こんにちはピヨたけです。
年があけて冬も本番になり寒さが厳しくなってきましたね。こんな寒い日には温かいスイーツでも食べて体と心を温めるといいかもしれませんよ。ということで今回紹介するのは温かい「大判焼き」です。「薄皮大判焼き あじまん」の大判焼きは寒い時期だけ食べられるほっこり温かい絶品和風スイーツなんです。
薄皮大判焼き あじまん
株式会社あじまんは山形県天童市に本社を置く焼き菓子のお店です。設立は昭和40年で現在300店舗以上の店舗数があります。主にスーパーマーケット、ホームセンターなどの敷地内に冬季限定で仮設店舗を設営し大判焼きやたこ焼きなどの焼き菓子を販売しています。
ちなみに大判焼きは「あじまん」、たこ焼きは「たこポン」の名前で売られています。
あじまんのHPで確認したところ、東北地方の店舗ではたこ焼きの販売も行っているみたいですが、残念ながら茨城ではたこ焼きの販売店はなく、大判焼きのみの提供になってますね。
メニューはつぶあんの大判焼きとカスタードクリームの二つ。どちらも105円です。あとつぶあんの餡に使用されているあんこの十勝あんも販売されています。私たちはつぶあんを三つ、カスタードクリームを三つ購入しました。
発砲スチロールの入れ物に6個詰め。上がつぶあんで、紙に包まれているほうがカスタードです。
一個の大きさはこのぐらい。だいたい手のひらサイズですかね。大きくも小さくもないちょうどいいサイズだと思います。
つぶあん あじまん
開いてみるとビックリ、皮がすごく薄く餡がすごく詰められています。薄皮の名に偽りなしですね。実は私、あんこが少し苦手なのですよ。あんこって食べた後の独特の甘ったるさが口の中に残るじゃないですか、あれが少し苦手でして。あんこを食べた後は必ずサッパリ系の飲料水や水で口の中を洗い流さないとダメなんですけど、このあじまんもあんこが凄く詰められているのでかなり甘いかと思ったら意外と甘さひかえめで、私でも食べやすかったです。
使用されている十勝あんは北海道十勝産小豆のみを100%使用し、甘さを極力ひかえた飽きのこない優しい口当たりが特徴です。この十勝あんを使用することによってかなりの量の餡を使用しながらも食べやすい仕上がりになっているんですね。
カスタードクリーム あじまん
こちらはカスタードクリームです。こちらも量がたっぷり詰められています。
厳選された卵と牛乳を使用して作られたオリジナルカスタードだそうです。こちらも味がしつこくなく、甘さひかえめなスッキリした味わいに仕上がっています。
まとめ
薄皮大判焼きあじまんの紹介でした。甘さひかえめで食べやすく、量もちょうどいいので三時のおやつにピッタリの商品かと思います。まだまだ寒い日が続くかと思いますので、温かい大判焼きを食べてほっこりなんてのもいいんじゃないでしょうかね。私もこの記事を書いてる最中にまた食べたくなってきました。買いにいこうかな。
付近図はケーヨーデイツーひたちなか店です。こちらの敷地内にて販売されています。
ここまで見てくださってありがとうございました。それではまた。
コメント