こんにちはピヨたけです。
戦禍を断つ者ヴィディアの性能・評価について解説しています。
性能
.jpg)
クラス特性
| クラス | 特性 |
|---|---|
| 王国軍初代副司令 | 敵2体までを足止めできる 遠距離の魔法攻撃を行う 配置中、出撃コストが徐々に回復 自身が死亡した場合、撤退扱い |
覚醒アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 最前線の華 | 配置数が0の時、出撃コストが80%減少 配置中、全ユニットの出撃コストが20%減少 【所持効果】 自身、グランドナイト、 インペリアルナイト、テンプルナイト系の 攻撃力+5% |
スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| ブレイドオナーズ | 攻撃力2.0倍、防御力2.5倍 敵3体まで同時に遠距離攻撃 クラス特性の コスト回復速度が1.2倍 自動発動+効果時間無限 | 60秒 |
覚醒スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 古き王国の戦旗 | 出撃コスト+10 永続的に攻撃力1.5倍、 攻撃対象数+1 35秒クラス特性の コスト回復速度が3.0倍 次回味方強化スキルに変化 | 45秒 |
| 輝ける建国神話 | 永続的に射程1.3倍 30秒全味方の攻撃力と 防御力が30%上昇 次回コスト消費スキルに変化 | 45秒 |
| ナイツオブ ラウンド | 攻撃力2.0倍 スキル発動時にコストを消費し 消費量に応じて25秒味方の 攻撃力と防御力が上昇 (最大120コスト消費で攻防1.8倍) 自動発動スキルの対象外 | 45秒 |
好感度ボーナス
| 好感度 | 効果 | 上昇量 |
|---|---|---|
| 100 | HP | +450 |
| 100 | 攻撃力 | +180 |
| 150 | 攻撃力 | +90 |
最大ステータス
.jpg)
| HP | 3960 |
| 攻撃力 | 986 |
| 防御力 | 507 |
| 魔法耐性 | 0 |
| ブロック数 | 2 |
| コスト(初期) | 20 |
| コスト(限界値) | 17 |
| クラス | 特性 |
|---|---|
| 王国軍初代副司令 | 敵2体までを足止めできる 遠距離の魔法攻撃を行う 配置中、出撃コストが徐々に回復 自身が死亡した場合、撤退扱い |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 最前線の華 | 配置数が0の時、出撃コストが80%減少 配置中、全ユニットの出撃コストが20%減少 【所持効果】 自身、グランドナイト、 インペリアルナイト、テンプルナイト系の 攻撃力+5% |
評価
戦禍を断つ者ヴィディアは、「序盤の爆速コスト回復」「中盤の前線維持」「終盤の全体強化」を一人でこなす、極めて総合力の高い英傑ユニット。
通常スキル「ブレイドオナーズ」は 攻撃・防御強化+3体同時遠距離攻撃+コスト回復速度1.2倍の永続化 を自動発動で行うため、置いた瞬間から安定したコスト供給を開始できます。序盤の展開が大幅に早まり、従来のコスト役を上回る速度になる場面もあるほど。
覚醒後はさらにスキルが段階変化し、「永続自己強化 → 全体バフ(攻防30%) → コスト消費による超倍率バフ(最大攻防1.8倍)」と用途が広がります。
特に最終段階「ナイツオブラウンド」は、コスト消費量に応じて全味方の攻防倍率が上昇する特殊バフ。倍率が高く、他の代表的なバフと別枠であるため、後半の火力底上げとして極めて強烈。
また、英傑クラス特性による 永続コスト回復 と組み合わさり、居座りながらコストを生み続けつつ攻撃参加も可能。扱いやすく、編成を問わずどの局面でも役割を持てる万能タイプの英傑ユニットと言えます。
特徴解説
ヴィディアの特徴をまとめると次の4つです。
以下でそれぞれ解説します。
序盤から爆速でコストを稼ぐ永続スキル
通常スキル「ブレイドオナーズ」は配置直後に自動発動し、
- 攻撃力強化
- 防御強化
- 3体同時攻撃
- コスト回復速度1.2倍
- 効果時間無限(永続)
という、コスト稼ぎとして非常に優秀な性能。
自動発動+永続のため、配置した瞬間から安定してコストが増え続けます。アルティアみたいな使い勝手の良さがあります。
遠距離3体攻撃による戦えるコスト役
クラス特性とスキルにより、ヴィディアは近接ユニットでありながら3体までの遠距離攻撃が可能。
これにより、
- 開幕から雑魚処理の手助けができる
- 遠隔から敵を削りつつコスト回復
- コスト役が前線で抱えた際も安定しやすい
など、「コスト稼ぎながら火力面でも働く」点が大きな強みとなっています。
特に敵の数が多い序盤では、攻撃参加できるコスト役は展開の自由度を大きく上げてくれます。
段階変化スキルで状況に応じた支援が可能
覚醒後のスキルは段階変化し、戦況に合わせて役割を切り替えられます。
▼第一段階:古き王国の戦旗(永続自己強化+短時間加速)
- 永続攻撃1.5倍
- 攻撃対象数+1
- 35秒間コスト回復速度3倍
短期的にコストを大きく増やしながら、自身の攻撃性能も上昇。
▼第二段階:輝ける建国神話(全体30%バフ)
- 射程1.3倍
- 30秒間、味方全体の攻防30%上昇
広範囲の味方を同時に強化でき、中盤〜終盤の波に合わせて全体強化を行う汎用性の高い形態。
▼第三段階:ナイツオブラウンド(高倍率のコスト消費型バフ)
- 攻撃力2倍
- コスト消費量に応じ、味方攻防が最大1.8倍
- 25秒持続
このスキルは特に注目度が高く、高倍率の別枠バフである点が最大の強み。
多くの既存バフと競合しづらいため、前線・後衛問わず全てのユニットが大きな火力上昇を得られます。
王子間では「高難度の後半での火力引き上げが強力」、「120コスト消費の1.8倍は破格」とされ、総仕上げとして使える強烈なバフになっています。
最終段階の高倍率バフは別枠で強烈なシナジー
ナイツオブラウンドの攻防バフは、他の代表的な強化と別枠で作用するとされ、多くの高倍率バフと併用できる点が特に評価されています。
そのため、
- 英雄王バフ
- 特定クラスの派生バフ
- 他の支援ユニットのバフ
- コスト消費バフ(トラム系)
などと重ねても効果が落ちにくく、大討伐や魔神級などの長期戦で総合火力を大幅に引き上げやすくなります。
また、「自動発動の対象外」であるため、任意のタイミングで確実に発動できる点も扱いやすさに繋がっています。
まとめ
戦禍を断つ者ヴィディアまとめ
- 序盤から永続スキルでコスト回復が高速化
- 近接なのに3体同時遠距離攻撃で“戦えるコスト役”
- 覚醒スキルは段階変化し、永続自己強化 → 全体バフ → 高倍率バフへと派生
- 最終段階の「コスト消費型1.8倍バフ」は別枠で強力
- 居座り性能が高く、中盤〜終盤の火力支援にも大きく貢献
- 多様な戦術に適応できる万能型英傑コストユニット
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
-120x68.jpg)
コメント