こんにちはピヨたけです。
先日スマホのスクリーンショットを印刷する必要があったんですが、残念ながらピヨたけの家にはプリンターがなく非常に困りました。
そこで利用したのがコンビニのネットプリント。ありがたいことに登録不要でスマホの画像をコンビニでプリントすることが可能です。
アプリをインストールする
ネットプリントを行うにはまずアプリをインストールする必要があります。
今回使用したアプリはかんたんnetprintです。
こちらはセブンイレブンでプリントできるアプリになります。
インストールしたら利用規約に同意しましょう。
かんたんnetprintは個人情報などの登録は不要ですぐにアプリを使用することができます。
上の画像がホーム画面です。右下の+をタップ
写真を選ぶをタップし、プリントしたい写真を選択します。
写真の大きさは352×251ピクセル以上にしてください。
写真を選択すると写真の範囲を選択するメッセージが表示されます。
どちらの選択肢でもOKですが、上を選択すると次回からこのメッセージは表示されなくなります。
用紙のサイズを変更することができます。
印刷したい大きさや白黒・カラーはここで選べます。
今回は普通紙A4サイズで白黒を選択しました。
用紙を選択して右上にある登録をタップするとアップロードされます。
アップロードが完了すると登録した画像が受付中に、数秒待つと受付中が登録完了になり、プリント予約番号と有効期限が表示されます。
これでアプリでの操作は完了です。
有効期限が切れる前にお近くのセブンイレブンに向かいコピー機で操作を行いましょう。
コンビニのコピー機での操作
画像をアプリに登録したらお近くのセブンイレブンへ。
以下セブンイレブンのコピー機で行う手順です。
セブンイレブンのコピー機でプリントを選択
↓
ネットプリントを選択使用上の注意が表示→確認でスタート
↓
予約番号を入力
↓
用紙サイズを指定
↓
プリント料金を投入しプリントスタートを選択
↓
プリント開始
以上がセブンイレブンでの操作になります。
プリントしたものがこちら
まとめ
ということでネットプリントについてでした。
これで家にプリンターがなくても画像をプリントすることができます。
便利な世の中になりましたね。
ここまでみてくださってありがとうございました。それではまた。
コメント