こんにちはピヨたけです。
時代を越えて英雄たちが一同に会するシナリオ「英雄終結」。この英雄終結シナリオに自分の分身とも言えるオリジナル武将で開始し、自分だけの勢力を起こして英雄たちと覇を争うのも三国志8の遊び方の一つです。
ということで今回はシナリオ英雄終結で、旗揚して君主になるまでの進め方について解説したいと思います。
旗揚までの進め方
オリジナル武将を作る
まずは編集でオリジナル武将を作成しましょう。
この時奇才は「大徳」を選択します。
本作では武名、文名が高くないとたとえ相性がいい武将であっても面会に応じてくれません。オリジナル武将は初期で武名、文名が0なので、ほとんどの武将と会話することもできません。
0から武名と文名を上げるのは非常に時間がかかる。そこで奇才「大徳」の出番になるわけです。
大徳は劉備の奇才で、持っている武将は武名、文名に関係なく面会に応じてくれるようになります。
これで武名と文名を上げる手間をスキップできるので、英雄終結でオリジナル武将君主プレイをするなら必須といっていいと思います。
義兄弟を作る
シナリオを開始したら放浪軍結成のための準備にとりかかります。まずは義兄弟や配偶者になる相手を選んで親密を上げていきましょう。
義兄弟や配偶者になると100%登用に応じてくれるようになるので、現在勢力に属していたとしても自分が「発起」した際に応じてくれます。
英雄終結を遊ぶ際に主力となってくれる武将なので、強力な武将や自分の好きな武将を選びましょう。
ピヨたけは真・三国無双2からのマイキャラである夏侯惇と、三国志戦記で好きになった郭嘉を選択。蒼天航路の曹操が格好良くて好きだったので曹操も、と思いましたが曹操は君主なので放浪軍に参加させることができないので除外。残りの一枠はとっておくことにします。
義兄弟の契りを結んだら自宅で「発起」を選択。
義兄弟になった武将を選択します。
義兄弟が参加し、これで放浪軍結成になります。
人材を集める
放浪軍を結成したら次にするのは人材を集めること。中華全土から優秀な武将を登用していきます。
勢力に属すと自分が所属している都市の隣接した都市しか移動できなくなりますが、放浪軍の場合は在野と同じく全ての都市に移動することができます。
これが放浪軍を結成する最大のメリットです。
例えば呉には陸遜、陸抗の親子、淩操、淩統の親子。
広陵には魯粛など呉の中枢を担った武将たちが在野でいるので、これらの武将を登用しに行くことができます。
後は汝南に呂蒙もいますが、これは多分登用されちゃう。
このフェイズでの人材集めが後々重要になってくるので、しっかりと武将を集めていきましょう。
都市を攻める
人材を集めて兵士が増えてきたらいよいよ旗揚となります。このあたりになるとすでに空白地はすべて埋まっているはずなので攻め込んで領地を奪いましょう。打ち勝って新勢力を興すのです。
放浪軍が攻めることができるのは隣接地が放浪軍が今いる都市と勢力が違う場合。攻め込みたい場所が自分の今いる場所の勢力と同じなら攻めることはできないので注意してください。
英雄終結の場合、序盤はどの勢力も都市を一つしかもっておらず、台頭するために各地で戦闘がおこります。その戦闘で疲弊したところを見計らって攻め込むと効果的です。
曹操と呂布が争い、かろうじて呂布が防衛。ここぞとばかりに呂布に攻め込みます。
途中敵の援軍に劉岱が出現。この時点ではどの勢力も一都市しかもっていないので同盟が積極的に行われ、敵に援軍が現れることがあります。なので、援軍は無視し敵の本体を時間をかけずに倒しきるのがコツです。
呂布を撃破。
これで小沛と呂布含めた呂布軍の武将をゲット。
そして旗揚。ここから君主プレイ開始になります。
最後に
ということで、シナリオ「英雄終結」でオリジナル武将の君主プレイ。開始から旗揚までの解説になります。
一プレイの参考にしていただけたら幸いです。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント