こんにちはピヨたけです。
頂に座す者アルコゥの性能・評価について解説しています。
性能
.jpg)
クラス特性
| クラス | 特性 |
|---|---|
| 祖竜 | 敵2体まで足止めでき遠距離魔法攻撃 スキル中、自身が受ける回復量が50%減少 攻撃する毎に攻撃力が増加する(最大300%) 非スキル時は攻撃速度が上昇し、 攻撃後の待ち時間がやや短縮 |
覚醒アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 畏怖の象徴 | 範囲攻撃を行う 魔界でも能力が低下しない 範囲内の敵の魔法耐性を30%減少 出撃メンバーに居るだけで 全ての敵のHPと攻撃力を10%減少 【所持効果】ドラゴン属性の攻撃力+3% |
スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 蹂躙するは竜にあり | 30秒HP4.0倍、 攻撃力2.0倍 攻撃範囲1.6倍 敵3体まで同時に攻撃 スキル発動時に敵味方全員の 現在のHPを10%減少する | 40秒 |
覚醒スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 天地壊滅 (1回目) | 40秒HP、攻撃5.0倍 射程1.5倍 攻撃範囲2.4倍 敵2体まで同時に攻撃 スキル発動時に敵味方全員の 現在のHPを20%減少する 次回のスキル再使用までの 待ち時間を短縮 | 85秒 |
| 天地壊滅 (2回目) | 40秒HP、攻撃5.0倍 射程1.5倍 攻撃範囲2.4倍 敵2体まで同時に攻撃 スキル発動時に敵味方全員の 現在のHPを20%減少する 次回のスキル再使用までの 待ち時間を短縮 | 70秒 |
| 天地壊滅 (3回目以降) | 40秒HP、攻撃5.0倍 射程1.5倍 攻撃範囲2.4倍 敵2体まで同時に攻撃 スキル発動時に敵味方全員の 現在のHPを20%減少する | 50秒 |
好感度ボーナス
| 好感度 | 効果 | 上昇量 |
|---|---|---|
| 100 | HP | +672 |
| 100 | 攻撃力 | +134 |
| 150 | 防御力 | +90 |
最大ステータス
.jpg)
| HP | 4722 |
| 攻撃力 | 836 |
| 防御力 | 870 |
| 魔法耐性 | 20 |
| ブロック数 | 2 |
| コスト(初期) | 27 |
| コスト(限界値) | 24 |
| クラス | 特性 |
|---|---|
| 祖竜 | 敵2体まで足止めでき遠距離魔法攻撃 スキル中、自身が受ける回復量が50%減少 攻撃する毎に攻撃力が増加する(最大300%) 非スキル時は攻撃速度が上昇し、 攻撃後の待ち時間がやや短縮 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 畏怖の象徴 | 範囲攻撃を行う 魔界でも能力が低下しない 範囲内の敵の魔法耐性を30%減少 出撃メンバーに居るだけで 全ての敵のHPと攻撃力を10%減少 【所持効果】ドラゴン属性の攻撃力+3% |
評価
頂に座す者アルコゥは、「高倍率の自己強化と継続的な攻撃力上昇」を併せ持つ、極めて攻撃特化の英傑近接アタッカー。
通常・覚醒スキルともにHP倍率・攻撃倍率が非常に高く, さらにクラス特性による最大300%までの攻撃力上昇が重なることで、最終的な火力は英傑屈指の水準。
覚醒スキル「天地壊滅」は射程1.5倍・攻撃範囲2.4倍・攻撃5倍という破格の性能で、回数を重ねるほど再動が短縮されるため、使いこなせばパーティのメイン火力として活躍。
敵味方全員のHP割合減少を伴うスキルだが、その分ダメージ効率は極めて高く、割合削りが有効な高耐久敵にも適しています。
アビリティ「畏怖の象徴」により、
- 魔界デバフ無効
- 範囲内敵の魔耐30%減少
- 編成デバフ(敵のHP & 攻撃10%減)
を同時に行えるため、配置前から全体の攻略難度を下げる効果を発揮します。
非スキル時でも攻撃速度が速く、攻撃するたび攻撃力が上昇するため、短い間でも火力を出しやすい一方、覚醒スキルは再動が長めでCT短縮が実質必須という面もあります。
スキル中に回復が半減する点も扱いにやや癖がありますが、総じ高耐久ラッシュを焼き払うための決戦アタッカーとして非常に優れた性能って感じですね。
特徴解説
頂に座す者アルコゥの特徴をまとめると次の4つです。
以下でそれぞれ解説します。
高倍率強化と攻撃上昇特性が重なる圧倒的DPS
アルコゥの最大の特徴は、
- 祖竜のクラス特性:攻撃するたび攻撃力上昇(最大300%)
- スキル中の攻撃倍率:最大5倍
が重なり、最終ダメージが極めて高くなる点です。
最大強化後は1HITあたりのダメージが1~2万を超えるケースもあり、複数HIT時は2~3万以上の火力が連射されるため、ラッシュ・大型敵どちらに対しても有効。
範囲・射程が大きく広がる覚醒スキルによる殲滅力
覚醒スキル「天地壊滅」は
- 40秒 HP&攻撃5.0倍
- 射程1.5倍
- 攻撃範囲2.4倍
- 最大2体マルチ攻撃
という、広範囲殲滅向けのスキル。
通常状態の攻撃範囲はそこまで広くありませんが、覚醒時はメイジ系に近い範囲を得るため、まとめて押し寄せる敵を一掃するスペシャリストとして活躍。
また、スキル使用ごとに再動が段階的に短縮され、
- 2回目:70秒
- 3回目以降:50秒
まで縮むため、長期戦での継続火力も強力です。
HP割合減少を伴う特殊スキルのリスクと運用性
通常・覚醒スキル共通で、スキル発動時に敵味方全員のHPを割合で減少(10~20%)という特殊なデメリットがあります。
味方にも影響するため、
- ヒーラーの回復量
- 近接前衛のタイミング
- 低耐久のサポート職
には注意が必要です。
ただし、このデメリットを補って余りある火力が得られるため、決戦タイミングを見極めて発動する運用が重要になります。
スキル使用はタイミングが難しく、オート向けではないが、うまく合わせることができれば最強クラスの火力を叩きだすことができます。
編成デバフと魔耐低下を併せ持つ強力なサポート力
アビリティ「畏怖の象徴」は攻撃面のサポートが非常に優秀で、
- 敵の魔耐30%減(範囲内)
- 敵全体のHP & 攻撃10%減(編成だけで発動)
という、強烈なデバフ効果を持ちます。
特に編成デバフは配置不要で常時有効なため、入れておくだけで敵全体が弱くなるという利便性の高さが魅力。
魔界でも能力が低下しない点も、幅広いステージで使いやすい要素です。
火力特化ユニットであるにもかかわらず、配置前から編成支援ができるため、総合性能としては極めて高い水準と言えそうですね。
まとめ
頂に座す者アルコゥまとめ
- 攻撃ごとの攻撃力上昇(最大300%)+高倍率スキルで英傑屈指のDPS
- 覚醒スキルは広範囲・高火力でラッシュ殲滅が得意
- スキル発動時の割合HP減少というリスクを丁寧な操作で克服する運用型アタッカー
- 非スキル時の攻撃速度が速くチャージも素早い
- 編成デバフ(敵HP攻撃-10%)と魔耐30%低下で味方火力を底上げ
- 決戦兵器としての爆発力はトップクラスだが、CT短縮やタイミング調整は必須級
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
-120x68.jpg)
コメント