本ページはプロモーションが含まれています

【千年戦争アイギス】赤炉の亜神ヘスティスの性能評価まとめ!第二覚醒はどっち?

赤炉の亜神ヘスティス(初期) ゲーム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

赤炉の亜神ヘスティス性能・評価、第二覚醒について解説しています。

スポンサーリンク

性能

赤炉の亜神ヘスティス(初期)

クラス特性

クラス特性
炉の亜神味方のHPを回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する
(最大700%)
聖火の炉神範囲内の味方2人まで同時に回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する
(最大800%)
再誕の炉の女神範囲内の味方2人まで同時に回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する(最大900%)
赤炉と平穏の亜神範囲内の味方2人まで同時に回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する
(最大800%)
回復後の待ち時間を短縮

アビリティ

アビリティ名効果
消えない灯配置中、範囲内の近接ユニットが受ける
回復量が1.4倍

覚醒アビリティ

アビリティ名効果
燃え続ける
温もり
配置中、範囲内の近接ユニットが受ける
回復量が1.6倍
範囲内の敵の攻撃後の
待ち時間をやや増加

スキル

スキル名効果CT
ヘスティス
の聖火
攻撃力と射程1.5倍
味方3人を回復し、範囲内の味方のHPを
徐々に回復(毎秒400)
自動発動+効果時間無限
40秒

覚醒スキル

スキル名効果CT
人類愛の業火30秒攻撃力1.8倍
味方3人を回復し、敵3体に
遠距離貫通攻撃を行う
敵の遠距離攻撃の対象にならない
範囲内の味方の最大HP1.6倍
35秒

好感度ボーナス

好感度効果上昇量
100HP+900
100攻撃力+90
150魔法耐性+20

第一覚醒:聖火の炉神

赤炉の亜神ヘスティス(第一覚醒)
HP2860
攻撃力324
防御力104
魔法耐性40
射程270
コスト(初期)11
コスト(限界値)8
クラス名効果
炉の亜神味方のHPを回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する
(最大700%)
アビリティ名効果
燃え続ける
温もり
配置中、範囲内の近接ユニットが受ける
回復量が1.6倍
範囲内の敵の攻撃後の
待ち時間をやや増加

第二覚醒:再誕の炉の女神

赤炉の亜神ヘスティス(再誕の炉の女神)
HP3420
攻撃力415
防御力143
魔法耐性40
射程290
コスト(初期)11
コスト(限界値)8
クラス名効果
再誕の炉の女神範囲内の味方2人まで同時に回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する(最大900%)
アビリティ名効果
燃え続ける
温もり
配置中、範囲内の近接ユニットが受ける
回復量が1.6倍
範囲内の敵の攻撃後の
待ち時間をやや増加

第二覚醒:赤炉と平穏の亜神

赤炉の亜神ヘスティス(赤炉と平穏の亜神)
HP3840
攻撃力415
防御力169
魔法耐性40
射程270
コスト(初期)11
コスト(限界値)8
クラス名効果
赤炉と平穏の
亜神
範囲内の味方2人まで同時に回復
回復、攻撃を行っていない間に
攻撃力が徐々に増加する
(最大800%)
回復後の待ち時間を短縮
アビリティ名効果
燃え続ける
温もり
配置中、範囲内の近接ユニットが受ける
回復量が1.6倍
範囲内の敵の攻撃後の
待ち時間をやや増加

評価

2025/11/6に実装した新クラス炉の亜神の可愛いロリ巨乳。

範囲支援と持続回復を両立しており、攻撃・回復を行っていない間に攻撃力が最大900%まで上昇するという、儀式魔術師のヒーラー版といった感じですね。

通常スキル「ヘスティスの聖火」は攻撃力・射程を強化しつつ、味方3人を同時に回復。さらに範囲内の味方へ毎秒400のリジェネ(持続回復)を与える自動発動・効果時間無限スキルで、配置後は放置でも継続的に味方を支援できるので便利。

覚醒スキル「人類愛の業火」は30秒間攻撃力1.8倍+敵3体への遠距離貫通攻撃と味方3人同時回復を行い、範囲内味方の最大HPを1.6倍に引き上げます。さらに敵の遠距離攻撃対象にならない特性により、前線から安全に火力兼ヒールを供給可能。

通常スキルと覚醒スキル、どちらも場面によって使い分けできそうです。

アビリティ「燃え続ける温もり」では範囲内近接ユニットの回復量を1.6倍に上昇させ、敵の攻撃後の待機時間を延長。これは味方前衛の被ダメージを抑制する強力な支援効果として働きます。

とにかく単体で高火力のヒーラーでありながら、近接ユニットへのバフと敵の攻撃待ち時間増加持ち。さらに範囲400リジェネ+永続、もしくは遠距離貫通攻撃+味方三人同時回復を使い分けられるユニットって感じですね。

特徴解説

ヘスティスの特徴をまとめると次の4つです。

  • 毎秒400のリジェネを持つ無限スキルによる持続支援
  • 攻撃していない間に最大900%攻撃力上昇する蓄積型ヒール
  • 味方近接への回復量1.6倍+敵の攻撃テンポ低下の複合アビリティ
  • 覚醒スキルで攻撃と回復を両立する万能支援

以下でそれぞれ解説します。

毎秒400リジェネによる持続支援

通常スキル「ヘスティスの聖火」は、味方3人を同時に回復しながら、範囲内の味方全員へ毎秒400のリジェネを永続付与します。

発動は自動で、効果時間が無限のため、配置しておくだけで継続的なHP補助が可能。

回復頻度が高いラッシュマップや持続戦に非常に強く、放置運用との相性が良いのが特徴です。

攻撃していない間に攻撃力が最大900%上昇

クラス特性により、ヘスティスは攻撃・回復を行っていない時間が長いほど攻撃力が上昇し、最大で900%に達します。

この上昇は次のヒール量にも直結するため、極めて高い瞬間回復力を発揮可能です。

味方前衛の回復効率を上げるアビリティ

覚醒アビリティ「燃え続ける温もり」により、範囲内の近接ユニットは受ける回復量が1.6倍に上昇します。

これに加え、範囲内の敵は攻撃後の待機時間が延びるため、被弾頻度を下げる防御支援にもなります。

単純なヒーラーではなく、「被ダメージ軽減と回復効率の両立支援」ができる点が独自性の高い部分でと言えますね。

覚醒スキルで攻撃と回復を両立

覚醒スキル「人類愛の業火」は、30秒間の高倍率バフ中に敵3体へ貫通攻撃を放ち、同時に味方3人を回復。

敵の遠距離攻撃対象外という特性を持つため、スキル中はターゲットを取られずに前衛支援とサブ火力を兼ねることができます。


範囲内味方の最大HP1.6倍バフも付与され、全体の耐久力を底上げできるのでこれも強力。

 第二覚醒はどっち

第二覚醒の特徴

再誕の炉の女神射程+20
攻撃力900%
赤炉と平穏の亜神回復後の待ち時間短縮
攻撃力800%

私は射程増加の再誕の炉の女神を選びました。

理由は通常スキル運用時にリジェネ支援の範囲が広がることと、アビリティによる敵の攻撃後待ち時間増加の効果範囲も広げられるためです。

効果時間無限スキルを活かした放置運用との相性が非常に良く、リジェネがあるので放置で事故が防げそうなのが便利。

一方の赤炉と平穏の亜神は、回復後の待ち時間短縮が追加されるため、単体回復頻度を上げたい場合や高DPS戦闘向き。

回復テンポが速く、被ダメージが頻発するボス戦ではこちらも有力な選択肢です。

最終的にはどちらも作って普段使いとボス戦で分けて運用すると良さそうです。

まとめ

赤炉の亜神ヘスティスまとめ

  • 自動発動・無限持続のリジェネで全域を支える高性能ヒーラー
  • 攻撃・回復停止中に攻撃力最大900%上昇、爆発的回復力を発揮
  • 近接回復量1.6倍+敵攻撃遅延で前衛を守る支援アビリティ
  • 覚醒スキルは攻撃と回復を両立し、最大HP上昇で耐久補助
  • 第二覚醒は「再誕の炉の女神」で射程拡大・広範囲支援が安定運用向き

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

コメント