伯爵令嬢ベラドンナの性能・評価、第二覚醒はどっちがおすすめか?について解説しています。
性能
.jpg)
クラス特性
| クラス | 特性 |
|---|---|
| プリンセス | 魔法攻撃を行う 自身と王子が配置されていたら お互い攻撃力10%上昇 |
| ハイプリンセス | 魔法攻撃を行う 自身と王子が配置されていたら お互い攻撃力10%上昇 |
| ロイヤルハイネス | 魔法攻撃を行う 天界の悪影響を受けない 自身と王子が配置されていたら お互いの攻撃力と防御力50%上昇 |
| マジェスティック | 貫通攻撃を行う 自身と王子が配置されていたら お互い攻撃力25%上昇 |
アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 誇り高き伯爵令嬢 | 出撃メンバーにいるだけで帝国、 高貴属性ユニットの攻撃力+10% 出撃人数に含めない領兵トークンを使役 |
覚醒アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 白き誇りを継ぐ者 | 出撃メンバーにいるだけで帝国、 高貴属性ユニットの攻撃力+20% 出撃人数に含めない領兵トークンを使役 |
スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 悲願の紅薔薇 | 範囲内の敵に長距離の2連続遠距離攻撃 アビリティ効果対象ユニットの 攻撃力、防御力1.2倍 自トークンのコストを半減 自動発動+効果時間無限 | 40秒 |
覚醒スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 魔剣アングル ヴァダル | 30秒自身と自トークンの攻撃力1.3倍 範囲内の敵に2連続遠距離攻撃 近接マスに領兵トークンを自動配置 スキル終了時、自トークンHP0 | 35秒 |
好感度ボーナス
| 好感度 | 効果 | 上昇量 |
|---|---|---|
| 100 | 攻撃力 | +168 |
| 100 | 防御力 | +84 |
| 150 | HP | +420 |
第一覚醒:ハイプリンセス
.jpg)
| HP | 3456 |
| 攻撃力 | 1215 |
| 防御力 | 630 |
| 魔法耐性 | 25 |
| ブロック数 | 1 |
| コスト(初期) | 17 |
| コスト(限界値) | 14 |
| クラス名 | 効果 |
|---|---|
| ハイプリンセス | 魔法攻撃を行う 自身と王子が配置されていたら お互い攻撃力10%上昇 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 白き誇りを継ぐ者 | 出撃メンバーにいるだけで帝国、 高貴属性ユニットの攻撃力+20% 出撃人数に含めない領兵トークンを使役 |
第二覚醒:ロイヤルハイネス
.jpg)
| HP | 4380 |
| 攻撃力 | 1419 |
| 防御力 | 973 |
| 魔法耐性 | 25 |
| ブロック数 | 1 |
| コスト(初期) | 17 |
| コスト(限界値) | 14 |
| クラス名 | 効果 |
|---|---|
| ロイヤル ハイネス | 魔法攻撃を行う 天界の悪影響を受けない 自身と王子が配置されていたら お互いの攻撃力と防御力50%上昇 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 白き誇りを継ぐ者 | 出撃メンバーにいるだけで帝国、 高貴属性ユニットの攻撃力+20% 出撃人数に含めない領兵トークンを使役 |
第二覚醒:マジェスティック
.jpg)
| HP | 3984 |
| 攻撃力 | 1555 |
| 防御力 | 770 |
| 魔法耐性 | 25 |
| ブロック数 | 1 |
| コスト(初期) | 17 |
| コスト(限界値) | 14 |
| クラス名 | 効果 |
|---|---|
| マジェスティック | 貫通攻撃を行う 自身と王子が配置されていたら お互い攻撃力25%上昇 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 白き誇りを継ぐ者 | 出撃メンバーにいるだけで帝国、 高貴属性ユニットの攻撃力+20% 出撃人数に含めない領兵トークンを使役 |
評価
伯爵令嬢ベラドンナは、帝国・高貴属性への強力なバフを持つ支援型のプリンセス。
通常スキルで常時発動の範囲攻撃+帝国バフを展開でき、覚醒後は貫通遠距離攻撃+自動トークン召喚を行えます。。
アビリティの効果により、編成に入れておくだけで帝国・高貴属性の攻撃力を最大+20%上昇。編成バフ要員として中々優秀です。
スキル「悲願の紅薔薇」は自動発動+永続型。範囲内の敵へ長射程2連攻撃を行いながら、帝国・高貴属性の攻防を1.2倍に強化。発動制限がなく、出撃と同時に全体支援を開始する点が大きな特徴。アビと通常スキルの効果を合わせて、帝国パを組むなら入れておきたい性能をしています。
覚醒スキル「魔剣アングルヴァダル」は30秒間、自身とトークンの攻撃力1.3倍+範囲2連射攻撃化。
さらに近接マスに自動でトークンを配置し、短時間の制圧や雑魚ラッシュに向いてますね。。
特徴解説
通常スキルで優秀な帝国バフ
「悲願の紅薔薇」は自動発動・効果時間無限の範囲攻撃スキル。攻撃対象範囲内の敵に2連射を放ちながら、帝国・高貴属性の攻防を強化し、さらに自トークンのコストを半減します。
射程はこちら。
.jpg)
射程300といったところ。
出撃時から常時バフがかかり続けるため、帝国編成の基盤となる支援ユニットとして活躍します。
覚醒スキルは自動でトークンを配置
覚醒スキル「魔剣アングルヴァダル」は、自身およびトークンの攻撃力を1.3倍にしつつ、2連続範囲攻撃を繰り出します。
スキルを発動すると自動的にトークンが配置されます。
.jpg)
.jpg)
同時に領兵トークンを自動配置するため、瞬間的にマスを埋めることができるから複数の敵を同時に受け止めることが可能。
ただ、トークンの強さはそこまで。
.jpg)
スキル終了時にトークンが消滅するリスクはありますが、敵がわらわら湧いてくるMAPや大討伐戦では使いやすそうです。
第二覚醒はどっち
第二覚醒の特徴
| ロイヤルハイネス | 魔法攻撃 王子と同時配置で攻防+50% 天界悪影響無効 |
| マジェスティック | 貫通攻撃 王子と同時配置で攻撃+25% 物魔両対応の安定火力 |
ロイヤルハイネスは魔法攻撃+耐久寄りで、天界系マップなどに強いのが特徴。
一方、マジェスティックは貫通攻撃となり、敵の防御・魔耐どちらにも対応できる万能アタッカー型です。
ベラドンナはもともと支援+範囲攻撃が得意なため、汎用性を求めるならマジェスティックがおすすめ。
どんな敵にも安定したダメージを与えられ、王子との同時配置による火力補正も優秀。ボス戦から雑魚殲滅まで幅広く活躍できそうです。
まとめ
伯爵令嬢ベラドンナのまとめ
- 編成に入れるだけで帝国・高貴属性の攻撃+20%
- 通常スキルは永続発動+範囲攻撃+帝国支援バフ
- 覚醒スキルは短時間で高火力&トークン自動展開
- 第二覚醒マジェスティックで防御無視の万能アタッカー化
- 帝国軍編成の要として、攻防支援と殲滅の両方を担う
- 遠近両配置&移動中射撃でどこでも戦える高機動弓
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
-120x68.jpg)
コメント