本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】光の守護者アルティアの性能評価!第二覚醒はどっちがおすすめ?

アルティア ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

光の守護者アルティアの性能について解説します。

スポンサーリンク

入手方法

  • プレミアム召喚(ピックアップ時のみ)
  • ブラック交換チケット

光の守護者アルティアの性能

アルティア(初期・調整後)

クラス特性

クラス特性
ソルジャー3体までの敵を足止めできる
ソルジャーエリート3体までの敵を足止めできる
コマンダー3体までの敵を足止めできる
配置中のみ、全ユニットの
攻撃力と防御力+3%、
魔法耐性+3
ウォリアー3体までの敵を足止めできる
以下がそれぞれ30%の確率で発動
・攻撃後の硬直なし
・敵の攻撃を完全に無効化する

アビリティ

アビリティ名効果
ソルジャーの
最大HPアップ
出撃メンバーにいるだけで
ソルジャー系クラスのHPが15%上昇

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
撤退支援出撃メンバーにいるだけでソルジャー系、
ヘビーアーマー系クラスのHPが20%上昇
配置中、上記ユニット死亡時は撤退扱い

スキル

スキル名効果CT
守護者の神盾20秒防御力2.0倍
ブロック数+1
防御に専念し物理攻撃に反撃
出撃コストが徐々に増加
40秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
援軍要請・撃滅攻撃力2.0倍
攻撃後の待ち時間増加
コスト10回復+その後徐々に増加
自動発動+効果時間無限
100秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100攻撃力+134
100防御力+134
150HP+450

第一覚醒:ソルジャーエリート

アルティア(第1覚醒)
HP3580
攻撃力706
防御力549
魔法耐性0
ブロック数3
コスト(初期)15
コスト(限界値)12
クラス名効果
ソルジャー
エリート
3体までの敵を足止めできる
アビリティ名効果
撤退支援出撃メンバーにいるだけで
ソルジャー系、ヘビーアーマー系クラスの
HPが20%上昇
配置中、上記ユニット死亡時は撤退扱い

第二覚醒:コマンダー

アルティア(第2覚醒コマンダー)
HP3580
攻撃力758
防御力576
魔法耐性0
ブロック数3
コスト(初期)13
コスト(限界値)10
クラス名効果
コマンダー3体までの敵を足止めできる
配置中のみ、全ユニットの
攻撃力と防御力+3%、
魔法耐性+3
アビリティ名効果
撤退支援出撃メンバーにいるだけで
ソルジャー系、ヘビーアーマー系クラスの
HPが20%上昇
配置中、上記ユニット死亡時は撤退扱い

第二覚醒:ウォリアー

アルティア(第2覚醒ウォリアー)
HP4003
攻撃力849
防御力710
魔法耐性0
ブロック数3
コスト(初期)15
コスト(限界値)12
クラス名効果
ウォリアー3体までの敵を足止めできる
以下がそれぞれ30%の確率で発動
・攻撃後の硬直なし
・敵の攻撃を完全に無効化する
アビリティ名効果
撤退支援出撃メンバーにいるだけで
ソルジャー系、ヘビーアーマー系クラスの
HPが20%上昇
配置中、上記ユニット死亡時は撤退扱い

覚醒素材

第一覚醒銀ソルジャーLv30 or 金ソルジャー
銀ローグLv30 or 金ローグ
銀バンデットLv30 or 金バンデット
覚醒聖霊ヴィクトワール
戦のオーブ3個(水、金、日)
30万G
第二覚醒銀ソルジャーLv30 or 金ソルジャー
銀ローグLv30 or 金ローグ
銀バンデットLv30 or 金バンデット
常闇聖霊オニキス
戦のオーブ3個(水、金、日)
30万G

評価

ソルジャーのブラックユニット。

最大の特徴は覚醒スキルの「援軍要請・撃滅」と覚醒アビリティの「撤退支援」。

援軍要請・撃滅は攻撃力2.0倍し攻撃後の待ち時間が増加するがコスト10回復+その後徐々にコストを増加していくというスキル。さらにこのスキルは自動発動+効果時間無限

他のソルジャーのスキルは手動で発動させて、次回の発動までタイムラグがあるが、アルティアの場合、自動でスキルが発動し、しかも効果時間無限なので延々とスキルを稼ぎ続けてくれます。

撤退支援はアルティアが出撃メンバーにいるだけでソルジャーとヘビーアーマーのHPを20%上昇させ、さらに倒された時に撤退扱いにするというもの。

これはアルティア自身にも適用されるため、適当な場所に配置し、放置して倒されてしまってもクリア後の☆に影響しなくなります。

以上の特徴から、ステージ開始後真っ先に配置してコストを稼ぎつつ、中盤以降は放置でOKという非常に便利なユニットになります。

第二覚醒はどっち?

第二覚醒はコストに特化したコマンダー継戦能力が上がるウォリアーへの分岐。

アルティアに求めるものはコスト稼ぎ、コストが下がって配置しやすくなるコマンダーがおすすめ

最大まで下げるとコスト10。ステージ開始して初手から配置できるため、その分コストを稼ぐスピードが上がります。

交流クエスト攻略

クエスト名絆を守護せし者
備考コスト回復なし
条件第二覚醒
レベル99
覚醒スキル
コスト下限

初手アルティアとケイティとカリオペを中央に配置。この三人で狼のラッシュを防ぐことができます。

アルティア(交流クエスト1)

コストがたまったらパレスを中央付近に配置。飛行ユニットが押し寄せてくるので、メイジの遠距離攻撃で殲滅しましょう。

アルティア(交流クエスト2)

クエストクリアです。

アルティア(交流クエストクリア)

運用方法

2015/7/23実装ということで相当古いユニットにもかかわらず、未だにピヨたけのスタメンに入っている最古参のユニット。

火力とかバフが売りのユニットに関しては、どうしても後から実装するユニットの方が性能がいいのは当たり前。けれどもコスト稼ぎという面は一定以上の水準があればOKなので長持ちしやすいです。

だからピヨたけは初期ブラックチケットの交換は圧倒的にアルティアをおすすめしているのですよ。少なくともアルティア以上のユニットを入手するまでは絶対に編成から外れませんからね。コスト稼ぎ要員って。

もちろん現在ではアルティアよりも優秀なコスト役はいます。例えばヴィディアとか。入手できれば嬉しいですけど、でももうアルティアに大分愛着がわいてるからなあ。

ということで運用方法になりますがいたってシンプル。誰よりも先に戦場に駆け付け、兵站を築くのが彼女の役目。縁の下の力持ちの彼女がいるからこそ我が軍は戦い勝利を掴むことができるのです。

まとめ

アルティアについてまとめると

  • 自動発動+効果時間無限の覚醒スキルでコストを稼ぎ続ける
  • 倒されてしまってもアビリティ撤退支援の効果で☆に影響しない
  • 第二覚醒はコスト面に優れるコマンダーがおすすめ

アルティアは決して戦闘力が高いユニットではありませんが、コスト稼ぎという面で非常に優秀です。

どんなに強力なユニットもコストが足りなければ配置することができないことから、コスト稼ぎは重要。アルティアはその点で非常に優秀なユニットと言えます。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント