本ページはプロモーションが含まれています

【コアキーパー】密林のヒスイ・海のサファイア・砂漠のルビーの効率の良い入手方法【CoreKeeper Switch版】

砂漠のルビー(ドロップ) アイテム
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

装備のレベル16~18のレベルアップに必要になる密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ海のサファイア(アイコン)海のサファイア砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビー

ビルド別に装備を分けるとなると、これらの宝石は装備分だけ必要になる。ところが入手方法が限られているので中々集まらない。

この記事ではこれら三種の鉱石を効率よく入手する方法について解説します。

密林のヒスイ・海のサファイア・砂漠のルビーの使い道

密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ、海のサファイア(アイコン)海のサファイア、砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビーの使い道は以下の通りです。

名前 使い道
密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ 装備のレベル15→16への強化
森のウィンドオルガン(アイコン)森のウィンドオルガンの作成
海のサファイア(アイコン)海のサファイア 装備のレベル16→17への強化
氷のウィンドオルガン(アイコン)氷のウィンドオルガンの作成
砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビー 装備のレベル17→18への強化
炎のウィンドオルガン(アイコン)炎のウィンドオルガンの作成

使い道は装備のレベル上げと巨竜の召喚アイテムです。

スポンサーリンク

密林のヒスイ・海のサファイア・砂漠のルビーの入手方法

続いて入手方法は以下の通り。

名前 使い道
密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ バトルアリーナのクリア報酬
崇拝者の宝箱から入手
マイマイトのドロップ
大きな太陽の結晶からドロップ
森の巨竜ドルイドラのドロップ
コア・コマンダーのドロップ
ウルシュライムからドロップ
海のサファイア(アイコン)海のサファイア バトルアリーナのクリア報酬
崇拝者の宝箱から入手
マイマイトのドロップ
大きな太陽の結晶からドロップ
氷の巨竜クライドラのドロップ
コア・コマンダーのドロップ
ウルシュライムからドロップ
砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビー バトルアリーナのクリア報酬
崇拝者の宝箱から入手
マイマイトのドロップ
大きな太陽の結晶からドロップ
炎の巨竜ファイドラのドロップ
コア・コマンダーのドロップ
ウルシュライムからドロップ

詳しく見ていきましょう。

バトルアリーナのクリア報酬
バトルアリーナとは光が誘う辺境にランダムで生成されるバトル施設です。
このバトルアリーナでは次々と出現する敵を倒しながら、中央の円の中で決められた時間が経過するとクリアとなり、報酬を得ることができます。
以下はバトルアリーナのルールです。
バトルアリーナのルール
  • 中央の手のマークを調べると敵が出現しバトル開始、プレイヤーは中央の円のタイマーが一周するまで生き残るとクリアとなる
  • プレイヤーが中央の円の中にいる間、円が緑色になりタイマーが進む、逆に円から出ると円が赤色になりタイマー後退する
  • 敵は倒しても数秒ごとに再度出現する
  • クリアすると手のマークが消え異星技術の宝箱が出現、報酬を得ることができる
この報酬の中に密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ、海のサファイア(アイコン)海のサファイア、砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビーが含まれます。
入手できる鉱石は隣接したバイオームで異なり以下の通り
隣接するバイオーム 入手できるもの
アゼオスの原生地域 密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ
沈んだ海 海のサファイア(アイコン)海のサファイア
始まりの砂漠 砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビー

注意点としてバトルアリーナはクリアするとそのバトルアリーナでは再度プレイすることはできなくなります。一つのバトルアリーナにつき報酬を得られるのは一度だけです。

バトルアリーナを簡単にクリアする方法についてはこちらにまとめています↓↓↓

崇拝者の宝箱から入手
崇拝者の宝箱(アイコン)崇拝者の宝箱は通路の遺跡に設置されている宝箱です。
崇拝者の宝箱
中身はランダムなので密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ、海のサファイア(アイコン)海のサファイア、砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビーが入手できるかは運になります。
マイマイトのドロップ
マイマイトは光が誘う辺境に出現する結晶型のモンスターです。
マイマイト
密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ、海のサファイア(アイコン)海のサファイア、砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビーがマイマイトからドロップする確率はそれぞれおよそ1%です。
マイマイト(トラップ)
上の画像はベルトコンベアとガラクサイトのトラップで作った簡易的なトラップ。自動的にドロップ品を入手可能。しかし作る際に注意点があります。
それはモンスターがスポーン床の範囲外にも湧いてしまう可能性があるということです。
位置ずれの影響なのか壁の外に湧いてしまうことが多々あり、マイマイトはともかく軌道タレットがトラップの範囲外に湧いてしうと大変。家畜の側に移動してしまうと家畜が全滅なんて事態が起こりえます。
トラップを作る際は位置ずれが起きる可能性を頭に置き、トラップと家畜などの場所を離す、何重にも壁を作るなど対策しましょう。
大きな太陽の結晶
太陽の結晶とは光が誘う辺境に生成される結晶。大・中・小と大きさがあり、一番大きな太陽の結晶から密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ、海のサファイア(アイコン)海のサファイア、砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビーがドロップします。
大きな太陽の結晶
上の画像中央の水晶が大きな太陽の結晶です。
左上にはちょうどよく中と小が並んでいるのでサイズ感がわかります。
中や小に比べて大は生成率が低く多くは見かけません。見つけたら積極的に壊しましょう。体感的にはマイマイトがドロップする確率よりもやや高めです。
巨竜のドロップ
ストーリーで戦う三体の巨竜からそれぞれドロップします。
森の巨竜ドルイドラ
入手できる宝石は以下の通りです。
巨竜 ドロップ
森の巨竜ドルイドラ 密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ×2
氷の巨竜クライドラ 海のサファイア(アイコン)海のサファイア×2
炎の巨竜ファイドラ 砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビー×2
確定で2個ドロップします。
再戦に必要な召喚アイテムを作成するのに対応する宝石を1個使用するため、入手できる宝石は実質1個になります。
コア・コマンダーのドロップ
ストーリーのラスボスであるコア・コマンダーからもドロップします。
コア・コマンダー
全ての宝石がドロップしますが、ランダムなので入手できるかどうかは運になります。
ウルシュライムのドロップ
ウルシュライムは通路に出現するサブボスです。
ウルシュライム
コア・コマンダーと同じく全ての宝石をドロップします。
こうして見ると入手方法はそれなりにありますね。
それでは効率が良い入手はどれか?
次項で解説します。
スポンサーリンク

効率の良い入手方法

密林のヒスイ(アイコン)密林のヒスイ、海のサファイア(アイコン)海のサファイア、砂漠のルビー(アイコン)砂漠のルビーの効率の良い入手方法はボスの連戦です。

巨竜の連戦

森の巨竜ドルイドラは密林のヒスイ、氷の巨竜クライドラは海のサファイア、炎の巨竜ファイドラは砂漠のルビーを確定で2個ドロップします。

炎の巨竜ファイドラ

ファイドラ撃破

砂漠のルビー(ドロップ)

氷の巨竜クライドラ

クライドラ撃破

海のサファイア(ドロップ)

森の巨竜ドルイドラ

ドルイドラ撃破

密林のヒスイ(ドロップ)

このようにそれぞれが対応する鉱石を確定で2個ドロップ。

再戦するために必要なウィンドオルガンを作るには宝石を1個消費するので増やせるのは1個だけ。それでも確定ドロップなのはありがたい。

連戦のやり方はまずバトルする場所をポータルからすぐ近くにしましょう。

おすすめはドルイドラがアイヴィーの出現場所、クライドラがモルファの出現場所、ファイドラがイグ二アスの出現場所です。ポータルがあるので倒したらすぐに次の場所に移動することができます。

倒すのが面倒なファイドラを一番最初に討伐すると楽です。炎のウィンドオルガンを設置してファイドラが接近したら料理を食べる。

ファイドラを撃破した後、ポータルでクライドラを召喚する場所へ移動。氷のウィンドオルガンを設置してクライドラが現れたらそのまま戦闘、出現しなければポータルでドルイドラの召喚場所へ。

クライドラとドルイドラは戦える方と先に戦う感じです。

この方法で三体の巨竜討伐を1セットで連戦を行っていきます。待ち時間なしでうまく出現してくれると料理の効果が切れるまえに1セットを終えることができます。

初討伐の場合はバトルアリーナの勝利報酬や光の誘う辺境に出現するマイマイトから密林のヒスイ、海のサファイア、砂漠のルビーを入手しましょう。

それぞれの巨竜の倒し方については別記事にまとめているので参照してください。

森の巨竜ドルイドラの戦い方↓↓↓

氷の巨竜クライドラの戦い方↓↓↓

炎の巨竜ファイドラの戦い方↓↓↓

また、この三体の巨竜は他のドロップ報酬も美味しい

破壊光線(ドロップ)

学者のかばん(ドロップ)

上の画像はファイドラのドロップ品ですが、ストームブリンガーの素材である破壊光線、魔法ビルドに欲しい学者のかばんをドロップします。

それぞれの巨竜の主な副産物についてはこちら

名前 副産物
ドルイドラ 学者のかばん
召喚する芋虫が忍者装備をドロップ
クライドラ 学者のかばん
ファイドラ 学者のかばん
破壊光線

他にもドロップする装備品を売れば1セットで1000~2000コインになります。

このように巨竜は密林のヒスイ、海のサファイア、砂漠のルビー入手が目的ながら、それ以外の副産物も優秀。

スポンサーリンク

コア・コマンダー連戦

本作のラスボスであるコア・コマンダーからも密林のヒスイ、海のサファイア、砂漠のルビーがドロップします。

コア・コマンダー

ラスボスだけあって巨竜よりも連戦の難易度は高いです。

コア・コマンダー(ドロップ)

ランダム報酬ですが運が良いと上の画像のように一度に複数の鉱石を入手することができる。ドロップ枠も鉱石につき複数あるので巨竜の連戦よりも効率は上です。

コア・コマンダーの攻略についてはこちらにまとめています↓↓↓

再戦する方法はコア・コマンダーが出現した場所ににコア・コマンダーの召喚像を設置。コア・コマンダーの召喚像はマントの商人から500コインで購入できます。

うまく周回して密林のヒスイ、海のサファイア、砂漠のルビーを効率良く入手していきましょう。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

アイテム
スポンサーリンク
ピヨたけをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました