本ページはプロモーションが含まれています

【ウマ娘】9月中距離チャンミ(京都2000)!設計&因子周回など育成メモ!

9月チャンミ(秋華賞) ウマ娘
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

9月のチャンミに向けて育成方針をまとめていきます。

※環境の変化、または実際に走らせた感触に応じて構成に変更が生じる場合があります。

フラッシュと挑んだ8月LOH!結果まとめ
スポンサーリンク

概要

9月チャンミ(秋華賞)
レースコース季節天候バ場
京都2000右・内
京都2000

9月は京都2000、牝馬三冠レースのラスト、秋華賞が舞台。季節は秋になりますね。

ところでこの秋華賞、三冠レースの一つに数えられますが、クラシック競争ではないんですね。競馬におけるクラシックとは古くから施工されていた伝統的な競争を指す言葉で、秋華賞は96年にエリザベス女王杯の古馬化に伴い創設された比較的新しいレース、クラシック競争からは除外されているのです。

クラシック競争は現在のところ皐月賞、日本ダービー、菊花賞、桜花賞、オークスの5レース、クラシック三冠とは皐月賞、ダービー、菊花賞の三レースを勝利した馬のことを指し、桜花賞、オークスに加えて秋華賞を勝つことは牝馬三冠にカテゴライズされるというわけです。

というように、同じ三冠レースでも趣は少々異なる。古くから施工されていたレースをクラシックとするならば、新設レースがそれに並ぶにはいったいどのくらい歴史と伝統を積み重ねれば良いのか?見当もつきませんね。

以上、雑談でした。

コースの話をすると、今回は終盤入りが下り坂になります。よって直滑降や駆け降りといった下り坂の加速が有効になる確率が高いので積みたいスキルです。

また、ティアラ路線のレースということで、ストーリーで入手したドレスクラフトの固有が最速加速になります。継承進化がどういったものか拝見しようではありませんか。

上り坂系のスキルもポジキ終了後の発動になるので、積んでおきたいスキルですね。

スタートが坂じゃないから下り坂巧者でPDM解除できないなーと思っていたら、2000mだとウマ好みでも解除できないんですね。

最近ずっと必須必須って感じでしたけど、今回は絶対必要!ってわけではなさそうですね。

加速と継承から採用ウマ娘を考える

ドレスクラフトの継承や下り坂系の加速があることから、7月の宝塚記念環境よりは多くのキャラにチャンスがありそう。

継承加速
キャラ固有分類
条件
効果
ダートマイル
ウンス(アイコン
ウンス
アングリング・スキーミング最速加速
1位
加速0.2m/s²
2.4秒
GC
正月キタサン(アイコン)
正月キタサン
あっぱれ大盤振る舞い最速加速
1位~3位
現在速度0.15m/s
加速0.05m/s²
2.4秒
GC
通常ドーベル(アイコン)
ドーベル
彼方、その先へ…最速加速
5位~6位
かかりなし
加速0.2m/s²
2.4秒
GA
ライアン(アイコン)
ライアン
レッツ・アナボリック!最速加速
6位
加速0.2m/s²
2.4秒
GC
ドレスラインクラフト(アイコン)
ドレスクラフト
ずっとずっと輝いて
(継承進化)
最速加速
順位条件なし
現在速度0.15m/s
加速0.1m/s²
2.4秒
GA
ダンスチヨノオー(アイコン)
ドレスチヨ
咲け咲け!私!17m遅れ加速
3位~4位
加速0.2m/s²
3秒
GA

ドレスクラフトの継承進化が順位条件なしなので全脚質に採用できる。これを中心に逃げはアンスキ&あっぱれ、先行はあっぱれ&咲け咲け、後ろはアナボ&彼方が基本的な構成。加速が足りるならこれらスキルのどちらかという状況も。

まだ環境が見えないので脚質分布によって構成の変更はあるかもしれませんけど。

通常加速
スキル脚質条件種別
追い風に乗って逃げ1~5位1/8区間ランダム加速
憧れを越えて先行1~5位1/8区間ランダム加速
垣間見た光追込4~9位1/8区間ランダム加速
直滑降先行下り坂区間ランダム加速
駆け降り差し下り坂区間ランダム加速

継承加速に加えて上記の優先度の高い加速を取得しましょう。

直滑降と駆け降りは今回有効なので、先行と差しには必ず積んでおきたいところ。1/8ランダム加速に加え、下り坂加速があるので、逃げ・追込に比べて先行が強そう。

差しも駆け降りで7月よりはやれそうですね。差しに関しては1/8ランダム加速がないので1/4ランダム加速の差し切り体勢やワンチャンスを入れたい。最も短い中距離なので1/4区間が狭く、宝塚記念やオークスよりも有効率が高いです。

続いて継承の中盤速度と終盤速度。

継承中盤速度
キャラ固有分類
条件
効果
ダートマイル
ネオユニ(アイコン)
ネオユニ
アド・アストラ中盤速度
4位~7位
速度0.25m/s
3秒
GB
ジャンポケ(アイコン)
ジャンポケ
Faith in the Feral中盤速度
4位~7位
速度0.25m/s
3秒
GC
クリトプロ
クリトプロ
Joy to the World中盤速度
2位~5位
速度0.25m/s
3秒
GC
水着タキオン(アイコン)
水着タキオン
夏空ハレーション中盤速度
2位~5位
速度0.25m/s
2.4秒
GD
メカハヤヒデ
メカビワ
勝利へ至る累積中盤速度
1位~5位
速度0.15m/s
3秒
FC
継承終盤速度
キャラ固有分類/条件ダートマイル
正月オペ
正月オペ
恵福バルカローレ終盤速度
1位~4位
速度0.25m/s
3秒
EE
オグリ(アイコン)
オグリ
勝利の鼓動終盤速度
2位~5位
速度0.25m/s
3秒
BA
フジキセキ(アイコン)
フジキセキ
煌星のヴォードヴィル終盤速度
1位~4位
速度0.25m/s
3秒
FA
メガネタキオン(アイコン)
モノクル
タキオン
超光速微粒子の可能性終盤現在速度
1位~5位
速度0.25m/s
2.4秒
GD
通常スぺ
スぺ
シューティングスター終盤現在速度
1位~5位
追い抜き
現在速度0.15m/s
加速0.05m/s²
3秒
GC
シオン
シオン
鋭気のアレグロ終盤速度
3回追い抜き
追込
速度0.35m/s
2.4秒
GE
赤テイオー
赤テイオー
絶対は、ボクだ終盤速度
2位~5位
追い抜きモード
速度0.25m/s
3秒
GE

継承進化があるから親の一人はドレスラインクラフト(アイコン)ドレスクラフトで確定。もう一人の親を加速から選ぶとすると、因子周回枠はこれらの中盤、終盤速度持ちから選ぶのが良さそうです。

先行が強そうなので前回に引き続きクロノ(アイコン)クロノとジェンティル(アイコン)ジェンティルが有力。ただ、宝塚記念に比べて有効加速が多いので、7月に比べたら他のキャラにチャンスあり。

後ろのキャラは相変わらずオルフェオルフェが今回も多そうですね。ただ、差しが前回よりもやれそうなので、今回も推し活をしていきたいと思います。

親1
親1祖父母
ドレスラインクラフト(アイコン)
(中距離or先行)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)
(中距離)
親2
親2祖父母
正月キタサン(アイコン)ダンスチヨノオー(アイコン)
(中距離or先行)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)
(中距離)

親1
親1祖父母
ドレスラインクラフト(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)オグリ(アイコン)通常スぺライアン(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)オグリ(アイコン)通常スぺライアン(アイコン)
(中距離)
親2
親2祖父母
通常ドーベル(アイコン)
(中距離or差し)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)オグリ(アイコン)通常スぺライアン(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)オグリ(アイコン)通常スぺライアン(アイコン)
(中距離)

因子周回

ぼちぼち9月に向けた因子周回を初めて行こうと思います。

とりあえずまずは祖父母を作るために下記の記事で解説している因子作りから。

今回は下り坂の加速やクラフトの継承進化があるので、前回の宝塚記念に比べて差しがやれそう。ということで今回もフラッシュを出す予定。

あと、水着シュヴァルを引くまでに3回も来てくれた水着クラウンも使いたいところ。なのでまずは差し用の因子周回から。

SSRジャングルポケット(スピード)SSRメイショウドトウ(スピード)SRメジロラモーヌ(スタミナ)SSRサトノダイヤモンド(賢さ)SSRネオユニヴァース(賢さ)SSRタッカーブライン(友人)
サポート因子
SSRジャングルポケット(スピード)込み上げる熱 中距離直線〇
中距離コーナー〇 差し切り体勢
ワンチャンス
など
SSRメイショウドトウ(スピード)右回り〇 差し直線〇
ウマ好み フルスロットル
食らいつき 一歩ずつ前へ
進出開始
など
SRメジロラモーヌ(スタミナ)正面突破 闘争心
ありったけ 光り差す方へ
しとやかな足取り
など
SSRサトノダイヤモンド(賢さ)闘争心 フルスロットル
差しコーナー〇 溢れる情熱
進出開始 差し切り体勢
など
SSRネオユニヴァース(賢さ)中距離コーナー〇 ウマ好み
ありったけ 前のめり
イグニッション
など
上記以外で因子にしたいスキル

秋ウマ娘〇 光明 間隙を突いて、レースの神髄・速 レースの神髄・体 レースの神髄・力 レースの神髄・賢 

※これらは周回時の因子継承から取得

光明はチャンミ条件だと1位~5位。彼方の加速条件から勝つなら終盤入り5位は十分考えられるので前だけでなく後ろも積みたい。

今回加速が多いのでランダム加速の正面突破まではいらない気もしますが、逃げが減り先行・差しが増える環境を予想すると、前に行きすぎたときのためにあっていいかなと。よって因子継承に含めています。

仮個体をルムマで走らせてみたところ先行が強い。「ずっとずっと輝いて」で全員が加速していくので全員条件が同じ。

ならば直滑降があって、1/8ランダム加速があって、自前加速持っているのが強いということになりそう。9月もクロノが猛威を奮いそうですね。

後ろで勝つには、直線までにとにかく先行のすぐ後ろまで追いつく必要があり、今回も重要になるのは中盤スキルになると思います。ほぼ最速で加速していく先行に距離を離されるとどうしようもないです。

継承で中盤スキルを積みつつ、終盤の速度をどのようにして確保していくかが重要。まあいつも通りですね。

個人的に注目しているのが水着クラウンが持ってきた「間隙を突いて」。レース後半のコーナーで追い抜きが条件ですが、0.15m/s×2.4秒の現在速度なのでシューティングスターみたいな挙動をしそう。今回は距離が短いので、バ群が広がりづらいことから出やすいんじゃないかな。

結局差しは1/8ランダム加速がないので加速に関して先行よりも不利。その差を埋めるのに終盤直後に発動する現在速度を積んでいきたい。

光明、込み上げる熱、型破り、急襲、間隙を突いて、このあたりが候補になります。型破りは終盤直前に発動する場合もありますね。

スティルが持ってきた新速度スキル、好戦的、想い焦がれて、内なる獣の三つ。

想い焦がれては効果量がちょっと微妙だけど、好戦的と内なる獣の二つはフラッシュに欲しいです。というか差しに全部欲しい。

光明と同じで、現在のところキャラからしか入手できないスキルだから、スティルでこれらのスキルを因子化して、継承させていきたいところです。

差しの設計図

スティルが来たから今回は差し3でいいやって感じになりました。採用キャラはこの三人。

採用キャラ
フラッシュスティルインラヴ(アイコン)水着サトノクラウン(アイコン)

もともとフラッシュと水着クラウンは使う予定でいたから差しで統一できる分、因子作りが楽なのが良い。

あーでもスティルは加速足りるだろうから、構成を少し変える必要あるかも、たぶん彼方はいらないと思う。

フラッシュとクラウンはどうだろうか?天賦+ずっと+駆け降り+ランダムで耐えられないかな?彼方は掛かりと順位条件がキツイから抜けるなら抜いて、中盤か終盤にしたいところ。実際に両方育成してみて感触のいい方にするしかないかな。

本育成のデッキはこんな感じになります。

差し本育成デッキ1
SSRアイ(スピード)SSRアドマイヤグルーヴ(スピード)SSRタマモクロス(パワー)SSRステイゴールド(根性)SSRタッカーブライン(友人)

アドグルは中距離限定ですが差しの1/8ランダム加速を持ってきたので、中距離においてはデアタクと並んで差し育成で必須級のサポートですね。

今回のレギュレーションではステゴよりも優先度が高そうです。スティルに関しては加速が足りそうなので何とも言えない。

上のデッキが理想ですが、組めない場合はライアンで耐える感じ。

差し本育成デッキ1
SSRアイ(スピード)SSRアドマイヤグルーヴ(スピード)SSRメジロライアン(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRタッカーブライン(友人)

どちらにしてもデアタクが必須。

デアタクさえあれば、アドグルはレンタル、ライアンは別なカードで耐えるというのも手。

ということは、デアタクがいよいよレンタルでは耐えられなくなってきたということ。今回のステップガチャはデアタク狙いになりそうです。

エイシンフラッシュの設計図

エイシンフラッシュ(京都2000スキル)
エイシンフラッシュ(京都2000継承)
エイシンフラッシュ(京都2000戦績)

ペースアップ ありったけ 込み上げる熱 むきだしの情熱 光明 好戦的 内なる獣 レースの神髄・力

切れ者個体。右回り〇・差し直線・差しコーナー以外は取りたいものが取れた印象。

先行及びスティル&ラヴズに離されずに序中盤を耐えて、中盤の終わり~終盤入りにかけて好戦的+加速+光明+込み上げる熱で何とかついていき、最終直線で追い比べで勝負を仕掛けるといった感じ。

今回のレギュレーションのスティルは中盤があって、最速加速があって、最終直線まで強いという化け物。とにかく序中盤で上振れつつ最終直線で隣にいないと勝負にすらならない。

そのため、スキル量が重要になってくるので切れ者は必須。実際切れ者でない個体はスキルの数が足りなすぎて勝負にならなかったです。

スキルpt的には上振れれば7000ptまで持っていけますが、フラッシュはマイルを走れないのでその上振れを引くのが難しい。

ちなみに7000pt個体もいますが、そっちでも厳しかったので基本的に切れ者は必要と思われます。

一応、このフラッシュは序中盤を耐えさえすればスティルと勝ち負けできるところまでには仕上がったので、これで行きたいと思います。

ピヨたけ
ピヨたけ

この記事をみてくださってありがとうございました。参考になりましたら幸いです。お時間がありましたらもう1本、ピヨたけの記事を見ていただけたら嬉しいです。それではご縁がありましたらまた。

スポンサーリンク
ウマ娘
シェアする
ピヨたけをフォローする
ピヨたけジャパン

コメント