔法攻撃を同時に行う
深海の影響を受けない
さらに深海では攻撃力1.5倍
魚人を含む水棲の敵に対して
攻撃力1.5倍
アビリティ名効果
蒼海の波濤配置中、範囲内の味方が受ける
回復量が1.5倍
全味方の深海の影響を50%軽減し、
味方の攻撃力、防御力1.2倍
さらに深海の場合、攻撃力、防御力1.3倍

第二覚醒:再誕の炉の女神

蒼の海巫女ピュレスカ(深き海の巫女)
HP3427
攻撃力692
防御力238
魔法耐性20
射程290
コスト(初期)23
コスト(限界値)20
クラス名効果
深き海の巫女味方1体への回復と敵1体への魔法攻撃を
同時に行う
味方への回復量1.2倍
味方全員のHPが徐々に回復(毎秒30)
深海の影響を受けず深海では攻撃力2.5倍
魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.5倍
アビリティ名効果
蒼海の波濤配置中、範囲内の味方が受ける
回復量が1.5倍
全味方の深海の影響を50%軽減し、
味方の攻撃力、防御力1.2倍
さらに深海の場合、攻撃力、防御力1.3倍

第二覚醒:赤炉と平穏の亜神

蒼の海巫女ピュレスカ(タイダルビショップ)
HP3137
攻撃力770
防御力200
魔法耐性20
射程260
コスト(初期)23
コスト(限界値)20
クラス名効果
タイダル
ビショップ
味方1体への回復と敵1体への
鈍足魔法攻撃を同時に行う
攻撃が命中した敵の攻撃後の
待ち時間が増加
深海の影響を受けず深海では攻撃力2.5倍
魚人を含む水棲の敵に対して攻撃力1.7倍
アビリティ名効果
蒼海の波濤配置中、範囲内の味方が受ける
回復量が1.5倍
全味方の深海の影響を50%軽減し、
味方の攻撃力、防御力1.2倍
さらに深海の場合、攻撃力、防御力1.3倍

評価

蒼の海巫女ピュレスカは万能型ヒーラー兼バッファー兼範囲アタッカーという複数役割を同時にこなすことができる優秀なユニットです。

配置するだけで全味方の攻撃力・防御力を1.2倍(深海なら1.3倍)に引き上げる強力な配置バフを持ち、一部王子バフに匹敵するほどの全体強化が期待できます。配置だけで恩恵を受けられるため、実戦では置くだけで強い支援役として扱われる場面が多そうです。

さらにスキル覚醒では永続の攻撃2倍・射程1.5倍・対象+1の遠距離範囲攻撃を同時に行えるため、
ヒーラーでありながら広範囲の敵処理に回ることも可能。深海環境ではクラス特性の2.5倍補正とアビリティの回復量1.5倍支援が重なり、深海マップ特化の超火力ヒーラーとして機能します。

また、通常スキルでは一度だけ攻撃+回復の多マルチ同時処理を行い、敵集団への対処力も確保。深海軽減(最大70%)を所持している点も含め、深海の特殊環境で苦しむ王子にとっては非常に心強いユニットです。

総じて、支援・攻撃・回復を高水準で兼ねつつ、深海環境では一線級の適性を発揮する万能シービショップと言えますね。

特徴解説

ピュレスカの特徴をまとめると次の4つです。

  • 配置だけで全味方を強化する強力な全体バフ
  • 深海環境で突出した攻撃・回復性能を発揮
  • スキル覚醒による永続の範囲攻撃+回復+射程強化
  • 通常スキルの一斉処理性能とマルチ同時行動

以下でそれぞれ解説します。

配置だけで全味方を強化する強力な全体バフ

ピュレスカのアビリティは、配置した瞬間に全味方の攻撃力・防御力を1.2倍(深海では1.3倍)に引き上げるという破格の全体強化を持ちます。

このバフは、既存の「配置バフ」や「コンカラー区分」と挙動が一致しないという検証報告があり、既存のどのバフ区分にも属さない“新規区分の全体バフ”の可能性が指摘されています。

実際、王子バフと重ねた際の数値挙動が従来の配置バフと異なるというデータもあり、単純な配置バフ強化版”という枠に収まらない挙動を示しているようです。

また、深海軽減50%(覚醒スキルで70%)も同時に作用するため、深海マップではバフ+環境軽減+支援をまとめて持ち込める総合支援ユニットとしての価値が非常に高くなっています。

深海環境で突出した攻撃・回復性能を発揮

クラス特性により、深海では攻撃力2.5倍という極端な倍率を獲得。アビリティで回復量1.5倍が付与されるため、深海特化キャラとして破格の性能です。

ヒーラー枠ながら手数の多い魔法攻撃を行えるため、深海マップでは攻撃支援+高回復を同時に担う万能型アタッカー兼ヒーラーとして役立ちます。

永続の範囲攻撃+回復+射程強化

覚醒スキル「貴き蒼の人魚巫女」は

  • 攻撃力2.0倍
  • 射程1.5倍
  • 対象数+1の遠距離範囲攻撃
  • 永続&自動発動
  • 深海影響70%軽減

という非常に扱いやすい構成。

永続のため、実質的に「射程の長い範囲ヒーラー+範囲アタッカー」を同時に置いている感覚で、普段使い・高難度どちらにも対応できる万能スキルです。

深海でなくとも安定した範囲サポートとして強力で、「ヒーラー上位層に食い込みそう」という評価が多く見られます。

通常スキルの一斉処理性能

通常スキルの「祈りの麗魚」では

  • 射程2.5倍
  • 一度だけ攻撃+回復を同時処理
  • 対象数+2
  • 範囲攻撃可能
  • 初動1秒

という瞬間火力+瞬間回復を兼ねる動きが可能。序盤のラッシュ処理、拠点前の緊急対応など、ピンポイントで大きく戦局を動かせます。

「2マルチ攻撃と2体回復を同時」が特に印象的で、単発性能としては覚醒スキルではできない動きが期待できます。

 第二覚醒はどっち

第二覚醒の特徴

深き海の巫女射程+30
味方のHPを毎秒30回復
回復量1.2倍
深海では攻撃2.5倍
タイダル
ビショップ
敵に鈍足魔法攻撃を行う
水棲敵への攻撃力1.7倍
深海では攻撃2.5倍
敵の攻撃後待ち時間を増加(妨害性能UP)

深き海の巫女は射程の伸び・PT全体の自動回復が便利で、安定したヒール性能を求めるなら候補になります。

ただし、攻撃面の追加効果は控えめで、本人の支援力そのものを伸ばすタイプの分岐です。

タイダルビショップは妨害力が大きく強化される分岐で、敵の進行・手数を抑えることで味方の被ダメージを大幅に減らせます。

覚醒スキルの広射程・多対象範囲攻撃と非常に相性がよく、範囲攻撃に鈍足をまとめてばらまけるため、ボスの手数削減・敵ラッシュ抑制など、防衛ラインが格段に安定します。

おすすめはタイダルビショップ、王子間でも「鈍足の方が実用性が高い」という声が多く、深海環境だけでなく汎用マップでも妨害の恩恵を受けやすい点が評価されています。

まとめ

蒼の海巫女ピュレスカまとめ

  • 配置だけで全味方の攻防を大幅強化(深海なら1.3倍)
  • 深海影響を最大70%軽減でき、深海マップでの適性が非常に高い
  • 覚醒スキルは永続・射程1.5倍・範囲攻撃+回復の万能型
  • 未覚醒スキルは多対象の瞬間範囲処理が可能
  • 深海環境では2.5倍補正で超火力ヒーラー化
  • 第二覚醒は妨害性能の高いタイダルビショップがおすすめ

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント