本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】黒翼の精鋭射手ラシティの性能評価まとめ!第二覚醒はどっち?

黒翼の精鋭射手ラシティ(初期) ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

黒翼の精鋭射手ラシティ性能・評価、第二覚醒はどっちがおすすめか?について解説しています。

スポンサーリンク

性能

黒翼の精鋭射手ラシティ(初期)

クラス特性

クラス特性
スカイシューター遠距離攻撃を行う
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも遠距離攻撃を行う
天界の悪影響を受けない
アローウィング遠距離攻撃を行う
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも遠距離攻撃を行う
天界の悪影響を受けない
スカイスプレマシー遠距離攻撃を行う
飛行ユニットに対し攻撃力1.3倍
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも攻撃可能
天界の悪影響を受けない
配置中、飛行属性ユニットの攻撃力+10%
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)
ゼニスシューター遠距離攻撃を行う
スキル中、攻撃力1.2倍
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも遠距離攻撃を行う
天界の悪影響を受けない
トークン数+5
トークン再使用時間40%減少
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)

アビリティ

アビリティ名効果
高速飛翔配置転換トークンを設置したマスへの移動が
高速になる
地上の敵に対して攻撃力1.1倍

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
地上制圧機動トークンを設置したマスへの移動が
高速になる
地上の敵に対して攻撃力1.3倍
出撃メンバーにいるだけで、弓兵属性
ユニットの天界の悪影響を無効化

スキル

スキル名効果CT
ストームアロー30秒攻撃力1.5倍
射程1.2倍
非移動中、範囲内の敵5体まで同時に
2連射攻撃を行う
さらに遠距離攻撃を
90%の確率で回避する
30秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
スカーレット
スカイ
25秒攻撃力3.0倍
射程1.2倍
敵の遠距離攻撃の対象にならない
範囲貫通攻撃を行う
55秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100HP+672
100攻撃力+134
150攻撃力+90

第一覚醒:アローウィング

黒翼の精鋭射手ラシティ(第一覚醒)
HP3102
攻撃力756
防御力250
魔法耐性0
射程260
コスト(初期)20
コスト(限界値)17
クラス名効果
アローウィング遠距離攻撃を行う
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも遠距離攻撃を行う
天界の悪影響を受けない
アビリティ名効果
地上制圧機動トークンを設置したマスへの移動が
高速になる
地上の敵に対して攻撃力1.3倍
出撃メンバーにいるだけで、弓兵属性
ユニットの天界の悪影響を無効化

第二覚醒:スカイスプレマシー

黒翼の精鋭射手ラシティ(スカイスプレマシー)
HP4115
攻撃力952
防御力325
魔法耐性0
射程260
コスト(初期)20
コスト(限界値)17
クラス名効果
スカイ
スプレマシー
遠距離攻撃を行う
飛行ユニットに対し攻撃力1.3倍
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも攻撃可能
天界の悪影響を受けない
配置中、飛行属性ユニットの攻撃力+10%
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)
アビリティ名効果
地上制圧機動トークンを設置したマスへの移動が
高速になる
地上の敵に対して攻撃力1.3倍
出撃メンバーにいるだけで、弓兵属性
ユニットの天界の悪影響を無効化

第二覚醒:ゲイレルル

黒翼の精鋭射手ラシティ(ゼニスシューター)
HP3777
攻撃力854
防御力363
魔法耐性0
射程290
コスト(初期)20
コスト(限界値)17
クラス名効果
ゼニス
シューター
遠距離攻撃を行う
スキル中、攻撃力1.2倍
トークンを設置したマスに移動し、
移動中にも遠距離攻撃を行う
天界の悪影響を受けない
トークン数+5
トークン再使用時間40%減少
遠近両配置マスに配置可能(強化:遠距離扱い)
アビリティ名効果
地上制圧機動トークンを設置したマスへの移動が
高速になる
地上の敵に対して攻撃力1.3倍
出撃メンバーにいるだけで、弓兵属性
ユニットの天界の悪影響を無効化

評価

スカイシューターは遠近両方に配置でき、トークン移動を利用して自由に前線へ飛び込むことが可能。

ラシティはその中でも特に「高速移動」「範囲攻撃」「被弾回避」に優れた万能射手。広範囲を一瞬で制圧できる高火力と、敵の攻撃を受け流す生存力を併せ持ちます。

スキル「ストームアロー」は30秒間、射程1.2倍で最大5体まで2連射攻撃を行います。
範囲火力に優れ、非移動状態では面攻撃性能が極めて高い。さらに、遠距離攻撃を90%の確率で回避するため、敵弓・魔法にも非常に強いスキル構成になっています。

覚醒スキル「スカーレットスカイ」はさらに強力。
25秒間攻撃力3倍(ゼニスなら3.6倍)+射程1.2倍の範囲貫通攻撃に変化します。
さらに発動中は敵の遠距離攻撃の対象にならないため、砲台や弓兵に一方的に攻撃できるのが最大の強みです。高防御敵や集団にも安定して高火力を叩き込めます。

アビリティ「地上制圧機動」により、トークン移動も高速化。
マップ全体を移動しながら射撃を続けられるため、ラシティは単独でレーン処理を完結できる万能ユニットです。
加えて、編成にいるだけで弓兵系の“天界悪影響”を無効化するため、天界系マップでも活躍可能です。

ラシティの特徴をまとめると次の4つになります。

  • 遠近両配置・移動中攻撃による高機動性
  • スキル中は高倍率+範囲射撃で殲滅力抜群
  • 遠距離攻撃を回避/無効化で被弾リスクが低い
  • 第二覚醒で汎用強化(ゼニス)か飛行特化(スプレマシー)を選べる

特徴解説

遠近両配置と移動射撃で柔軟な立ち回り

スカイシューター系の最大の特徴である「遠近両配置」により、ラシティは前衛の隣にも置けます。

さらにトークン移動によって自由に前線や別レーンに移動可能。移動中も攻撃を行うため、敵の進行を止めながら機動的に戦えます。

特にボス前での再配置や、敵出現ラインに合わせた素早い展開など、操作次第で戦場全域をカバーできるのが魅力です。

スキル中は広範囲同時攻撃で雑魚殲滅が得意

ストームアロー発動中は最大5体に同時攻撃×2連射。

一瞬で敵の群れを溶かすことができ、対集団戦に非常に強力です。

非移動状態で性能を最大限発揮するため、配置位置を調整して静止射撃モードを維持すると火力が跳ね上がります。

また、遠距離攻撃を90%回避するため、敵弓・魔法・砲台からの被弾がほとんどなく、スキル中は実質無敵に近いです。

覚醒スキルは範囲貫通+遠距離被弾無効で高難度向け

覚醒スキル「スカーレットスカイ」は攻撃倍率3倍(ゼニス分岐で3.6倍)+射程1.2倍。
さらに貫通化&遠距離被弾無効という強力な性能を持ちます。

これにより、高防御のボス・雑魚・魔法耐性持ちなどをまとめて削ることが可能。

特に敵弓兵や大砲などが密集する高難度マップでは一方的に攻撃できるため、最前線に飛び込ませても安全に戦えます。

対地上1.3倍+天界無効で汎用性も抜群

覚醒アビリティ「地上制圧機動」により、常時地上の敵に1.3倍ダメージを与えます。
地上ボス・大型ラッシュにも対応し、飛行敵以外への対応力も高いです。

また、弓兵全体の天界悪影響を無効化するため、天界系マップでも性能を発揮できます。
機動性と火力の両立、そして味方支援まで兼ね備えた万能弓です。

 第二覚醒はどっち

第二覚醒の特徴

スカイスプレマシー飛行特効1.3倍
配置中味方飛行攻撃+10%
対空特化
ゼニスシュータースキル中攻撃1.2倍
基礎射程アップ
トークン+5
CT40%短縮
覚醒スキル3.6倍化

結論から言えば、汎用性重視ならゼニスシューターがおすすめです。
基礎射程が伸び、スキル中の倍率も高く、トークン再使用時間の短縮により操作性も向上。
どんなマップにも安定して対応でき、ラシティを主戦力として運用するならゼニス一択といえます。

一方でスカイスプレマシーは飛行特効と味方飛行バフがあり、天界や飛行ボス戦では輝きます。
マップ構成に応じて切り替えられると理想的ですが、最初の第二覚醒はゼニスがおすすめです。

まとめ

黒翼の精鋭射手ラシティまとめ

  • 遠近両配置&移動中射撃でどこでも戦える高機動弓
  • ストームアローで5体同時2連射+遠距離回避90%の安全殲滅
  • 覚醒スキル「スカーレットスカイ」で範囲貫通+被ターゲット外化
  • 覚醒アビリティで地上1.3倍+天界無効、弓編成の補助役にも優秀
  • 第二覚醒は射程・倍率・操作性が高いゼニスシューターがおすすめ

ラシティは地上も空も制圧できる万能な射手。
操作の慣れこそ必要ですが、扱い方次第でどんなマップでも主力になれるポテンシャルを持っています。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント