こんにちはピヨたけです。
精鋭槍騎兵キャリーの性能・評価、第二覚醒はどつちがおすすめか?について解説しています。
性能
.jpg)
クラス特性
クラス | 特性 |
---|---|
ワルキューレ | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコストが80%回復し、 一定時間後に再出撃が可能 配置した瞬間 45秒攻撃力1.5倍 |
ブリュンヒルデ | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコスト全回復し、 一定時間後に再出撃が可能 配置した瞬間 45秒攻撃力1.5倍 |
レギンレイヴ | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコストが全回復し、 一定時間後に再出撃が可能 魔法耐性が大幅に上昇 攻撃の後の待ち時間を少し短縮 配置した瞬間 45秒攻撃力1.8倍 |
ゲイレルル | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコストが全回復し、 一定時間後に再出撃が可能 ブロックした敵全員に攻撃 配置ユニット(トークン含まず) 2体以下の時出撃コスト-3 配置した瞬間 45秒攻撃力と防御力1.5倍 |
アビリティ
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
王国の旗の下に | 配置した瞬間30秒全ての敵の 防御力30%減少 出撃メンバーにいるだけで 騎兵属性ユニットの攻撃力+7% |
覚醒アビリティ
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
栄光の軍旗騎兵 | 配置した瞬間45秒全ての敵の 防御力30%減少 出撃メンバーにいるだけで 騎兵属性ユニットの攻撃力+10% |
スキル
スキル名 | 効果 | CT |
---|---|---|
熟練なる戦騎 | 50秒HP1.5倍、攻撃力1.6倍 範囲内の敵2体まで同時に遠距離攻撃 自身への攻撃を40%の確率で無効化 敵を倒した時のコスト回復量2倍 | 50秒 |
覚醒スキル
スキル名 | 効果 | CT |
---|---|---|
幾戦不折の 槍騎兵 | 45秒攻撃力1.7倍 範囲内の敵3体まで同時に 敵を鈍足化させる遠距離攻撃 攻撃毎に最大HPの10%HPが回復 敵を倒した時のコスト回復量3倍 | 45秒 |
好感度ボーナス
好感度 | 効果 | 上昇量 |
---|---|---|
100 | HP | +450 |
100 | 攻撃力 | +180 |
150 | 攻撃力 | +90 |
第一覚醒:ブリュンヒルデ
.jpg)
HP | 3230 |
攻撃力 | 964 |
防御力 | 475 |
魔法耐性 | 30 |
ブロック数 | 1 |
コスト(初期) | 15 |
コスト(限界値) | 12 |
クラス名 | 効果 |
---|---|
ブリュンヒルデ | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコスト全回復し、 一定時間後に再出撃が可能 配置した瞬間 45秒攻撃力1.5倍 |
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
栄光の軍旗騎兵 | 配置した瞬間45秒全ての敵の 防御力30%減少 出撃メンバーにいるだけで 騎兵属性ユニットの攻撃力+10% |
第二覚醒:レギンレイヴ
1.jpg)
HP | 3786 |
攻撃力 | 1331 |
防御力 | 550 |
魔法耐性 | 50 |
ブロック数 | 1 |
コスト(初期) | 15 |
コスト(限界値) | 12 |
クラス名 | 効果 |
---|---|
レギンレイヴ | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコストが全回復し、 一定時間後に再出撃が可能 魔法耐性が大幅に上昇 攻撃の後の待ち時間を少し短縮 配置した瞬間 45秒攻撃力1.8倍 |
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
栄光の軍旗騎兵 | 配置した瞬間45秒全ての敵の 防御力30%減少 出撃メンバーにいるだけで 騎兵属性ユニットの攻撃力+10% |
第二覚醒:ゲイレルル
.jpg)
HP | 3300 |
攻撃力 | 964 |
防御力 | 475 |
魔法耐性 | 30 |
ブロック数 | 2 |
コスト(初期) | 17 |
コスト(限界値) | 14 |
クラス名 | 効果 |
---|---|
ゲイレルル | 敵を倒すと出撃コスト回復 撤退時にコストが全回復し、 一定時間後に再出撃が可能 ブロックした敵全員に攻撃 配置ユニット(トークン含まず) 2体以下の時出撃コスト-3 配置した瞬間 45秒攻撃力と防御力1.5倍 |
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
栄光の軍旗騎兵 | 配置した瞬間45秒全ての敵の 防御力30%減少 出撃メンバーにいるだけで 騎兵属性ユニットの攻撃力+10% |
評価
2024/09/12で実装になった黒キャリー。
ワルキューレは敵を倒してコストを稼ぐ近接クラス。初期からあるクラスということで最新のクラスには性能面で劣り、蓋を開けられていましたが、精鋭槍騎兵キャリーは新しく実装されたユニットだけあり、過去のワルキューレ達とは一線を画した高性能ユニットになっています。
精鋭槍騎兵キャリーの特徴は以下の通りです。
配置した瞬間敵の防御力ダウン
キャリーはアビリティの効果で、配置した瞬間、一定時間全敵の防御力を30%下げます。効果時間は通常アビリティで30秒、覚醒アビリティで45秒です。
ワルキューレのクラス特性で配置した瞬間、攻撃力上昇。この効果が45秒継続するので、キャリーの防御力デバフ時間と重複します。
キャリーはスキルでさらに攻撃力が上昇するので、攻撃バフと防御デバフの相乗効果で初手から大ダメージをたたき出します。
効果時間が切れれば撤退。そしてワルキューレの効果で一定時間後に再配置可能。再配置時に再度攻撃バフと防御デバフが発動するので、キャリーは配置→撤退を繰り返して運用するのが良さそうですね。
敵の攻撃を確率で無効化
キャリーはスキル中、40%の確率で敵の攻撃を無効化。ダメージを受けても攻撃毎に最大HPの10%HPが回復するので、配置してみると数値以上に硬いです。
効果はスキル中に限定されますが、キャリーは基本的にスキルが終了→撤退→再配置という運用になるので、この部分は差支えないです。
スキル中2体まで同時に遠距離攻撃
スキル中に遠距離攻撃で2体まで同時攻撃。
射程は短いですが、攻撃力バフと防御力デバフがあるので火力は相当高い。ほぼ敵を抱える前に倒すことができます。
コスト稼ぎが超優秀
ワルキューレの本来の特性はコスト稼ぎですが、キャリーはこの点でも超優秀。
覚醒スキルなら、撃破ごとにコスト回復量が3倍になります。
キャリーの殲滅性能に加えてコスト回復量に倍率が乗るので、雑魚ラッシュと同時にあっという間にコストを稼ぎだします。
序盤に雑魚が押し寄せてくるようなMAPで大活躍します。
第二覚醒はどっち
第二覚醒の特徴
レギンレイヴ | 魔法耐性上昇 攻撃力1.8倍 |
ゲイレルル | ブロック数増加 ブロックした敵全員を攻撃 攻撃力+防御力1.5倍 |
第二覚醒はレギンレイヴ一択って感じですね。
遠距離攻撃で基本的に敵を抱えない動きをするのでブロック数増加はあまり意味がないです。
配置→スキル発動→スキル終了→撤退→再配置を繰り返すキャリーにとって、防御力上昇はそこまでいらず、むしろ不意の事故で落とされなくなる魔法耐性の方が嬉しいかも。
攻撃力の倍率も高いので、こちらがおすすめです。
まとめ
精鋭槍騎兵キャリーのまとめ
- 配置した際の攻撃力バフと防御力デバフ+遠距離2体同時攻撃で雑魚ラッシュを防ぎつつコストを稼ぐユニット
- スキル終了後は撤退し再配置してまたスキルを発動するのが基本運用
- 第二覚醒は火力が上がるレギンレイヴがおすすめ
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント