本ページはプロモーションが含まれています

【ウマ娘】7月中距離チャンミ(阪神2200)結果!設計&因子周回など育成メモ!

7月チャンミ(宝塚記念) ウマ娘
スポンサーリンク

こんにちはピヨたけです。

7月のチャンミに向けて育成方針をまとめていきます。

※環境の変化、または実際に走らせた感触に応じて構成に変更が生じる場合があります。

スポンサーリンク

概要

7月チャンミ(宝塚記念)
レースコース季節天候バ場
阪神2200右・内稍重
宝塚記念(コース)

7月は阪神2200の宝塚記念の条件。季節は夏になります。

そして今回のレースでは新たに特殊ルールなるものが登場。7月の特殊ルールは「特殊ルール:デバフなし」が適用されます。

ためらい系や独占力など白スキルや金スキルに加えて、継承スキルもデバフ系は一律無効になります。

固有スキルや進化スキルは対象外。アドゴルは継承スキルとしては発動しないけど、ゴルシ本人は発動するということになります。

とは言えゴルシ本体を採用したところで…なのでデバフについては考えなくて良さそう。純粋に3エースを揃える、もしくはメガネネオユニのようなバッファーの採用が視野に入る。と言ったところでしょうか。

コース的にはスタートすぐに下り坂。PDMモード解除のために下り坂巧者は入れておきたい。あとウマ好みも。これらのスキルが新シナリオで入手できるかどうかも一つのポイントになりますね。

採用キャラ

今回はとにかく加速の選択肢が少ないです。

最終コーナー系は83m遅れになるので効果がほぼ期待できないことから、今回有効と思われる継承加速は以下の通りです。

キャラ固有分類
条件
ダートマイル
ウンス(アイコン
ウンス
アングリング・スキーミング最速加速
1位
GC
正月キタサン(アイコン)
正月キタサン
あっぱれ大盤振る舞い最速加速
1位~3位
GC
通常ドーベル(アイコン)
ドーベル
彼方、その先へ…最速加速
5位~6位
かかりなし
GA
ライアン(アイコン)
ライアン
レッツ・アナボリック!最速加速
6位
GC

6月の東京2400に比べて圧倒的に少ない。後方脚質は今時アナボとか6位加速で果たして間に合うのかどうか?これらの継承加速とランダム加速スキルを組み合わせて考える必要があります。

加速の選択肢が少ないと、輝いてくるのが自前で加速を持っている勢。オルフェオルフェーヴル、ジェンティル(アイコン)ジェンティルドンナ、クロノ(アイコン)クロノジェネシスあたりが強そう。

これらのキャラを出すか、三人目を推しのフラッシュフラッシュにするか考え中。

まあ、7月は新シナリオ環境になるので、今から考えてもガラッと育成方針が変わるかも。

祖父母因子周回

前述したとおり加速の選択肢が少ないので、まずは加速から考えたい。

重要になってくるのは終盤始め1/8ランダム加速。

スキル脚質条件種別
追い風に乗って逃げ1~5位終盤始め1/8ランダム加速
憧れを越えて先行1~5位終盤始め1/8ランダム加速
垣間見た光追込4~9位終盤始め1/8ランダム加速

これらのスキルは確実に積むようにしたいです。

問題は終盤始め1/8ランダム加速がない差し。7月までに新スキルで実装する可能性もありますが、現在の状況から考えるとかなり厳しい。

垂れウマや1/4ランダム加速に頼らざるを得ないことから正面突破も積んでおきたい。これは他の脚質も同様、加速の択を増やして対応するという考え。

いずれにしても今回は後ろから加速したのではかなり厳しそう。後方脚質の勝ち筋としては最低でも5位以内まで上がって終盤突入という形を作る必要あり。

となると中盤力が重要になってくるので、祖父母の因子はネオユニ、ジャンポケ、クリトプロあたりが候補になる。

環境調査のため試しにフラッシュを差しで走らせてみたところ、東京2400よりも追い比べが発生しづらいです。最終コーナーを回って直線に移行するところで大きく横に広がり、ウマ娘同士の距離が遠く追い比べが出づらい。

特に大逃げでバ群を伸ばされるとさらに追い比べが出づらく、そうなると加速が少ない後ろが追いつけなくなるので前脚質が非常に有利です。

現在の所、前環境になると予想。後ろの脚質は相当中盤を積まないと順位条件する満たせない可能性が高いです。

前脚質も同様。対抗が多くなると考えられるため、中盤スキルを多めにして、できるだけ前の位置でラストスパートを迎えたい。

祖父母因子周回のは以下のキャラが有力候補。加速スキルは親で継承するため、祖父母は中盤速度、終盤速度、終盤接続あたりから選びましょう。

因子周回候補(後方脚質)
キャラ固有分類/条件ダートマイル
ネオユニ(アイコン)
ネオユニ
アド・アストラ中盤速度
4位~7位
GB
ジャンポケ(アイコン)
ジャンポケ
Faith in the Feral中盤速度
4位~7位
GC
クリトプロ
クリトプロ
Joy to the World中盤速度
2位~5位
GC
正月オペ
正月オペ
恵福バルカローレ終盤速度
1位~4位
EE
オグリ(アイコン)
オグリ
勝利の鼓動終盤速度
2位~5位
BA
フジキセキ(アイコン)
フジキセキ
煌星のヴォードヴィル終盤速度
1位~4位
FA
メガネタキオン(アイコン)
モノクル
タキオン
超光速微粒子の可能性終盤現在速度
1位~5位
GD
通常スぺ
スぺ
シューティングスター終盤現在速度
1位~5位
追い抜き
GC
シオン
シオン
鋭気のアレグロ終盤速度
3回追い抜き
追込
GE
赤テイオー
赤テイオー
絶対は、ボクだ終盤速度
2位~5位
追い抜きモード
GE
花嫁ヒシアマ(アイコン)
花嫁ヒシアマ
大盛り!ファーストバイト!終盤接続
3回追い抜き
5位~9位
EA
クリオグリ(アイコン)
クリオグリ
聖夜のミラクルラン!終盤接続
回復3回発動
BA
因子周回候補(前脚質)
キャラ固有分類/条件ダートマイル
メカハヤヒデ
メカビワ
勝利へ至る累積中盤速度
1位~5位
FC
水着タキオン(アイコン)
水着タキオン
夏空ハレーション中盤速度
2位~5位
GD
クリトプロ
クリトプロ
Joy to the World中盤速度
2位~5位
GC
正月オペ
正月オペ
恵福バルカローレ終盤速度
1位~4位
EE
オグリ(アイコン)
オグリ
勝利の鼓動終盤速度
2位~5位
BA
フジキセキ(アイコン)
フジキセキ
煌星のヴォードヴィル終盤速度
1位~4位
FA
メガネタキオン(アイコン)
モノクル
タキオン
超光速微粒子の可能性終盤現在速度
1位~5位
GD
バレライアン(アイコン)
バレライアン
あなたに捧げるフリーポア終盤接続
先頭から4バ身
以内
2位~9位
GC
クリオグリ(アイコン)
クリオグリ
聖夜のミラクルラン!終盤接続
回復3回発動
BA

これらのキャラから祖父母を選びましょう。

ピヨたけは後方脚質はネオユニ。前脚質はメカビワで考えています。

SSRナリタブライアン(スピード)SSRエルコンドルパサー(スピード)SSRシャカ(スタミナ)SSRファインモーション(根性)SSRネオユニヴァース(賢さ)SSR伝説
サポート因子
SSRナリタブライアン(スピード)先行直線〇 先行コーナー〇
真っ向勝負 食らいつき
アグレッシブ 逸る足取り
など
SSRエルコンドルパサー(スピード)コーナー巧者〇 中距離コーナー〇
先行コーナー〇 下り坂巧者
など
SSRシャカ(スタミナ)非根幹距離 末脚
など
SSRファインモーション(根性)夏ウマ娘〇 中距離コーナー〇
しとやかな足取り 探求心
飛躍の予感 揺るがぬ信念
正面突破 など
SSRネオユニヴァース(賢さ)根幹距離〇 中距離コーナー〇
ウマ好み ありったけ
イグニッション など
SSRジャングルポケット(スピード)SSRエルコンドルパサー(スピード)SSRシャカ(スタミナ)SSRファインモーション(根性)SSRサトノダイヤモンド(賢さ)SSR伝説
サポート因子
SSRジャングルポケット(スピード)中距離直線〇 中距離コーナー〇
込み上げる熱 ありったけ
ワンチャンス 差し切り体勢
など
SSRエルコンドルパサー(スピード)コーナー巧者〇 中距離コーナー〇
先行コーナー〇 下り坂巧者
など
SSRシャカ(スタミナ)非根幹距離 末脚
など
SSRファインモーション(根性)夏ウマ娘〇 中距離コーナー〇
しとやかな足取り 探求心
飛躍の予感 揺るがぬ信念
正面突破 など
SSRサトノダイヤモンド(賢さ)コーナー巧者〇 差し切り体勢
闘争心 差しコーナー〇
フルスロットル 溢れる情熱
進出開始 など

SSRファインモーション(根性)ファインをレンタルしてるのでデアタクを入れられず下り坂巧者はSSRエルコンドルパサー(スピード)エルから。デアタクを入れられるならエルとSSRサトノダイヤモンド(賢さ)ダイヤを抜いて、SSRメイショウドトウ(スピード)ドトウとデアタクといった感じか。そうすれば右回り〇も取れる。

先行の設計図

候補
ジェンティル(アイコン)ジェンティルドンナ
クロノ(アイコン)クロノジェネシス

先行の有力候補はこの二人。加速が少ない今回のレースにおいて自前で加速を持っているのが本当に強い。この二人がいることで前環境になり、後ろが厳しくなるのでは?と予想しています。

親1
親1祖父母
正月キタサン(アイコン)
(中距離or先行)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロ
バレライアン(アイコン)クリオグリ(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロ
バレライアン(アイコン)クリオグリ(アイコン)
(中距離)
親2
親2祖父母
正月オペ花嫁ラモーヌ(アイコン)
フジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)オグリ(アイコン)
(中距離or先行)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロ
バレライアン(アイコン)クリオグリ(アイコン)
(中距離)
メカハヤヒデ水着タキオン(アイコン)クリトプロ
バレライアン(アイコン)クリオグリ(アイコン)
(中距離)

加速補助の正月キタサンは確定。もう片方の親は終盤速度を採用。基本的にラストスパートで先頭に立っていたいため、1位でも発動するスキルが優先。勝利の鼓動は少し優先度が落ちるかな?といったところ。

前環境でジェンティルやクロノとのミラーマッチが予想されるので、正月キタサンの順位条件(3位)を満たすためにも中盤が欲しい。よって祖父母は中盤スキルを中心に、接続系は自前加速+正月キタサン+憧れで何とかなりそうなので優先度低めにしています。

終盤を厚く見たいなら祖父母に終盤速度を入れるのもあり。ただ、中盤スキルは必ず一つは入れておいた方がいいと思います。

本育成のデッキは複数パターン考えました。ジェンティルとクロノどちらも共通。

SSRアイ(スピード)SSRダンツフレーム(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRファインモーション(根性)SSRシンボリルドルフ(賢さ)SSRタッカーブライン(友人)

根性ファインを採用して夏ウマ娘〇と正面突破を楽する編成。スタミナは1300~1400くらいで足りるのでシャカである必要なし。スタミナはスキル的にダンツがベストか。

SSRアイ(スピード)SSRメジロアルダン(パワー)SSRタマモクロス(パワー)SSRファインモーション(根性)SSRシンボリルドルフ(賢さ)SSRタッカーブライン(友人)

スタミナ無しでパワーアルダンでも良さそう。ダンツやアルダンが無ければもちろんシャカでもOKです。

SSRアイ(スピード)SSRスティル(スピード)SSRダンツフレーム(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRシンボリルドルフ(賢さ)SSRタッカーブライン(友人)

こちらは根性を採用しないパターン。ダンツや会長を持ってないから、そこをレンタル枠にするという感じです。このデッキの場合、ファインから取れる夏ウマ娘〇や正面突破を因子化しておきたい。

ちなみにピヨたけはダンツ1凸、会長なしなのでこんな感じのデッキになります。

SSRアイ(スピード)SSRスティル(スピード)SSRシャカ(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRシンボリルドルフ(賢さ)SSRタッカーブライン(友人)

この場合レンタル枠は会長に。

そしてもう一つのパターンはこちら。

SSRアイ(スピード)SSRシャカ(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRファインモーション(根性)SSRメジロラモーヌ(賢さ)SSRタッカーブライン(友人)

会長を切って根性ファインを入れる。賢さはラモーヌに。このデッキの場合は下り坂巧者がとれないので因子に多く含める必要あり。ラモーヌ結構ありだと思うんですよね。中直、中コ、ありったけがとれて、闘争心も連続イベントでとれるので。下り坂巧者さえ何とかすれば全然いけると思う。

デッキを考えたところで続いては因子継承。

親1
親1祖父母
正月キタサン(アイコン)
(中距離or先行)
メカハヤヒデ
(中距離)
正月オペ
(中距離)
親2
親2祖父母
水着タキオン(アイコン)
(中距離or先行)
メカハヤヒデ
(中距離)
正月オペ
(中距離)

問題は大逃げ環境になりつつあることから、果たしてあっぱれを発動できるかどうか。そうなると白キタを抜いて終盤速度や中盤速度に変更する可能性も。逃げ環境になるならネオユニ固有やジャンポケ固有といった本来後方脚質に採用する中盤速度も候補に。ただとりあえずまずは白キタでやってみようと思います。

クロノジェネシス(阪神2200)
クロノジェネシス(阪神2200・デッキ・継承)
クロノジェネシス(阪神2200・戦績)
育成時の建築
  • スピード(レベル2)
  • スタミナ(本能レベル4)
  • パワー(本能レベル5)
  • 根性(本能レベル5)
  • 賢さ(レベル1)
  • 海の家(レベル1)

計画段階からの変更点はシャカに変えて1凸ダンツの採用。それと祖父母のレンタル枠の片方をクリトプロにしたこと。

ものは試しに1凸のダンツを使ったらどうなるかな~。と思い試したら意外とうまくいきました。やっぱりシナリオのパワーがすごいので1凸とか無凸でも全然採用できちゃいそうです。

先行のポジション争いに地固めがかなり有効に働いていそう。とにかく先行が多いので少しでもいい位置をキープしたいから必須かも。切れ者はついていないのでここからは切れ厳選になりそうです。

あっぱれが発動できるかどうかは大逃げのクオリティ次第。大逃げ6に何もできないのは仕方なし。3~4なら相手の完成度で何とかなりそう。そもそも大逃げでそこまで完成度高く作ったらもう相手を褒めるしかないです。

クロノジェネシスtake2(阪神2200)
クロノジェネシスtake2(阪神2200・デッキ・継承)
クロノジェネシスtake2(阪神2200・戦績)
育成時の建築
  • スピード(レベル2)
  • スタミナ(本能レベル4)
  • パワー(本能レベル5)
  • 根性(本能レベル5)
  • 賢さ(レベル1)
  • 海の家(レベル1)

ダンツからパワーアルダンに変えた編成。十全十美は出る場所が強いので、アルダンを持っているならこちらの編成もあり。決定打も貰えますからね。

ある程度目標としていたスキルは取得できました。足りないのは保険の真っ向勝負とバルカローレくらい。

とはいったものの、アルダン2凸ではスキルptボーナスがないので、出来上がりのスキルptが思うように得られず、覚えられたとしても取捨選択が必要になりそう。一応このクロノも切れているけどスキルが少なめなので。

ということでクロノはひとまずこれで完成にします。何とかUAにも乗せれましたしね。

ジェンティルドンナ(阪神2200)
ジェンティルドンナ(阪神2200・デッキ・継承)
ジェンティルドンナ(阪神2200・戦績)
育成時の建築
  • スピード(レベル2)
  • スタミナ(本能レベル5)
  • パワー(本能レベル4)
  • 根性(本能レベル5)
  • 賢さ(レベル1)
  • 海の家(レベル1)

因子とデッキはクロノと全く一緒。戦績もクロノとほぼ変わらず。改善点としては固有を継承できてない。特にバルカローレは欲しい。

差しの設計図

候補(推し!強くはない…)
フラッシュエイシンフラッシュ

今回後方脚質の加速が少なく、特に差しは1/8ランダム加速もないため非常に厳しい。が、そもそもフラッシュが厳しいのはいつものこと。いつも通りと言えばいつも通り。直線のロマン砲でどこまで戦えるか?

親1
親1祖父母
通常ドーベル(アイコン)
(中距離or差し)
ネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)クリトプロ
クリオグリ(アイコン)通常スぺ花嫁ヒシアマ(アイコン)
正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)赤テイオーオグリ(アイコン)
(中距離)
ネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)クリトプロ
クリオグリ(アイコン)通常スぺ花嫁ヒシアマ(アイコン)
正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)赤テイオーオグリ(アイコン)
(中距離)
親2
親2祖父母
オグリ(アイコン)ネオユニ(アイコン)
ジャンポケ(アイコン)クリトプロ
ライアン(アイコン)
(中距離or差し)
ネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)クリトプロ
クリオグリ(アイコン)通常スぺ花嫁ヒシアマ(アイコン)
正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)赤テイオーオグリ(アイコン)
(中距離)
ネオユニ(アイコン)ジャンポケ(アイコン)クリトプロ
クリオグリ(アイコン)通常スぺ花嫁ヒシアマ(アイコン)
正月オペフジキセキ(アイコン)メガネタキオン(アイコン)赤テイオーオグリ(アイコン)
(中距離)

ドーベルの彼方が最速加速なので、彼方をどうやって発動するか?をまず考える。彼方の順位条件は5~6位。クロノやジェンティルを筆頭に大逃げ牽引も増えると予想される宝塚環境で、5~6位を確保するには中盤スキルの数が重要になる。

そのため因子はネオユニやジャンポケといった中盤で前に行けるスキルを中心に構成し、できれば5位まで上がりたい。相当バ群が詰まっているならともかく、6位から加速したのでは間に合わないのでは?という懸念があるので、今のところアナボについては外す予定。

終盤を迎えたら、そこからはどれだけ前に詰めれるかが重要になる。例え5位から加速できたとしても前との距離が開きすぎていると基本的に届かない。前との距離が開いている=大逃げなどでバ群が伸びているということなので、直線に入ってもバ群がバラけて追い比べが発生しづらく、先行勢に逃げ切られることが多い。

ファーストバイトやミラクルランの終盤接続はできるだけ早めに前との距離を縮めるという点で候補に入る。一度作って感触を試す予定。ミラクルランは闘争心+怜悧+スリセで発動を狙う感じ。また、バ群が開く=大逃げがいるという状況が多いため、シューティングスターも垂れた大逃げを追い抜いてラストスパート前に発動するケースが多い。これらの継承は目に見えて効果があれば候補に入りそう。

最終直線に関してはフラッシュの強み。終盤速度は優先順位は低く、継承するとしても勝利の鼓動くらいでOK。

今回差しは本当にきつい。というか後ろはオルフェしか戦えないんじゃないかというくらい。

とりあえずデッキはこんな感じ。

SSRアイ(スピード)SSRシャカ(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRファインモーション(根性)SSRタッカーブライン(友人)

オーソドックスな5色編成。根性ファインから夏ウマ娘〇と正面突破を貰い、デアタクから差し系のスキルを貰う。シャカはスタミナが漏れそうならパワーボリクリやパワーウオッカに変更するのもOK。もしくは夏ウマ娘〇と正面突破を因子にしてスピドトウという方法も。

ピヨたけが実際に組めそうなデッキがこちら

SSRアイ(スピード)SSRスティル(スピード)SSRシャカ(スタミナ)SSRタマモクロス(パワー)SSRタッカーブライン(友人)

デアタクを持ってないのでレンタル枠はどうしてもデアタク固定。夏ウマ娘〇と正面突破は因子から。根性が盛れないから査定はちょい厳しめ。ただ重要なのはスキルなのでこの編成。

親1
親1祖父母
通常ドーベル(アイコン)
(中距離or差し)
ネオユニ(アイコン)
(中距離)
正月オペ
(中距離)
親2
親2祖父母
ライアン(アイコン)ジャンポケ(アイコン)
(中距離or差し)
ネオユニ(アイコン)
(中距離)
正月オペ
(中距離)

思ってた以上の前環境になったので、厳しいとわかっていてもアナボ採用がありそう。この辺はもう実際に作ってみた感触でどうかしかないですね。

エイシンフラッシュ(阪神2200)
エイシンフラッシュ(阪神2200・デッキ・継承)
エイシンフラッシュ(阪神2200・戦績)
育成時の建築
  • スピード(レベル2)
  • スタミナ(本能レベル5)
  • パワー(本能レベル4)
  • 根性(本能レベル5)
  • 賢さ(レベル1)
  • 海の家(レベル1)

アナボ採用も試したが、結局何位から加速するか?ではなく、どの位置から加速するかが重要。5位だろうと6位だろうと先行と距離が開いた状態で加速したのでは勝ち目がない。

とすると、ポジションキープ終了後にどれだけ先行に詰めれるかが重要。継承スキルは中盤スキルは入れられるだけ入れた方が良いです。

ランダム加速ですが差し切り体勢+ワンチャンス+正面突破は全部積んだ方が良いです。5~6位に入れなくても、内を回って前に張り付く時もありますし、何より加速に乏しい本レギュレーションでは少しでも加速する確率を上げたい。差しの場合は有効率が低いとは言え、駆け降りも積めるなら積みたいくらい。

ということで差し切り体勢とワンチャンスを両方持っている根性ジャンポケを採用しました。

本能と怜悧は個人的には本能派。今回は中盤スキルが死ぬほど重要ですが、やっぱりフラッシュといったら最終直線のロマン砲なので。(勝てるパターンは全て追い比べというのもある)

最終的にスキルが取り切れなかったので、後は切れ者をつけてどこまでスキルが取れるか?になります。(それでも何もしない展開の方が圧倒的に多い…)

エイシンフラッシュTake2(阪神2200)
エイシンフラッシュtake2(阪神2200・デッキ・継承)
エイシンフラッシュtake2(阪神2200・戦績)

右回り〇 曇りの日〇 闘争心 イグニッション 込み上げる熱 正面突破 

  • スピード(本能レベル3)
  • スタミナ(本能レベル3)
  • パワー(本能レベル5)
  • 根性(本能レベル5)
  • 賢さ(レベル1)
  • 海の家(レベル1)

ライアン(スタミナ)引いたので作り直しました。

前回の育成からの改善点は、まず切れ者をつけたところ。序盤で切れ者を引いたので、レースよりもヒントを中心に踏んでいったのでレースは少なめになっています。

あとは、地固めをつけました。差しで地固め?って感じですが、これが思いのほか大きい。下り坂巧者が出なくても前に出れるので、安定して後方脚質の一番前を取るという意味ではかなり有効だと思います。たまにポジションキープに引っ掛かりますが、それでも目に見えて効果はでます。

アナボを採用しなかった理由としては、今回脚質分布の想定をした時に、対面をクロノ・ジェンティル・オルフェ×2と想定。すると脚質分布は先行×6、差し×1、追込×2になります。

まず、序盤でオルフェの前に出る必要があり、これは地固めで概ね解決しています。

次に終盤入りまでに先行を一人抜かなければならないのですが、クロノとジェンティルは中盤が強く、追いつくには継承固有を中盤に寄せた方がよかったからです。ここが弱いと追いつくどころか固有で迫ってくるオルフェにも抜かれてしまうので。

ただ、バルカローレのところをアナボに変えるのはあり。むしろそっちの方が継承的には理想です。作り直すのがあまりにも面倒だったのでやりませんでしたが。

ちなみに中盤を強くするなら本能ではなくて怜悧ではないか?と思われるかもしれませんが、結局うまく加速できたとしても、先頭のクロノやジェンティルは遥か前方にいる上に、キッチリと終盤を積んでいれば追いつくのはかなり難しい。これらをぶち抜くには絶対に追い比べが必要、よって火力を上げるために本能を採用しています。

スキル的には、中距離直線〇、差しコーナー〇、ワンチャンスが取れませんでした。これらも取れたらほぼ理想通りだっただけにちょっと残念。ただ、切れ者が付いて継承固有を全て取得できたので、これ以上は難しいと思うので、後ろはこのフラッシュでいこうと思います。

7月チャンミ戦績

Round1:Day1

エイシンフラッシュ(7月チャンミday1)
クロノジェネシス(7月チャンミday1)
ジェンティルドンナ(7月チャンミday1)

Round1:Day1 戦績 19勝1敗

クロノが頭二つ分くらい抜けて勝ち頭。ジェンティルがもう少しやれるかと思っていたけど、切れてるクロノと切れてないジェンティルではこんな感じの差になりました。

フラッシュは後ろ展開になることが少ない。そして後ろ展開になっても結構クロノが残るという感じでこんな結果に。それでも2勝してくれたのは良かった。

初日は出木過ぎな結果。Day2はジェンティルの代わりに突貫で作ったオルフェを出して、フラッシュの戦績がどうなるか見てみようかな。

Round1:Day2

エイシンフラッシュ(7月チャンミday2)
クロノジェネシス(7月チャンミday2)
オルフェーヴル(7月チャンミday2)

Round1:Day2 戦績 18勝2敗

フラッシュ4勝、クロノ8勝、オルフェ6勝という結果。

やはり後ろを一人増やしたら明確に後ろが結果を出し始めました。Day1で14勝したクロノが8勝と勝率は下がっていますが、複勝率は変わっていないので、クロノはキッチリとパフォーマンスを発揮しつつ、後ろがそれを上回っているという感じか。

ピヨたけ的にはフラッシュが勝っているこっちの方が精神的に良いのですが…。最終的なメンバーはラウンド2でどうなるか次第ですね。

Round2:Day1

エイシンフラッシュ(7月チャンミラウンド2day1)
クロノジェネシス(7月チャンミラウンド2day1)
オルフェーヴル(7月チャンミラウンド2day1)

Round2:Day1 戦績 15勝5敗

フラッシュ1勝、クロノ10勝、オルフェ4勝という結果。

後方脚質が減り、前脚質が増えました。ルムマ環境に大分近づいた印象です。前が増えるとクロノの勝率が上がりますね。

Day1でA決勝を決めることができたので、Day2はオルフェをジェンティルに変え、もう一度先行2にしてみようと思います。

そういえばオルフェを貼ってなかったので貼っておきます。

オルフェーヴル(阪神2200・スキル)
オルフェーヴル(阪神2200・デッキ・継承)
オルフェーヴル(阪神2200・戦績)

Round2:Day2

エイシンフラッシュ(7月チャンミラウンド2day2)
クロノジェネシス(7月チャンミラウンド2day2)
ジェンティルドンナ(7月チャンミラウンド2day2)

Round2:Day2 戦績 13勝7敗

フラッシュ1勝、クロノ9勝、ジェンティル3勝という結果。

Round1のDay1を走ったジェンティルはシンギュラ型で結果が奮わなかったので、弧線に変えてみましたが、それでも結果はあまりよくなかったですね。

やっぱり切れ者のクロノと完成度に開きがあるので、中途半端に前とって勝ちきれないってパターンが多かったです。

フラッシュが勝てないのはオルフェでもジェンティルでも同じでした。ここはまあ仕方いかな。

ということで、単体で成績を出せてるオルフェが最終メンバーになりそうです。

決勝

7月チャンミ結果
ピヨたけ
ピヨたけ

負けたあー( ノД`)シクシク…

最後うちのクロノが外回されちゃいましたw

お相手さんのクロノ強かったからこれは仕方ないかなー。

外に飛んだうちのクロノと大外回ってきたオルフェで追い比べしてくれればワンチャンあったんですけどね…。フラッシュ?何もしませんでしたw

先行5・差し1・追込3の分布だったからフラッシュにも可能性はあったのですが…。まあこの娘がだいたい何もしないのはわかってて出してるんで。それでもたまーーーーーに爆発した時の快感がたまらないのですよ。

アリエス杯だったかな?一回フラッシュで勝ったことがあって、その時ヤバかったですからwまた決勝でそれが見れる日が来ることを願いたいと思います。

ということで7月チャンミお疲れ様でした。ピヨたけの結果は惜しくも2位でした。

8月はLOHですからチャンミはお休み。みなさん8月LOHの準備は進んでますでしょうか?ピヨたけは未だ出走メンバーを決められず雰囲気で祖の親の因子周回中です。

8月も記録を取っていくのでよかったらお付き合いください

9月はおそらくチャンミだと思うので、そちらも発表あり次第、準備をしていこうと思います。

ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。

ピヨたけ
ピヨたけ

この記事をみてくださってありがとうございました。参考になりましたら幸いです。お時間がありましたらもう1本、ピヨたけの記事を見ていただけたら嬉しいです。それではご縁がありましたらまた。

スポンサーリンク
ウマ娘
シェアする
ピヨたけをフォローする
ピヨたけジャパン

コメント