こんにちはピヨたけです。
スライムはポーションの材料になるので数が欲しいところ。しかしわざわざスライムを狩りに行くのは面倒です。
そこで放置でスライムを稼げるスライムトラップを作りました。簡単に作れてしかも効率が良いので参考にしてみてください。
スライムトラップ
今回は
大回復ポーションの材料になる
毒スライムを集めたいと思います。地面を変更すれば湧くスライムが変わるので、欲しいスライムの地面を用意しましょう。
用意する材料は以下の通り
材料
用意する材料は以下の通りです。
| 名前 | 個数 |
| いっぱい | |
| いっぱい | |
| いっぱい | |
| いっぱい | |
| 1 |
個数がいっぱいになっていますが、個数は作るトラップの規模によりますのでこのようにしています。
スライムトラップの作り方
まずはトラップを作る場所を整地。そして
毒のスライムの地面をに設置します。
.jpg)
トラップの範囲全面に設置してOKです。周囲を
土のブロックで囲い入口に
木のドアを設置します。
土のブロックによる壁は二列で設置しましょう。位置ずれによるトラップの外にスライムが湧くのを防ぐためです。
次に
スパイクトラップを設置します。
.jpg)
入口を中心に3列で
スパイクトラップを設置しましょう。
次に
ベルトコンベアを設置します。

スパイクトラップ方向に
ベルトコンベアを設置します。湧いたスライムが搬送されトラップで処理されます。
.jpg)
スライムは移動速度が遅いので
ベルトコンベアで搬送することができます。間に短いベルトコンベアを設置しているのはトラップまで搬送されたスライムが抜け出さないためです。
スパイクトラップと
ベルトコンベアを設置した場所にもスライムは湧くので、だったら全面ベルトコンベアでもいいのですが、なんとなく湧きがイマイチに感じたので全面ベルトコンベアにするのはやめました。
.jpg)
後は放置しておけばスライムを入手することができます。
このトラップのいいところは拡張も簡単なところです。壁を壊して同じように増設していけばいいので、スライムの入手効率を上げたければ拡張していきましょう。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
-120x68.jpg)
-120x68.jpg)
コメント