本ページはプロモーションが含まれています

【ウマ娘】サポートカード交換チケットでおすすめのサポートは?

サポートカード交換チケット ウマ娘
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

トレーニングパス(プレミアムパス)で入手できる「サポート交換チケット」

このチケットを集めることにより、過去のガチャ産SSRサポートを入手することができます。

そこで今回は、サポートカード交換チケットの入手方法おすすめの使い方について解説したいと思います。

スポンサーリンク

サポートカード交換チケット

サポートカード交換チケットとは?

サポートカード交換チケット

サポートカード交換チケットとは過去のガチャ産SSRサポート交換できるチケットです。

ピヨたけ
ピヨたけ

過去のカードではありますが、実は交換できるサポートは最新のガチャからも出ます。チケット交換できるならガチャから除外して欲しいところなのですが…

チケット10枚でサポートカード1枚と交換。同じいサポートカードは最大5枚まで交換可能。つまり完凸まで交換することができます

交換画面
サポートカード交換チケット(ラインナップ)

上の画像は交換画面です。すでに入手しているサポートは獲得済みと表記され、現在の凸数も分かるようになっています。

サポートカード交換チケットの入手方法

続いてサポートカード交換チケットの入手方法ですが、これはトレーニングパスの累計ポイント報酬で入手することができます。

トレーニングパス

トレーニングパスはスタンダードと有料のプレミアムパスを購入することで解放されるプレミアムに分かれており、育成にて入手できるポイントの累計でそれぞれ報酬を入手することができます。

トレーニングパス(スタンダード)

サポートカード交換チケットが入手できる枚数は以下の通り

プラン枚数
スタンダード5枚
プレミアム20枚

プレミアムプランはスタンダードプランの報酬も同時に貰えます。

有料のプレミアムパスを購入すると1ヵ月で最大25枚のサポートカード交換チケットを入手することができます。つまり2か月でサポート1枚完凸できる計算になります。

ちなみにスタンダードである程度ポイントを取得し、後からプレミアムパスを購入した場合、購入した瞬間にその時点までのポイント報酬を得ることができます。

トレーニングパス(プレミアム購入)
トレーニングパス(プレミアム)

プレミアムパスは後から購入しても大丈夫です。プレミアムパスを購入する際はよく検討されてからでも遅くはないので安心してください

交換できるサポートカード

2025/7/12現在交換できるサポートカードのラインナップは以下の通り

タイプ名前おすすめ度簡易解説
サポートカード交換チケット(キタサンブラック)キタサンブラック
「迫る熱に押されて」
4.0得意率100
汎用金スキル
サポートカード交換チケット(ビコーペガサス)ビコーペガサス
「必殺!Wキャロットパンチ」
2.0金スキル微妙
サポートカード交換チケット(ゼンノロブロイ)ゼンノロブロイ
「魔力授かりし英雄」
4.0汎用因子周回〇
SSRマチカネフクキタル(スピード)マチカネフクキタル
「袖振り合えば福となる♪」
2.0トレ性能低
金スキル微妙
SSRマヤノトップガン(スピード)マヤノトップガン
「フォーメーション:PARTY」
2.0金スキル微妙
SSRマルゼンスキー(スピード)マルゼンスキー
「おセンチ注意報♪」
5.0トレ性能高
逃げ特化
逃げ金スキル
SSRジャングルポケット(スピード)ジャングルポケット
「The frontier」
5.0トレ性能高
後方脚質特化
中長後方金スキル
サポートカード交換チケット(サトノダイヤモンド)サトノダイヤモンド
「その背中を超えて」
2.0トレ性能低
金スキル微妙
サポートカード交換チケット(マンハッタンカフェ)マンハッタンカフェ
「独奏・螺旋追走曲」
3.0長距離因子周回〇
金スキル微妙
サポートカード交換チケット(ナカヤマフェスタ)ナカヤマフェスタ
「43、8、1」
2.0金スキル微妙
金回復なし
SSRクリーク(スタミナ)スーパークリーク
「一粒の安らぎ」
5.0汎用金回復
SSRメジロパーマー(スタミナ)メジロパーマー
「月下の悪魔ちゃん」
4.0逃げ金スキル
金回復なし
サポートカード交換チケット(ウオッカ)ウオッカ
「ロード・オブ・ウオッカ」
5.0汎用金回復
サポートカード交換チケット(ダイタクヘリオス)ダイタクヘリオス
「おどれ・さわげ・フェスれ!」
2.0トレ性能低
金スキル失敗あり
サポートカード交換チケット(アドマイヤベガ)アドマイヤベガ
「夜に暁、空に瑞星」
3.0追込特化
追込金スキル
SSRライスシャワー(パワー)ライスシャワー
「幸せは曲がり角の向こう」
3.0汎用金スキル
SSRダイイチルビー(パワー)ダイイチルビー
「嗚呼華麗ナル一族」
4.0トレ性能低
短マ金加速スキル
サポートカード交換チケット(アイイネスフウジン)アイネスフウジン
「飛び出せ、キラメケ」
2.0金スキル微妙
サポートカード交換チケット(スペシャルウィーク)スペシャルウィーク
「日本一のステージを」
2.0金スキル失敗あり
サポートカード交換チケット(イクノディクタス)イクノディクタス
「心と足元は温かく」
2.0トレ性能低
金スキル微妙
SSRヤマニンゼファー(根性)ヤマニンゼファー
「誰も知らない風へ」
3.0先行金スキル
サポートカード交換チケット(ファインモーション)ファインモーション
「感謝は指先まで込めて」
2.0金スキル微妙
サポートカード交換チケット(ナイスネイチャ)ナイスネイチャ
「願いまでは拭わない」
2.0トレ性能低
金スキル微妙
サポートカード交換チケット(カレンチャン)カレンチャン
「かなし君、うつくし君」
2.0トレ性能低
金スキル微妙
SSRミスターシービー(賢さ)ミスターシービー
「Dear Mr.C.B.」
3.0追込金スキル
SSRオグリキャップ(賢さ)オグリキャップ
「駆けよ、駆けよ、駆けよ!!」
3.0先行特化
先行金スキル
SSRテイエムオペラオー(賢さ)テイエムオペラオー
「All`alba vincero!」
3.0長距離特化
長先金スキル

おすすめのサポートは?

前提として、おすすめのサポートカードは、手持ちによって変わってきます

例えば、スピードのSSRマルゼンスキーやSSRジャングルポケットは、交換ラインナップの中でもかなり強いカードです。でも、最新のスピードカードをもう持っているなら、これらは二枚目になってしまって優先度が下がります。それならば他のサポートカードの方が優先度が高いです。

もう一つ、スタミナカードを例に挙げましょう。

短い距離のレースでは、スタミナはあまり必要ないことが多いので、デッキに入れないケースもあります。「あまり使わないなら優先度低いんじゃない?」と思うかもしれませんが、レースの距離が延びると話は全く違ってきます。

長い距離のレースでは、スタミナはめちゃくちゃ重要です。スタミナが足りないと、最後まで走り切ることすらできません。どんなにスピードが高くても、スタミナが足りなければレースには勝てません。

つまり、スタミナカードはデッキに入らないこともあるけれど、レースによっては最重要になることもあるんです。

このように、交換の優先度は人それぞれ違います。それを踏まえた上で、「もしピヨたけが今ウマ娘を始めたら、どのカードを優先して交換するか?」という形で解説していきたいと思います。

優先順位
優先度①サポートカード交換チケット(キタサンブラック)SSRマルゼンスキー(スピード)SSRジャングルポケット(スピード)
上記三枚の中からどれか一つ
優先度②SSRクリーク(スタミナ)
スピードの次はスタミナを交換
SSRスーパークリークがおすすめ
優先度③サポートカード交換チケット(ウオッカ)SSRダイイチルビー(パワー)
スタミナの次はパワー
SSRウオッカかSSRルビー
優先度④SSRミスターシービー(賢さ)SSRオグリキャップ(賢さ)SSRテイエムオペラオー(賢さ)
上記三枚の中からどれか一つ
※注意点あり
因子周回SSRゼンノロブロイ(スピード)
因子周回用のカードを交換

根性カードは性能・スキルの両方の面で交換する必要はありません。

優先度①

おすすめサポート
サポートカード交換チケット(キタサンブラック)SSRマルゼンスキー(スピード)SSRジャングルポケット(スピード)

育成において、スピードは最も重要なステータスです。なぜなら、スピードがなければレースで勝利することはできないからです。そのため、スピードサポートカードを選ぶ際には、トレ性能が特に重要になります。

トレーニング性能が高いのは、マルゼンスキージャングルポケットの2枚です。この2枚に加え、トレーニング性能はやや劣るものの、得意率が高く汎用的な金スキルを持つキタサンブラックも選択肢として有力です。

マルゼンスキーは逃げウマ娘の育成に特化しており、ジャングルポケットは中・長距離の差し・追込ウマ娘の育成に適しています。そのため、ご自身が主にどのような脚質で育成を行うかに合わせて選ぶのが良いでしょう。

もし、逃げと差し・追込の両方を育成する予定がある場合や、より汎用的に使えるカードが欲しい場合は、キタサンブラックも有力な選択肢となります。キタサンブラックの白スキルは逃げに寄っていますが、「弧線のプロフェッサー」は全てのレース・脚質で使える汎用性の高いスキルです。また、他の2枚に比べて得意率が高く、これは現在の最新シナリオである無人島シナリオとも相性が良いため、どのような状況でも使いやすいという利点があります。

まとめるとこんな感じです。

SSRマルゼンスキー(スピード)トレ性能は高いが逃げ特化
SSRジャングルポケット(スピード)トレ性能は高いが中・長距離の差し・追込特化
サポートカード交換チケット(キタサンブラック)上記二枚にはトレ性能で劣るが汎用的

この三枚はぶっちゃけどれを選んでもいいと思います。

強いていうならウマ娘で最も多いレースは中距離なので、ジャングルポケットが使いやすいでしょうか。キタサンブラックには及ばなくても得意率65あるので無人島シナリオで使いやすい。マルゼンは得意率35なのでほぼ逃げのみの採用。

最新のガチャでスピードSSRを完凸している場合は交換せずに②へ。

優先度②

おすすめサポート
SSRクリーク(スタミナ)

スピードを交換した後はスタミナを交換しましょう。長い距離のレースはスタミナが足りないと走り切ることすらできなくなるので、長距離のレースには必須となります。

また、スタミナカードに求められるのは主に金回復スキルです。素のスタミナ+回復スキルが長距離では重要になってきます。

スーパークリークは初期カードでありながら、高いトレ性能と汎用的な金回復スキルの「円弧のマエストロ」を覚えることができます。

優先度①でスピードを完凸している場合は、プレミアムパスを購入していても最短で2ヶ月かかります。その間にガチャ産で評価の良いスタミナカードが出ており、そのカードが金回復スキルを持っていたら引きましょう。スタミナカードを引いた場合はクリークを交換する必要はありません。

優先度③

おすすめサポート
サポートカード交換チケット(ウオッカ)SSRダイイチルビー(パワー)

パワーでおすすめはウオッカダイイチルビーです。

ウオッカはトレ性能が高く、金回復スキル「好転一息」を取得できます。金回復スキルがあれば中距離レースなどでスタミナカードを採用しなくても走り切れるようになります。

金回復スキルを持つ点ではライスシャワーも同様ですが、ライスが持つのは「円弧のマエストロ」です。「好転一息」と「円弧のマエストロ」では、発動タイミングの差から「好転一息」の方が一般的に評価が高いです。

スタミナのクリークも「円弧のマエストロ」持ちですが、そちらはスタミナカードなので評価軸が異なります。

一方、ダイイチルビーは少し特殊なカードです。トレ性能が低いですが、短距離・マイルの後方脚質の加速スキルである「電光石火」を取得できます。「電光石火」は短距離・マイルで差し・追込を採用するなら必要なスキルになってくるので、トレ性能ではなくスキル目的での交換なります。

もしも短距離・マイルで差し・追込をするならウオッカよりも優先度は高め。ただ、完凸する必要はなく1凸で十分なので交換は2枚で良いです。

スピード・スタミナと交換している場合、プレミアムパスを購入していてもここまで4か月かかります。その間にガチャ産のパワーカードを入手していたらウオッカを交換する必要はありません。ルビーはスキル目的なので交換対象になります。

優先度④

おすすめサポート
SSRミスターシービー(賢さ)SSRオグリキャップ(賢さ)SSRテイエムオペラオー(賢さ)

正直なところ、賢さステータスはレースを走り切る上で必須ではないため、他のステータスに比べて優先順位は低く、賢さサポートカードの交換は他の重要なカードが揃ってからになります。

賢さカードの優先度がそれほど高くないこともあり、他のサポートカードを交換している間に、ガチャでより優秀な賢さカードが実装される可能性も十分に考えられます。そのため、ここで紹介する賢さサポートカードは、「おすすめ」とは記載していますが、実際に交換する機会はあまりないかもしれません

結論として、これらの賢さサポートカードは、スピード、スタミナ、パワーのサポートカードが十分に揃っていて、かつ賢さのSSRサポートカードを一枚も持っていないという状況でなければ、交換する必要はないでしょう。

サポートカードの性能自体は、ここで挙げる3枚ともほぼ同等です。ミスターシービー追込特化オグリキャップ先行特化、そしてテイエムオペラオー長距離の先行に特化しています。もし賢さカードの交換が必要になった場合は、ご自身の育成スタイルに応じたカードを選ぶと良いでしょう。

因子周回用

おすすめサポート
SSRゼンノロブロイ(スピード)

因子周回用には、ゼンノロブロイがおすすめです。このカードの強みは、連続イベントで「右回り〇」か「左回り〇」のスキルを選択して取得できる点にあります。

ゼンノロブロイは、かなりの頻度で因子周回用のデッキに採用されるため、持っておくと非常に役立つちます。因子周回用なので完凸は必須ではなく、無凸でも十分に機能します。

交換するカードがない時は?

「欲しいカードがないから、とりあえず持っていないカードと交換しようかな?」と考えているなら、少し待ってみることをおすすめします。

新しいサポートカードは、当然ながら性能が高くなる傾向にあります。そのため、今すぐ交換したいサポートカードがないのであれば、あえて交換せずにサポートカード交換チケットを温存しておくのも賢選択肢の一つ。

新しいカードがいつ追加されるかは不明ですが、もし育成中に「どうしてもこのカードを使いたい!」という場面が出てきた場合は、その時に使用してしまっても問題ありません。

あくまでも、現状で明確な使い道が見つからない場合に、無理に交換する必要はないということですね。

ピヨたけ
ピヨたけ

この記事をみてくださってありがとうございました。参考になりましたら幸いです。お時間がありましたらもう1本、ピヨたけの記事を見ていただけたら嬉しいです。それではご縁がありましたらまた。

スポンサーリンク
ウマ娘
シェアする
ピヨたけをフォローする
ピヨたけジャパン

コメント