こんにちはピヨたけです。
深閑の魔将パヤモの性能について解説します。
入手方法
-
- 「魔神降臨最終決戦アモン&キメリエス超級」☆3報酬
深閑の魔将パヤモ
初期:デーモンロード

| 初期ステータス | |
| レベル | 1 |
| HP | 1382 |
| 攻撃力 | 307 |
| 防御力 | 369 |
| 魔法耐性 | 50 |
| ブロック数 | 2 |
| 出撃コスト | 24 |
| クラス特性 | |
| デーモンロード |
|
第一覚醒:デーモンハイロード

| 最大ステータス | |
| レベル | 99 |
| HP | 3845 |
| 攻撃力 | 694 |
| 防御力 | 889 |
| 魔法耐性 | 50 |
| ブロック数 | 2 |
| 出撃コスト | 21(限界値) |
| クラス特性 | |
| デーモンハイロード |
|
第二覚醒:デーモンエグザルテッド

| 最大ステータス | |
| レベル | 99 |
| HP | 4188 |
| 攻撃力 | 732 |
| 防御力 | 941 |
| 魔法耐性 | 50 |
| ブロック数 | 2 |
| 出撃コスト | 18(限界値) |
| クラス特性 | |
| デーモンエグザルテッド |
|
第二覚醒:デーモンキャスラン

| 最大ステータス | |
| レベル | 99 |
| HP | 3982 |
| 攻撃力 | 783 |
| 防御力 | 915 |
| 魔法耐性 | 50 |
| ブロック数 | 2 |
| 出撃コスト | 21(限界値) |
| クラス特性 | |
| デーモンキャスラン |
|
好感度ボーナス
| 好感度100% | |
| HP | +420 |
| 防御力 | +168 |
| 好感度150% | |
| 攻撃力 | +84 |
アビリティ
| スキル名 | 効果 | |
| 覚醒前 | 風読みの知見 |
|
| 覚醒後 | 風読みの深智 |
|
スキル

| スキル名 | 効果 | 初回 | 再使用 | |
| 覚醒前 | ラウンドリーバラット |
|
1秒 | 30秒 |
| 覚醒後 | サイレントハウル |
|
5秒 | 30秒 |
覚醒素材
- CC済み銀ソルジャーor金ソルジャー
- CC済み銀ローグorローグ
- CC済み銀モンクor金モンク
- 覚醒聖霊ヴィクトワール
- 騎のオーブ3個(火、木、土)
- 重のオーブ3個(月、木、土)
- 30万G
- CC済み銀ソルジャーor金ソルジャー
- CC済み銀ローグorローグ
- CC済み銀モンクor金モンク
- 常闇聖霊オニキス
- 騎のオーブ3個(火、木、土)
- 重のオーブ3個(月、木、土)
- 30万G
性能評価
魔神最終決戦アモン&キメリウスの超級の☆3報酬で貰えるデーモンロードのブラックユニット。
味方の魔界の悪影響を軽減し、味方へのバフや魔界属性ユニットの耐久面を強化できるのが特徴。
アビリティは配置ユニットが3体以下の時に自身のコストを下げるのと魔界属性ユニットの防御力+15%上昇。
魔界の場合、なるべく早く配置して悪影響を防ぎたいのでコスト低下とは相性がいいです。魔界属性ユニットへのバフ効果も15%とまずまず。
スキルは20秒間攻撃を行わなくなりますが、全味方の攻撃力と防御力を1.3倍。魔界属性だけでなく全てのユニットを強化できますが、その分自身が攻撃できなくなります。再使用までの時間が30秒と短いので、こちら目的で使用するのもいいかも。
スキル覚醒すると2連続の遠距離攻撃、攻撃後の待ち時間短縮と状態異常無効になります。全味方へのバフがなくなり魔界属性ユニットのみ最大HPと防御力1.2倍と耐久面の強化。対象が狭くなり攻撃もなくなります。攻撃速度は上昇しますが、バフとしてはイマイチなので、味方へのバフ要因なら通常スキル、パヤモ自身の攻撃を重視するなら覚醒スキルがいいと思います。
第二覚醒はどっち?
第二覚醒はコスト低下と耐久が強化されるデーモンエグザルテッド、火力面が強化されるデーモンキャスランに分岐。
主に魔界での運用をメインに考えると、デーモンキャスランの方がいいですね。
通常スキルで全味方にバフをかける場合、魔界の悪影響は低い方がいいですし、覚醒スキルで火力を活かすにしてもデーモンキャスランの方がおすすめです。
まとめ
深閑の魔将パヤモについてのまとめです。
- 通常スキルは攻撃しなくなるが全味方の攻撃・防御上昇
- 覚醒スキルは魔界属性ユニットの耐久面を強化し、自身の火力上昇
- 第二覚醒は味方への影響と火力どちらの面からでもデーモンキャスランがおすすめ
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
-120x68.jpg)

コメント