こんにちはピヨたけです。
第十章「永遠に届かぬ曙光」10-14のクリア方法について解説したいと思います。
10-14のクリア方法
このステージは警戒をかいくぐり、4つの指定ポイントに到達するとクリア。
敵に見つかってしまうと勝利条件が敵の全滅に変更になります。初期配置のナルギルとヌンガルに自軍出撃枠2なので、敵の全滅は戦力的にかなり厳しい。ということで敵に見つからずにクリアしましょう。
使用できる戦術「夜を駆ける者」はステルスを付与して敵の警戒内を移動できるので、うまく使って指定ポイントを目指します。
ちなみにこのステージ、こちらの出撃人数によって敵の行動が変わります。こちらの出撃人数が3人以上になると一部の敵が一番近いユニットに向かって進軍してきます。
敵に動かれると非常に面倒なので、通常はナルギルとヌンガル、ハードは自軍ユニット2での攻略になります。
それでは行ってみましょう。
1ターン目
.jpg)
まずは戦術「夜を駆ける者」を使用します。これで警戒の中を移動することができます。
.jpg)
指定ポイントに移動。通常なら警戒に引っ掛かりますが、夜を駆ける者でステルス状態なので移動することができます。
.jpg)
ヌンガルが2つ目の指定ポイントに到達。
2ターン目
.jpg)
南側の指定ポイントに向けて移動します。
.jpg)
ヌンガルは敵の警戒を避けるために上の画像の位置に移動します。
3ターン目
.jpg)
警戒の手前まで移動。
.jpg)
ヌンガルはその場で待機します。
4ターン目
.jpg)
ナルギルを上の画像の位置まで移動。
.jpg)
夜を駆ける者を使用してヌンガルにステルスを付与。
.jpg)
ヌンガルで3つ目の指定ポイントに到達。
5ターン目
.jpg)
ナルギルで最後の指定ポイントに到達。
.jpg)
クリアとなります。
ハードモード攻略
続いてハードモードの攻略になります。
ナルギルとヌンガルがいなくなり出撃枠は自軍ユニット4のみ。そして指定ポイントは4か所から6か所に増えています。
コモンと同じく敵の行動を制限するために2人だけの出撃。編成するキャラはファカールと紅のハヤブサを選択。
1ターン目
.jpg)
紅のハヤブサで本の山へ移動。再行動できます。
.jpg)
再行動で上の画像の位置まで移動。
.jpg)
ファカールで最初の指定ポイントへ。
2ターン目
.jpg)
紅のハヤブサで2つ目の指定ポイントへ。
.jpg)
ファカールは上の画像の位置から拒馬を破壊します。
3ターン目
.jpg)
敵の警戒の中を移動するために戦術「夜を駆ける者」を使用。
.jpg)
3つ目の指定ポイントへ移動。
.jpg)
ファカールはその場で待機します。
4ターン目
.jpg)
テントの裏へ移動して待機。
.jpg)
ファカールで本の山へ移動し再行動します。
.jpg)
4つ目の指定ポイントへ移動します。
5ターン目
.jpg)
その場で待機します。
.jpg)
ファカールは夜を駆ける者を使用。
.jpg)
このターンでは指定ポイントに移動せずに敵の警戒の外側へ。
6ターン目
.jpg)
このターンも紅のハヤブサは移動せず待機します。
.jpg)
ファカール5つ目の指定ポイントへ。
7ターン目
.jpg)
最後の指定ポイントへ向かうために夜を駆ける者を使用します。
.jpg)
最後の指定ポイントへ移動。
.jpg)
ハードモードクリアとなります。
お疲れ様でした。
コメント