こんにちはピヨたけです。
天眼の偵察者レナータの性能・評価、第二覚醒について解説しています。
性能
.jpg)
クラス特性
| クラス | 特性 |
|---|---|
| スカウト | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が40%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
| スカウト オフィサー | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が50%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
| スカウト ジェネラル | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 死亡した時、撤退扱いとなる 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が55%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
| ファントム リコン | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 悪天候の影響を無効化 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が50%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 敵地潜入 | 出撃人数に含まれない スキル未使用時は、敵の遠距離攻撃 の対象にならない |
覚醒アビリティ
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 強行前線測地 | 出撃人数に含まれない 敵の遠距離攻撃の対象にならない 配置ユニット(トークン含まず)が 3体以下なら、出撃コスト-2 |
スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 射撃戦陣地、 確保ー! | 15秒遠距離攻撃を行う 遠距離ユニットの 攻撃力1.5倍、射程1.3倍 全敵の防御力と魔法耐性を50%減少 (クラス特性とは乗算して効果がある) | 45秒 |
覚醒スキル
| スキル名 | 効果 | CT |
|---|---|---|
| 地の利は 私達にあり! | 遠距離の魔法攻撃を行う 遠距離ユニットの 攻撃力1.2倍 全敵の防御と魔法耐性を20%減少 (クラス特性とは乗算して効果がある) 自動発動+効果時間無限 | 70秒 |
好感度ボーナス
| 好感度 | 効果 | 上昇量 |
|---|---|---|
| 100 | HP | +900 |
| 100 | 攻撃力 | +90 |
| 150 | 防御力 | +90 |
第一覚醒:スカウトオフィサー
.jpg)
| HP | 2925 |
| 攻撃力 | 610 |
| 防御力 | 387 |
| 魔法耐性 | 0 |
| ブロック数 | 1 |
| コスト(初期) | 8 |
| コスト(限界値) | 5 |
| クラス名 | 効果 |
|---|---|
| スカウト オフィサー | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が50%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 強行前線測地 | 出撃人数に含まれない 敵の遠距離攻撃の対象にならない 配置ユニット(トークン含まず)が 3体以下なら、出撃コスト-2 |
第二覚醒:スカウトジェネラル
.jpg)
| HP | 3330 |
| 攻撃力 | 649 |
| 防御力 | 428 |
| 魔法耐性 | 0 |
| ブロック数 | 1 |
| コスト(初期) | 8 |
| コスト(限界値) | 5 |
| クラス名 | 効果 |
|---|---|
| スカウト ジェネラル | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 死亡した時、撤退扱いとなる 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が55%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 強行前線測地 | 出撃人数に含まれない 敵の遠距離攻撃の対象にならない 配置ユニット(トークン含まず)が 3体以下なら、出撃コスト-2 |
第二覚醒:ファントムリコン
.jpg)
| HP | 3128 |
| 攻撃力 | 688 |
| 防御力 | 414 |
| 魔法耐性 | 0 |
| ブロック数 | 1 |
| コスト(初期) | 6 |
| コスト(限界値) | 3 |
| クラス名 | 効果 |
|---|---|
| ファントム リコン | 遠近両配置マスに配置可能(強化:近接扱い) 悪天候の影響を無効化 同系クラスは編成に1人まで 周囲の敵の防御魔耐が50%低下し、 味方遠距離ユニットが優先的に攻撃 |
| アビリティ名 | 効果 |
|---|---|
| 強行前線測地 | 出撃人数に含まれない 敵の遠距離攻撃の対象にならない 配置ユニット(トークン含まず)が 3体以下なら、出撃コスト-2 |
評価
天眼の偵察者レナータは、出撃人数に含まれず、常時隠密で配置可能という独自性が際立つスカウト系ユニットです。
低コスト・枠なし・隠密の三拍子がそろっており、どの編成にも非常に組み込みやすいのが最大の強みです。
スキルは、遠距離ユニット火力の強化と敵全体への防御・魔耐デバフを同時に行う、極めて支援色の強い性能。
通常スキルは短時間ながら倍率が大きく、決定的な場面で火力を爆発させる使い方が向いています。一方、覚醒スキルは自動発動・永続効果のため、常時デバフ&遠距離支援を展開し続けられる安定型。
クラス特性によってレナータ本人の周囲の敵に最大55%のデバフ(第二覚醒)を付与でき、スキル効果によるデバフと乗算で重なるため、合計の弱体化性能はかなりのもの。さらにスキル中はレナータ自身も遠距離攻撃化し、隠密状態のまま敵へ射撃できる点も扱いやすさの理由となっています。
出撃枠を使わずに広範囲弱体化+遠距離支援を永続で置けるのは希少で、ほぼ置くだけで得のユニットとして多くの場面で活躍が期待できます。
特徴解説
天眼の偵察者レナータの特徴をまとめると次の4つです。
以下でそれぞれ解説します。
常時隠密+出撃枠なしの置き得ユニット
覚醒アビリティ「強行前線測地」により、レナータは
- 出撃人数に含まれない
- 常時隠密
という破格の性能を持っています。
敵の遠距離攻撃対象にならないため、配置場所の自由度が高く、安全な位置からデバフを撒く専用ユニットとして機能します。
配置ユニットが3体以下の時は出撃コスト-2の効果もあり、序盤の展開を阻害せずに投入できます。
枠を使わず危険にも晒されにくい点は、多くのプレイヤーから高く評価されています。
遠距離攻撃化するスキルと高倍率デバフ
通常スキル「射撃戦陣地、確保ー!」は、
- 遠距離攻撃化
- 遠距離ユニット攻撃力1.5倍
- 射程1.3倍
- 敵全体の防御・魔耐50%減少
と、短時間ながら“最大級”の弱体化倍率を持つスキルです。
決戦時の火力支援として非常に強力で、ボスの瞬間処理やラッシュの削りなど、局所的に非常に高い貢献度を発揮します。
スキル中は隠密のままレナータ自身も遠距離攻撃ユニットとして働くため、ただのデバフ役で終わらず隠密火力としての一面も持ち合わせます。
覚醒スキルの永続遠距離支援で長期戦に強い
覚醒スキル「地の利は私達にあり!」は、
- 自動発動
- 効果時間無限
- 遠距離ユニ攻撃力1.2倍
- 敵全体防御・魔耐20%減
- 遠距離魔法攻撃化
と、永続で安定する支援効果に切り替わります。
倍率は控えめですが、常にデバフが乗るため総合火力の底上げに優れ、長期戦や連戦向けのスキルになっています。
通常スキルと違い再使用を気にする必要がなく、「常時支援役」として雑に置いておくだけでも効果を発揮できます。
クラス特性による広範囲デバフで味方火力を大幅強化
スカウト系の特性として、レナータの周囲の敵に
- 第一覚醒:防御・魔耐50%低下
- 第二覚醒(スカウトジェネラル):55%低下
- 第二覚醒(ファントムリコン):50%低下
という強烈なデバフを常時付与。
これがスキルの全体デバフと乗算で適用されるため、実際の弱体化総量は非常に大きくなります。
範囲デバフの恩恵は広く、遠距離火力・高回転ユニット・魔法攻撃など、さまざまなアタッカーと相性が良いのが特徴です。
第二覚醒はどっち
第二覚醒の特徴
| スカウト ジェネラル | バフ量が55%に上昇 射程+20で支援範囲拡大 死亡時撤退扱い |
| ファントム リコン | 悪天候の影響を無効化 出撃コスト -2 (アビリティと合わせて実質1コスト運用も可能) デバフ量は50%のまま |
結論としては、汎用性と安定感を求めるなら「スカウトジェネラル」がおすすめ。
レナータは常時隠密でそもそも倒されにくいため、撤退扱い効果は“おまけ”程度ですが、射程増加とデバフ強化は純粋な強化。
どんなマップでも扱いやすく、初めての第二覚醒ならこちらが無難です。
ファントムリコンの悪天候無効は特定のマップで刺さる場面があります。暴風・吹雪・濃霧など、射程低下が激しいステージで隠密遠距離火力として安定するという強みもあります。
また、実質1コストで出せるようになるため、英傑の塔のようなコスト管理が厳しいコンテンツでも価値が高いとされています。
ただし、悪天候マップ自体が多くないため、汎用性という面ではスカウトジェネラルに軍配が上がります。
まとめ
天眼の偵察者レナータまとめ
- 出撃枠なし&常時隠密の唯一性が極めて強い
- スキル中は本人も遠距離攻撃化し、隠密火力としても機能
- 通常スキルは高倍率バフ・デバフで決戦向け
- 覚醒スキルは永続支援で扱いやすく、長期戦で強い
- クラス特性の範囲デバフが合計弱体化値を大きく押し上げる
- 第二覚醒は汎用ならスカウトジェネラル、特定マップや塔ならファントムリコンも有力
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
-120x68.jpg)
-120x68.jpg)
コメント