こんにちはピヨたけです。
湯けむり奇術師リズリーの性能・評価、第二覚醒はどつちがおすすめか?について解説しています。
性能
.jpg)
クラス特性
クラス | 特性 |
---|---|
道化師 | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 |
クラウンマスター | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 |
宮廷道化師 | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 攻撃後の待ち時間を少し短縮 |
ジョーカー | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 敵から受けるダメージを20%軽減し 自身が死亡した時撤退として扱う |
アビリティ
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
フラリッシュI | 以下の効果がランダムで発動 2連射、攻撃力2倍、貫通攻撃、 ごくまれに即死させる スキル中は範囲内の 味方の状態異常を回復 |
覚醒アビリティ
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
フラリッシュII | 以下の効果がランダムで発動 3連射、攻撃力3倍、貫通攻撃、 ごくまれに即死させる スキル中は範囲内の 味方の状態異常を回復 |
スキル
スキル名 | 効果 | CT |
---|---|---|
マルティプルリフト | 30秒攻撃力1.5倍、射程1.5倍 アビリティのランダム効果に 5体同時攻撃を追加 全味方のHPを徐々に回復 (毎秒100) | 40秒 |
覚醒スキル
スキル名 | 効果 | CT |
---|---|---|
ラブ・ア・ダブ・ダブ | 範囲内の味方の スキル再使用時間60%短縮 味方全員のHPを徐々に回復 (毎秒120) 自動発動+効果時間無限 | 115秒 |
好感度ボーナス
好感度 | 効果 | 上昇量 |
---|---|---|
100 | HP | +450 |
100 | 攻撃力 | +180 |
150 | 射程 | +20 |
第一覚醒:クラウンマスター
.jpg)
HP | 2106 |
攻撃力 | 454 |
防御力 | 150 |
魔法耐性 | 0 |
射程 | 240 |
コスト(初期) | 7 |
コスト(限界値) | 4 |
クラス名 | 効果 |
---|---|
クラウン マスター | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 |
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
フラリッシュII | 以下の効果がランダムで発動 3連射、攻撃力3倍、貫通攻撃、 ごくまれに即死させる スキル中は範囲内の 味方の状態異常を回復 |
第二覚醒:宮廷道化師
.jpg)
HP | 2244 |
攻撃力 | 454 |
防御力 | 150 |
魔法耐性 | 0 |
射程 | 240 |
コスト(初期) | 5 |
コスト(限界値) | 2 |
クラス名 | 効果 |
---|---|
宮廷道化師 | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 攻撃後の待ち時間を少し短縮 |
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
フラリッシュII | 以下の効果がランダムで発動 3連射、攻撃力3倍、貫通攻撃、 ごくまれに即死させる スキル中は範囲内の 味方の状態異常を回復 |
第二覚醒:ジョーカー
.jpg)
HP | 2382 |
攻撃力 | 481 |
防御力 | 150 |
魔法耐性 | 0 |
射程 | 250 |
コスト(初期) | 7 |
コスト(限界値) | 4 |
クラス名 | 効果 |
---|---|
ジョーカー | 撤退時にコストが全回復 攻撃時に特殊効果が 高確率で発動 敵から受けるダメージを20%軽減し 自身が死亡した時撤退として扱う |
アビリティ名 | 効果 |
---|---|
フラリッシュII | 以下の効果がランダムで発動 3連射、攻撃力3倍、貫通攻撃、 ごくまれに即死させる スキル中は範囲内の 味方の状態異常を回復 |
評価
2020/03/12の温泉プレミアム召喚で実装になった温泉verのリズリー。愛称は湯ズリーです。
道化師は、攻撃時に発動するランダム効果(最大3連射、3倍攻撃、貫通、ごくまれ即死)を持ち、攻撃の一撃一撃に爆発力のある点。低コストなので序盤に配置して雑魚ラッシュを防ぐのが主な役割、撤退時コスト全回復持ちなので、役割を終えたら撤退しやすいというのも特徴。
さらに湯けむり奇術師リズリーには以下のような特徴があります。
スキル中味方全体にリジェネ
湯ズリーはスキル中、味方全体位を毎秒回復することができます。
味方全体に効果があるので、ヒーラーの回復が届かない場所にも味方を配置できるのが強み。それと継続ダメージを受けるMAPでも被ダメを減らすことが可能。
覚醒スキルは永続なので、リジェネ目的で使用するならこちらの方が良いです。
スキル中範囲内の味方の状態異常回復
スキル発動と同時に範囲内に状態異常になっているユニットがいれば回復。また、スキル発動中は範囲内の味方の状態異常を常時防止することができます。
このため、毒や状態異常が致命的なMAPで心強い支援役として機能します。
スキルは火力か味方のCT60%と選択
覚醒スキルの「ラブ・ア・ダブ・ダブ」は範囲内の味方のスキル再使用時間を60%短縮しつつ、味方全員に毎秒120のHP回復。しかも自動発動で永続です。
スキルの回転率が大幅に早まるので、特にスキルが本体のエフトラなどと相性が抜群です。
この覚醒スキルにより、配置するだけで味方のスキル回転と生存力を支援できる非常に強力な後方支援ユニットと言えますね。
通常スキルは火力と射程が増加。アビリティの3連射、攻撃力3倍、貫通攻撃に加え、最大5体連続攻撃が追加。敵の雑魚ラッシュを即死で止める確率が上昇するので、序盤の進行が激しいMAPでは採用候補になります。
スキルを変えるだけで全く異なる運用になるので、選択肢があるのも湯ズリーの強みと言えますね。
第二覚醒はどっち
第二覚醒の特徴
宮廷道化師 | 攻撃後の待ち時間を短縮 コスト-2 手数アップ型 |
ジョーカー | 射程+10 ダメージ20%軽減 死亡時も撤退扱い |
宮廷道化師はコストと回転力に優れ、瞬間火力を重視。
ジョーカーはサポート運用に特化しており、永続回復・スキルCT短縮の覚醒スキルとの相性が非常に良好。死亡時撤退扱いで☆に影響しないため、前線近くでもある程度安心して配置できます。
塔のような序盤から硬い雑魚的が押し寄せてくるようなMAPは宮廷道化師が向いていますが、汎用的かつ配置に自由が効くのはジョーカーといったところ。
どちらも作って場面に応じて使い分けるのが良さそうです。
まとめ
湯けむり奇術師ユズリーのまとめ
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント