本ページはプロモーションが含まれています

【コアキーパー】鉱石の塊の掘り方!簡単な自動ドリルの作り方の手順と使い方【CoreKeeper Switch版】

ドリル自動化(搬送) 自動化
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

探索していると稀に鉱石の塊を発見すると思います。

この鉱石の塊からは大量の鉱石を入手することができますが、ツルハシでは採掘することができません。

採掘するにはドリルが必要。そこで今回は鉱石の塊を採掘するドリルの自動装置の作り方の手順について解説します。

自動装置というとちょっと面倒に感じるかもしれませんが、本記事の手順通りに作れば驚くほど簡単に作ることができますので参考にしてみてください。

自動ドリルの作り方

必要な材料一覧

ドリルの自動化に必要なアイテムは以下の通りです。

名前 個数
ベルトコンベア(アイコン)ベルトコンベア 16
粗雑なドリル(アイコン)ドリル(アイコン)
粗雑なドリルorドリル
8
ロボットアーム(アイコン)ロボットアーム 2
発電機(アイコン)発電機 1
電線(アイコン)電線 4
かまど(アイコン)溶鉱炉(アイコン)
かまどor溶鉱炉
1
宝箱(アイコン)宝箱 1

ドリルは効率が良いのはドリル(アイコン)ドリルですが粗雑なドリル(アイコン)粗雑なドリルでもOK。真紅石のインゴット(アイコン)真紅石のインゴットが集まったらドリル(アイコン)ドリルを作成しましょう。

かまど(アイコン)かまどと溶鉱炉(アイコン)溶鉱炉は掘削する鉱石の塊の精錬に対応しているものを選びましょう。

スポンサーリンク

材料の作り方

入手できるもの 入手方法 材料
ベルトコンベア(アイコン)ベルトコンベア 自動作業台(アイコン)自動作業台 スズのインゴット(アイコン)スズのインゴット×2
粗雑なドリル(アイコン)粗雑なドリル 自動作業台(アイコン)自動作業台 スズのインゴット(アイコン)スズのインゴット×8
ドリル(アイコン)ドリル 自動作業台(アイコン)自動作業台 鉄のインゴット(アイコン)鉄のインゴット×10
真紅石のインゴット(アイコン)真紅石のインゴット×10
ロボットアーム(アイコン)ロボットアーム 自動作業台(アイコン)自動作業台 鉄のインゴット(アイコン)鉄のインゴット×10
真紅石のインゴット(アイコン)真紅石のインゴット×10
発電機(アイコン)発電機 電気台(アイコン)電気代 銅のインゴット(アイコン)銅のインゴット×10
電線(アイコン)電線 電気台(アイコン)電気代 銅のインゴット(アイコン)銅のインゴット×1
かまど(アイコン)かまど 基本の作業台(アイコン)基本の作業台 土のブロック(アイコン)土のブロック
溶鉱炉(アイコン)溶鉱炉 鉄の作業台(アイコン)鉄の作業台 スズのインゴット(アイコン)スズのインゴット×5
鉄のインゴット(アイコン)鉄のインゴット×5
宝箱(アイコン)宝箱 木材(アイコン)木材×5
スポンサーリンク

装置の作り方

ここからは作り方の手順になります。

まずは鉱石の塊にむけてドリル(アイコン)ドリルを設置しましょう。敵に邪魔されないように壁で囲っておくと作業しやすいです。

ドリル自動化(ドリル設置)

この時注意しなければならないのはドリル(アイコン)ドリルの向きです。Aボタンで向きを変えられるので鉱石の塊に接触するように向きを変えて設置しましょう。

次に電線(アイコン)電線を設置します。

ドリル自動化(電線設置)

上の画像のように上のドリル(アイコン)ドリルの左側に3本並べて電線(アイコン)電線を設置。残り1本は反対側に設置します。

次はベルトコンベア(アイコン)ベルトコンベアを設置します。

ドリル自動化(ベルトコンベア設置)

掘削された鉱石が左上に搬送されるようにベルトコンベア(アイコン)ベルトコンベアの向きを設定しましょう。ドリル(アイコン)ドリルと同じくAボタンで向きを変えることができます。

次にロボットアーム(アイコン)ロボットアームと溶鉱炉(アイコン)溶鉱炉を設置します。

ドリル自動化(溶鉱炉設置)

ベルトコンベア(アイコン)ベルトコンベアで搬送された鉱石をロボットアーム(アイコン)ロボットアームが掴み溶鉱炉(アイコン)溶鉱炉に投入します。ロボットアーム(アイコン)ロボットアームもAボタンで向きを変えることができます。

ドリル自動化(アーム設置)

次に溶鉱炉(アイコン)溶鉱炉の下側にもう1本のロボットアーム(アイコン)ロボットアームを設置。

ドリル自動化(宝箱設置)

設置したロボットアーム(アイコン)ロボットアームの下に宝箱(アイコン)宝箱を設置します。これで溶鉱炉で精錬された鉱石がインゴットになって宝箱(アイコン)宝箱に保管されます。

最後に発電機(アイコン)発電機を設置します。

ドリル自動化(発電機設置)

発電機(アイコン)発電機を下のドリル(アイコン)ドリルの左隣の隙間に設置。

ドリル自動化(電気が通る)

無事に電気が通れば完成です。

ドリル自動化(搬送)

自動的に掘削された鉱石がベルトコンベア(アイコン)ベルトコンベアで運ばれ自動的に精錬されます。

これで放置しながら自動的にインゴットを入手することができます。一つの鉱石の塊から入手できる鉱石の数は1500個と言われています。

作り方さえわかってしまえば簡単です。インゴット入手の効率が格段に上昇するので是非とも作ってみてください。

ここまでみてくださってありがとうございました。

自動化
スポンサーリンク
ピヨたけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました